研究課題/領域番号 |
23K19894
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
浜田 航一郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (20865935)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2025-03-31
|
キーワード | サルコペニア / マイトファジー / MIEAP |
研究実績の概要 |
本研究では、サルコペニアの発生において、マイトファジー関連遺伝子であるMIEAPが 関与しているかを明らかにし、新たなサルコペニアの病態を解明することを目的とする。加えて、マイトファジーに関与する遺伝子である既知のPARK2についてもMIEAPと比較することで、サルコペニアの発症におけるマイトファジー関連遺伝子との関連をより明らかにする。各種ノックアウト(KO)マウスを用いて骨格筋に関する生理学的機能の検討、組織学的な検討をそれぞれ行っている。 まず、生理学的機能の検討として、高齢の野生型、MIEAP KO、PARK2 KO、MIEAP KO;PARK2 KO マウスにおいて、前肢握力試験による筋力測定を行った。その結果、MIEAP KO、PARK2 KO、MIEAP KO;PARK2 KO マウスでは、野生型のマウスと比べ、筋力が低下していることが明らかとなった。引き続き、後肢、四肢においても握力試験を行うほか、月齢における筋力の変化、ローターロッド試験による運動機能の測定についても評価を行うこととしている。 また、組織学的検討を行うため、それぞれのマウスの前脛骨筋、腓腹筋を採取している。筋肉量の測定、HE 染色による筋線維の断面積の測定、コハク酸脱水素酵素染色によるミトコンドリア機能の測定を行う予定であるが、現在はこれらの染色の基礎検討を行っているところである。さらに同時に血清も採取しており、生化学検査、炎症性サイトカインについても測定する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
MIEAP KO、PARK2 KO、MIEAP KO;PARK2 KO マウスの生育、交配が思うように進まなかったため、観察を行うためのマウスが不足していた。また、実験設備、環境の調整に時間を要したため、基礎検討を行うまでに時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後マウスは順調に生育する予定であるため、マウスを用いた生理学的機能の検討、組織学的な検討を行うことが可能である。また、実験設備や環境は確保できたため、基礎検討を早急に行い、得られた組織、検体を用いて各種測定や評価を行い、サルコペニアとミトコンドリア品質管理機構に関わるMIEAPの関連について検討を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
MIEAP KO、PARK2 KO、MIEAP KO;PARK2 KO マウスの生育、交配が思うように進まなかったため、当初想定していたマウスの飼育経費よりも安価となった。今後、マウスは十分に生育する予定であり、次年度にマウス飼育経費を増額して使用する予定である。また、組織学的検討に必要な物品についても次年度に使用する予定である。
|