• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

近現代中華圏における芸能文化の伝播・流通・変容

研究課題

研究課題/領域番号 20H01240
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (20383383)

研究分担者 戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (20515407)
平林 宣和  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40271358)
佐藤 仁史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60335156)
二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
千田 大介  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (70298107)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード皮影戯 / 京劇 / 木偶戯 / 宣巻 / 伝統芸能
研究実績の概要

2022年度は、まず5月に第1回の国内研究集会をオンラインで実施し、今後の研究のロードマップの確認を行った。その際、当初の予定では夏期ないし秋期に中華圏における現地調査を行うとしていたが、COVID19の影響により実施が難しくなったため、計画の変更を行い、オンライン等による現地協力者との意見交換と、地方文献、文書、台本資料などの収集・分析を中心に行うこととした。これに基づき、夏期から秋期にかけて各メンバーがお互いに連絡を取り合いながら研究を進め、12月に第2回の国内研究集会をオンラインで開催して総括を行った。その結果、年度内に論文7件、口頭発表10件、著書2件の研究成果を公表することができた。特に、国内のみならず国外においても論著の出版や口頭発表を行ったことは、研究内容の海外への発信という点で特筆すべき成果であったということができるだろう。またこれによって、最終的な成果取りまとめも視野に、研究の進捗状況の中間的な総合を行うとした、2022年度の設定目標を達成するとともに、本研究の目的として掲げた、「近現代の中華圏における伝統芸能について、①移民・経済活動などに伴う芸能文化の伝播・流通、および現地化の実態、②芸能文化とそれを取り巻く地域社会の特質および政治・経済的背景、③芸能文化における西洋近代の影響」の解明について多くの知見を得ることができ、さらに「④伝統芸能デジタルアーカイブの構築」に向けても、大きく前進することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID19の影響により、申請時に予定していた国外における現地調査を実施することができなくなったが、2021年度に研究期間全体におけるロードマップの修正を行い、国内で利用可能な資料の収集・分析や、オンラインによる海外の関係者との意見交換を中心に研究を進めることにより、本来予定していた以上の様々な研究成果を発表することができた。両者を総合すると、研究はおおむね順調に進展しているということができるだろう。

今後の研究の推進方策

研究申請時には、初年度から第三年度にかけて、文献資料調査以外に海外での実地調査も複数回実施する予定であった。しかしCOVID19の流行によって海外での調査が困難となったため、現地とのオンラインでの意見交換と、文献資料の収集・分析を中心とし、またいずれ可能となるであろう海外での現地調査の準備も行うというように、ロードマップの修正を行い、それに従って研究活動を進めてきた。第四年度となった今年度は、そうして前年度までに修正したロードマップに従い、夏季を中心に海外での現地調査を実施するとともに、文献資料の分析も進め、最終年度となる第五年度における成果取りまとめに向け、研究の深化を行うものとする。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 未完の五虎将軍2023

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 21 ページ: 50-80

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 當代浙江的濟公傳説2023

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 21 ページ: 32-49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国の人形劇2023

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 雑誌名

      日本人形劇年鑑

      巻: 2022 ページ: 44-57

  • [雑誌論文] 大連金州道観の五大仙2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 雑誌名

      東アジアの思想・芸術と文化交渉

      巻: 東西学術研究所研究叢書第13号 ページ: 197-213

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『封神演義』の元帥神2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)

      巻: 16 ページ: 169-180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被吟咏的地方記憶:従《南匯県竹枝詞》看清末民初江南的水域社会2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      区域史研究

      巻: 8 ページ: 97-130

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 台湾皮影戯『高良徳』考2022

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: 123-2 ページ: 59-78

  • [学会発表] 教派宝巻研究をめぐるいくつかの問題について2023

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 学会等名
      道教文化研究会
  • [学会発表] デジタルヒューマニティーズと漢学2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 学会等名
      ICIS国際シンポジウム「東アジアの漢字文化と言語・伝統」
  • [学会発表] 真武型妙見と鎮宅霊符2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 学会等名
      2022年度神仏融合研究会
  • [学会発表] 台湾皮影戯『高良徳』について2022

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会2022年度春季大会
  • [学会発表] 地方志から近代中国のローカルを読む2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      第5回歴史学会歴史総合シンポジウム「地域(ローカル)から世界へ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時日本的中国農村調査与有関共同性的討論2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央民族大学“歴史与田野:区域社会史的田野調査”青年教師学術工作坊・第1講
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 従田野調査看江南的民間信仰与基層社会2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央民族大学“歴史与田野:区域社会史的田野調査”青年教師学術工作坊・第2講
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 江南的民間文化与婦女:宝巻背後的時空脈絡2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央民族大学“歴史与田野:区域社会史的田野調査”青年教師学術工作坊・第3講
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 江南水域社会的各種群体2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中央民族大学“歴史与田野:区域社会史的田野調査”青年教師学術工作坊・第4講
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天津市評劇院関係文書(1949年~1980年)について2022

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会2022年度冬季大会
  • [図書] 《西遊記》新論集2022

    • 著者名/発表者名
      王見川、侯沖、山下一夫(ほか)
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      廣西師範大學出版社
    • ISBN
      9787559851840
  • [図書] 崩壊と復興の時代――戦後満洲日本人日記集2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史、菅野智博、大石茜、湯川真樹江、森巧、甲賀真広
    • 総ページ数
      567
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497222084

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi