研究課題/領域番号 |
20H01200
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
木下 千花 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (60589612)
|
研究分担者 |
谷 慶子 立命館大学, 映像学部, 准教授 (00870453)
鷲谷 花 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 特別専門員 (10727100)
ワダ・マルシアーノ ミツヨ 京都大学, 文学研究科, 教授 (10796238)
菅野 優香 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30623756)
斉藤 綾子 明治学院大学, 文学部, 教授 (90339573)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 日本映画史 / ジェンダー / セクシュアリティ / 女性労働 / 映画産業 / ドキュメンタリー / フェミニズム |
研究実績の概要 |
6月4、5日に京都大学において開催された日本映像学会第48回大会では、研究代表者が実行委員長を務め、本研究プロジェクトと共催で「カメラを持った女:ジェンダー、創造行為、労働」と題したシンポジウムを行った。映画監督の熊谷博子氏、横浜聡子氏、美術家の山城知佳子氏を招き、斉藤綾子(研究分担者)を交えて座談会を行って、映像制作を志したきっかけ、映画・美術の製作/制作過程における困難、歴史や記憶などのテーマとの関連などについて活発な議論を行い、好評を博した。2021年8月に国立映画アーカイブで上映し話題を呼んだ望月優子監督作品『ここに生きる』(1962)の16mmプリントを鷲谷花(研究分担者)が発見し、デジタル化しており、これに英語および日本語字幕をつけ、シンポジウムのためオンラインで配信するとともに、鷲谷による解説・分析の講演を行った。 2021年度9月に開始した「日本映画における女性パイオニア」ウェブサイトでは、森英恵、杉原よ志など「パイオニア」の紹介記事やスクリプター(記録係)へのインタヴュー、用語集を定期的に更新し、学術的な裏付けのあるオンラインのリソースとして発信を続けた。プロジェクトのメンバーによる査読およびチェック、プロの編集者による進行管理と校閲、アーカイブや権利保持者(映画会社)と密接な連携によって可能になる貴重な写真資料の活用に昨年度と同様に重点的に予算を執行し、ウェブサイトのクオリティを保って有効なアウトリーチを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
京都大学において開催された日本映像学会第48回大会では、研究代表者が実行委員長を務め、本研究プロジェクトと共催で「カメラを持った女:ジェンダー、創造行為、労働」と題したシンポジウムを行い、映画監督(熊谷博子氏、横浜聡子氏)、美術家(山城知佳子氏)の3名の女性の作り手を招いてオンライン座談会を行い、鷲谷花(会員ばかりではなく多くの一般の参加を得た。また、鷲谷花(研究分担者)が望月優子監督作品『ここに生きる』(1962)の16mmプリントを発見・デジタル化しており、これに英語および日本語字幕をつけ、シンポジウムのためオンラインで配信するとともに、鷲谷による解説・分析の講演を行った。このように、日本映像学会との共催事業では大きな成果を上げた。 「日本映画における女性パイオニア」ウェブサイトは、森英恵、杉原よ志など「パイオニア」の紹介記事やスクリプター(記録係)へのインタヴュー、用語集を定期的に更新し、学術的な裏付けのあるオンラインのリソースとして発信を続けた。プロジェクトのメンバーによる査読およびチェック、プロの編集者による進行管理と校閲、アーカイブや権利保持者(映画会社)と密接な連携によって可能になる貴重な写真資料の活用に昨年度と同様に重点的に予算を執行し、ウェブサイトのクオリティを保って有効なアウトリーチを行った。 しかしながら、年度末にかけて、編集者が交替し、インタヴュー予定であった女性映画人が体調を崩すなど、不測の事態が起こり、プロジェクトの進行にやや遅れが出た。
|
今後の研究の推進方策 |
ゴールデンウィーク明けまでにメンバー全員と編集者で一度Zoomでミーティングを行い、新しい編集者と顔合わせを行うとともに、最終年度の計画を確認する。Zoom会議の結果に基づき、外部の研究協力者にも寄稿以来を行って、村木忍、羽田澄子、入江たか子、水の江瀧子、水木洋子、吉屋信子をはじめとしたパイオニアのエントリー記事を隔月でウェブサイトに公開するとともに、Xでの情報発信も継続する。また、谷慶子(研究分担者)と研究代表者で協力し、スクリプター脚本の整理と解読を行う。 9月には鷲谷花が中心となって女性脚本家・鈴木紀子の紙芝居作品の修復・分析を行い、鈴木の活動に関連した講演・上映会を神戸映画資料館で開催する。 2月に京都文化博物館と共催で「少女趣味」をテーマに公開シンポジウム・上映会を2日に亘って開催する。吉屋信子原作の『福寿草』を弁士つきで上映するとともに、「少女趣味」をキーワードにクィア、女性観客などの視点から研究メンバーや外部のフェミニスト映画史家による研究発表と共同討議を行う。 2023年3月に開催されるSociety for Cinema and Media Studiesの年次大会においてパネル発表を行い、本プロジェクトの成果を伝えるとともに、英語圏で活動するフェミニスト映画史家と交流し、フィードバックを得る。
|