• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アフロ・ユーラシア乾燥・半乾燥地域の水利権に関する比較史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01305
配分区分補助金
研究機関大谷大学

研究代表者

井黒 忍  大谷大学, 文学部, 准教授 (20387971)

研究分担者 和崎 聖日  中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
小沼 孝博  東北学院大学, 文学部, 教授 (30509378)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
小川 道大  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80613570)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード水利権 / 灌漑 / 水役人 / 水利碑刻 / ミーラーブ / 渠長 / 遊牧民 / 裁判記録
研究実績の概要

2020年度においては、研究メンバーの知見を共有するとともに、比較の視座となる事項を選定することを目的として、比較水利史研究会を2度、オンラインにて開催した。1回目は、2020年10月17日に井黒忍が報告「中国北部地域(華北)の水利権に関する歴史学的考察」を行った後、水の管理に対する国家や地域社会、村落が果たした役割、特定の集団による水資源の占有の有無、水資源管理を担った組織や役人の形態、水利施設の維持管理に関する水利権者の責務などに関する議論を行った。
2回目は、2021年2月13日に熊倉和歌子が近代以前のエジプトの水利に関する状況について報告を行い、ナイル川の定期的な水位上昇を利用したベイスン灌漑の具体像や12-18世紀の水利関連資料について解説した。さらに水利に関わる各地域の資料の形態や内容、水利をめぐる在地と王権との関係、裁判記録の利用、ジスルと呼ばれる土手の形状、遊牧民と水利との関係などに関する議論を行った。
新型コロナウィルス流行のため、当初予定していた海外現地調査を実施することはできなかったが、オンラインでの研究会を開催することにより、(1)水資源の管理に対する地域社会と国家の関与のあり方、(2)水利施設の建設および維持管理の方法、(3)権利関係を記録する媒体の差異といった項目が、重要な論点となり得るという認識を共有することができた。これらの項目は、今後の地域間における比較を行うための基準となるものであり、初年度にこれらを整理できたことは十分な意義があったと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス流行のため、当初予定していた中国華北地域における現地調査を断念せざるを得なかったが、オンラインでの研究会開催によって、研究メンバーの知見と問題の所在を共有することができ、さらに比較の視座となる重要な論点を抽出することができた。これは今後の研究課題推進のための基礎作業となるものであり、著実なスタートを切ることができたと考える。

今後の研究の推進方策

今後は新型コロナウィルスの流行状況に鑑みつつ、可能なかぎり当初の予定通りに海外現地調査の実施を推進する。ただし、依然として海外渡航に支障がある場合には、日本国内における歴史的水利施設の調査などを実施し、日本の事例との比較検討も視野に入れる。また、オンラインでの研究会を継続し、研究メンバーそれぞれの知見を共有してさらに比較の視座となる項目を抽出するとともに、メンバーの専門外となる地域や分野に関しては、日本国内の専門家や海外の研究者を招聘して、オンライン研究会にて報告・討論を行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 村のいしぶみから見た生活用水をめぐる日常史-中国河南・山西・河北の井戸とため池の事例をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      『環世界の人文学―生と創造の探求』

      巻: - ページ: 395,416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生み出される「公」の水―伝統中国の水をめぐる認識とその変容2021

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 100(2) ページ: 39,59

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 晋北における水利公司の設立とその事業2021

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      中国水利史研究

      巻: 48 ページ: 122,137

  • [雑誌論文] 解説:環境と災害の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      井黒 忍
    • 雑誌名

      『デジタル時代の中国学レファレンスマニュアル』

      巻: - ページ: 143,146

  • [雑誌論文] ヒヴァ・ハン国史研究とフィールドでの史料調査2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      筑波大学地域研究

      巻: 42 ページ: 45,54

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベジタリアン食の類型化におけるグローバルスタンダードの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      戸石七生、松本武祝, 近藤諒一郎, 山田七絵, 小川道大
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 27(4) ページ: 214,219

    • DOI

      10.5874/jfsr.27.4_214

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南・中央・西アジアの砂漠 カラクム砂漠2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      『沙漠学事典』

      巻: - ページ: 28,29

  • [雑誌論文] シルクロード2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      『沙漠学事典』

      巻: - ページ: 188,189

  • [雑誌論文] 堀直先生を偲んで2020

    • 著者名/発表者名
      小沼孝博
    • 雑誌名

      内陸アジア言語の研究

      巻: 35 ページ: 113,122

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 天山を越えて:ムザルト峠とその役割2021

    • 著者名/発表者名
      小沼孝博
    • 学会等名
      研究会「ユーラシア遊牧民の地図史」
    • 招待講演
  • [学会発表] Reconsidering the Great Famine of Western India (1876-1878) from Meteorological and Hydrological Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, Michihiro, Seemanta Sharma Bhagabati
    • 学会等名
      the Association for Asian Studies, Virtual Annual Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] アラル海流域における水利の在来知とアム川転流計画の影響2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      公益財団法人鹿島学術振興財団第43回研究発表会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi