研究課題/領域番号 |
23K20029
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
畑 奬 国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 研究員 (00985731)
|
研究期間 (年度) |
2023-08-31 – 2026-03-31
|
キーワード | nested-MRIO / IELab / GLORIA |
研究実績の概要 |
本年度は、日本国内を67地域380部門で生産活動を定義し、世界163地域の生産システムとの国際貿易と地域経済を接続した「Japan nested-MRIO」の構築に注力した。まず、公開済みの産業連関表の最新年度である2015年を対象とし、国内地域を分割したJapan IELabを構築するためのプログラム作成を行なった。続いて、Japan IELabと国際貿易を記述するGLORIA MRIOを接続(nesting)するためのプログラム開発に着手した。両プログラムは実行確認まで完了した。これにより、対象年の国内の地域別の消費・雇用・交易といった経済データと国外との貿易データを整備することにより、Japan nested-MRIOの作成が可能となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Japan nested-MRIOの構築に必要となるプログラムの作成が完了し、国内の地域別経済データ、国外との貿易データを整理すれば、2015年を基準として、2005年、2011年、2015年のJapan nested-MRIOの作成が可能となる状態となった。本研究課題で最重要となるデータ創生の大部分が完了し、概ね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は経済・貿易データを整理し、2005年、2011年、2015年のJapan nested-MRIOを完成させる。続いて、対象年の物質・GHGのインベントリデータを整備し、各地域の消費が国内・国外のサプライチェーンを通じて誘発するマテリアルフットプリント・カーボンフットプリントを定量化する。 算定されたマテリアルフットプリントとJapan nested-MRIOで定義される経済・技術要因を用いて物質フロー指標を定式化する。構造分解分析によって、物質フロー指標およびカーボンフットプリントの変化に対する寄与を生産および消費部門で地域別に定量化し、双方の改善が両立しない部門を特定する。特定した部門に注目し、物質利用効率化とGHG排出削減の両立のために注力すべき経済的・技術的な改善要因を地域別に考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品および書籍の調達時割引等により差額が生じた。次年度に成果の発信として実施予定の国際学会における特別セッションの招聘費用に充当する予定である。
|