• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

近現代中華圏における芸能文化の伝播・流通・変容

研究課題

研究課題/領域番号 20H01240
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山下 一夫  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 教授 (20383383)

研究分担者 戸部 健  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (20515407)
平林 宣和  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40271358)
佐藤 仁史  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60335156)
二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
千田 大介  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (70298107)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード皮影戯 / 京劇 / 木偶戯 / 宣巻 / 伝統芸能
研究実績の概要

2023年度は、まず5月14日に第1回の国内研究集会をハイブリッド方式で実施し、今後の研究のロードマップの確認を行った。そしてそれを踏まえ、まず夏季において、COVID-19の流行によって長らく実施が難しかった海外での現地調査を実施するとともに、文献資料の分析も進めた。そこで得られたデータ等について、秋季以降各自検討を行いつつ、メンバー間で議論も行い、12月16日に第2回の国内研究集会をハイブリッド方式で開催して、最終年度における成果取りまとめに向けた議論を行った。またその過程で各自研究成果の公表を行い、その結果、年度内に論文11件、口頭発表8件、著書(共著)2件を公表することができた。これによって2023年度の設定目標を達成するとともに、近現代の中国本土・台湾・香港など、中華圏における伝統芸能、具体的には皮影戯(影絵人形劇)・木偶戯(人形劇)・宣巻(宗教色を伴う歌い物芸能)・京劇について、①移民・経済活動などに伴う芸能文化の伝播・流通、および現地化の実態、②芸能文化とそれを取り巻く地域社会の特質および政治・経済的背景、③芸能文化における西洋近代の影響について解明し、④伝統芸能デジタルアーカイブの構築を行うという本研究の目的の完遂に向かって進むことができた。また、前年度に引き続いて、今年度においても、国内のみならず国外においても論著の出版や口頭発表を行ったことは、研究内容の海外への発信という点で特筆すべき成果であったとすることができるだろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度まではCOVID19の影響によって様々な点で変更を余儀なくされる側面があったが、2023年度においては、国内で利用可能な資料の収集・分析や、オンラインによる海外の関係者との意見交換を中心に進めた研究を元に、国外で現地調査を実施し、また対面で意見交換も行うことができ、研究を大きく進展させることができた。以上に鑑みると、研究はおおむね順調に進展しているということができるだろう。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる2024年度においては、これまでの研究の成果の取りまとめを中心とした活動を行う。まず上半期においては、5月に国内研究集会を開催するとともに、各分野・対象に関する成果論文を執筆し、日本語で書籍として刊行する。またこれを受け、夏季において補完的な現地調査を行いつつ、下半期において中国語で成果論文を執筆し、台湾の出版社から書籍として刊行する。さらに国際シンポジウムおよび一般向けの資料展示会・講演会などを開催し、研究情報の発信と社会還元に努める。また、研究論文や収集した資料・アーカイブなどを、オープンアクセス可能なデジタルアーカイブとしてWeb上に公開する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 7件、 査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 清代北京における岳飛故事戯曲2024

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第22輯 ページ: 100-129

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾皮影戯『崔文瑞』と海陸豊地区の『張四姐下凡』2024

    • 著者名/発表者名
      山下一夫
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第22輯 ページ: 80-99

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 改革開放初期の江南における伝統芸能―海寧県評弾団殷小虹関連史料の紹介―2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史、高飛、陳明華
    • 雑誌名

      中国都市芸能研究

      巻: 第22輯 ページ: 46-79

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国近現代史研究に有用なオープンアクセスデータベース(2024年2月現在)2024

    • 著者名/発表者名
      戸部健
    • 雑誌名

      アジア研究(静岡大学人文社会科学部アジア研究センター)

      巻: 第19号 ページ: 33-49

  • [雑誌論文] 被吟詠的地方記憶:従《南匯県竹枝詞》看清末民初江南的水域社会2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      区域史研究

      巻: 第8輯 ページ: 97-130

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方志から近代中国の地域(ローカル)を読む2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      史潮

      巻: 新93号 ページ: 127-138

  • [雑誌論文] 近代中国的郷土史建構:以江蘇南匯《二区舊五団郷志》為例2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      新亜学報

      巻: 第40号第1期 ページ: 27-61

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oral History and the Study of Local Social History in China: The Case of the Rural Society in Taihu Lake Basin Area2023

    • 著者名/発表者名
      SATO Yoshifumi
    • 雑誌名

      Cahiers d'Extreme-Asie

      巻: No.31 ページ: 129-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『封神演義』の元帥神2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 第16号 ページ: 169-180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本明清賦役制度史研究的回顧与展望――山本英史教授訪談録2023

    • 著者名/発表者名
      山本英史、佐藤仁史、尹国花、高飛
    • 雑誌名

      中国社会経済史研究

      巻: 2023年第2期 ページ: 14-30

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Only Japanese Pow in the Korean War and His Forgotten History in Three Wars, Four Countries, and Five Militaries2024

    • 著者名/発表者名
      SATO Yoshifumi
    • 学会等名
      AAS 2024 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 江南民俗文化にみる伝統と現代――蘇州郊外の女性進香組織に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会
  • [学会発表] 改革開放初期の江南における伝統芸能――海寧評弾団殷小虹関連史料の紹介2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史、高飛
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会
  • [学会発表] 清代北京における岳飛故事戯曲2023

    • 著者名/発表者名
      千田大介
    • 学会等名
      中国都市芸能研究会
  • [学会発表] ”発言”梅蘭芳-従1913年赴滬到1919年訪日2023

    • 著者名/発表者名
      平林宣和
    • 学会等名
      梅綻東方-梅蘭芳在上海 国際学術研討会
    • 国際学会
  • [学会発表] The Sole Survivor: Records and Memories about a Japanese POW in the Korean War2023

    • 著者名/発表者名
      SATO Yoshifumi
    • 学会等名
      HKUST workshop on Korean War POW
    • 国際学会
  • [学会発表] 清代民国時期江南地区的開発、制度、秩序意識:以江蘇南匯為例2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      歴史時期人水關係的理論與与実践:第四届水域史工作坊
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] デジタル時代の中国地域社会史研究――「水域社会」の視点より2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 学会等名
      第10回アジア政策フォーラム
    • 国際学会
  • [図書] 地方史誌から世界史へ: 比較地方史誌学の射程2023

    • 著者名/発表者名
      小二田章(編)、兼岡理恵、佐藤大悟、佐藤仁史、ジョセフ・デニス、巴兆祥、白井哲哉、森山央朗、須江隆、向正樹、青谷秀紀、吉田光男、原淳一郎、グエン・ティ・オワイン、小原淳
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585320289
  • [図書] 日本学者明清賦役制度史研究2023

    • 著者名/発表者名
      鶴見尚弘(編)、呉滔(編)、陳永福(編)、山本英史、佐藤仁史、松本善海、小山正明、谷口規矩雄、山根幸夫、岩見宏、鶴見尚弘、岸本美緒、黒木国泰、濱島敦俊
    • 総ページ数
      557
    • 出版者
      中西書局(上海)
    • ISBN
      978-7547520918
  • [図書] 東アジアの思想・芸術と文化交渉(東西学術研究所研究叢書第13号)2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘(編)吾妻重二、酒井真道、長谷部剛、陶徳民、中谷伸生、松浦章
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • ISBN
      978-4910433363

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi