• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

対覇権主義的学問ネットワークとしての「世界民俗学」構築へ向けた基盤的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01412
配分区分補助金
研究機関関西学院大学

研究代表者

島村 恭則  関西学院大学, 社会学部, 教授 (10311135)

研究分担者 周 星  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (00329591)
山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)
桑山 敬已  関西学院大学, 社会学部, 教授 (50288057)
岩本 通弥  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (60192506)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード世界民俗学 / フィンランド民俗学 / エストニア民俗学 / ラトビア民俗学 / 対覇権主義 / クィアの民俗学
研究実績の概要

フィンランド、エストニア、ラドビア、リトアニアにおける民俗学の発生と展開、現状について研究代表者である島村恭則の指揮・監督のもと研究協力者の周丹を派遣して現地調査を実施した。具体的には、Anonymous Frog(ヘルシンキ大学)、Pertti Anttonen(東フィンランド大学)、Pekka Hakamies(トゥルク大学)、Ulo Volk(タルトゥ大学)、Rita Treija(ラトビア大学)、Ausra Martisiute-Linartiene(リトアニア語文学・民俗学研究所)の各氏に詳細なインタビューを実施した。中でも、Ulo Volk氏は、アメリカのSimon Bronner氏と並ぶ世界トップクラスの民俗学者であり、同氏との議論で島村恭則による「対覇権主義的世界民俗学論」について大きな同意を得られたのは収穫であった。さらに同氏とは日本の大学院生の留学受け入れについても話を進めることができ、研究者養成の観点からも大きな成果であった。
本年度は、コロナ禍で初年度以来実施できていなかった中国での現地調査・学術交流を実現することができた。広東省の中山大学、広東外語外貿大学、華東師範大学を訪問し、各大学の民俗学者から中国民俗学の現状について情報収集を行うとともに、本科研成果にもとづく招待講演を実施した。なお、中国との間では、これ以外にもオンラインによる研究発表、講演を本年度中に2回実施している。
また、このほか、理論・文献研究としては、アメリカ民俗学における批判的民俗学の動向把握につとめ、その成果をふまえるかたちで辻本侑生・島村恭則編著『クィアの民俗学』(実生社)を刊行した。加えて、本科研の成果の社会的還元として、島村恭則編『現代民俗学入門』という啓蒙書も刊行した。さらに、奄美大島等において科研成果にもとづく一般向け講演も実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.当初計画通り、フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニアでの現地調査を実施し、同地域の民俗学の歴史と現状についての大量の情報を得ることができたから。
2.コロナ禍のために初年度以来実施できていなかった中国での現地調査と招待講演などの学術交流を実施でき、十分な調査成果をあげたことはもちろん、予想以上のレベルで学術ネットワークの構築を行うこともできたから。
3.本科研の成果として辻本侑生・島村恭則編著『クィアの民俗学』、島村恭則編著『現代民俗学入門』を刊行できたから。
4.本科研成果の社会的還元の一環として奄美大島等での公開講演も実施できたから。
以上を踏まえ、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2023年度までの成果を土台に、2024年度は、世界民俗学論を総括的に理論化する方向に進む。具体的には、2024年5月18日に関西学院大学で開催される現代民俗学会年次大会でのシンポジウム「現象学と民俗学」(この主題は、ドイツ民俗学と中国民俗学の展開をふまえてのものである)を研究代表者がコーディネーターとなって実施し、そこでの議論を本科研の総括につなげる。
また、並行して海外調査も引き続き実施し、総括に含める。2024年度はブラジルとインドを予定している。
研究成果の刊行は、本科研で実施してきた国際シンポジウム、研究会、現地調査、招待講演などの内容を収録した島村恭則編著『世界のなかの民俗学』(実生社)として実施する。
また、世界的にも民俗学はグラスルーツの人びとを主な担い手としていることが本科研において明確になったことから、本科研の後継課題として、グラスルーツ民俗学の現代的再構築に関わる科研の申請に向けた準備も実施する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 13件、 招待講演 19件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 民俗学と風俗学・考現学2024

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      文化遺産

      巻: 89 ページ: 109‐117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「仕来りと行掛り」の民俗学―ナショナル・エスノロジーとしての『世相篇』2024

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 12 ページ: 5-20

    • DOI

      10.50949/edlac.12.0_5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世相篇を注釈することの意義について―特集にあたって2024

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 雑誌名

      日常と文化

      巻: 12 ページ: 1-4

    • DOI

      10.50949/edlac.12.0_

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代民俗学2024

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 雑誌名

      民間文化論談

      巻: 285 ページ: 90-108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東亜災害人文学的構想-以日本的災害文化為例2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 雑誌名

      日本学研究

      巻: 35 ページ: 3-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震なき風土論―関東大震災と和辻哲郎の人間観2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 雑誌名

      日本災害復興学会誌 「復興」

      巻: 30 ページ: 47-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「東アジア民俗学」のための資料論2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      歴史と民俗

      巻: 40 ページ: 125-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習、発見与追問:我的法律人類学研究経歴2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      広西民族大学学報

      巻: 50 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国民族学的研究範式及其創新2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 雑誌名

      中華民族共同体研究

      巻: 1 ページ: 105-123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 霊魂と年中行事の民俗学2024

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      宮崎公立大学第5回日中韓シンポジウム「日本の盆・正月/東アジアの中秋節・秋夕・春節・ソルラル」
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東大震災の災害遺産と記憶の継承ー韓国犠牲者の追悼・慰霊碑を中心にー2024

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      東儀大学校東アジア研究所・済州大学校在日済州人センター共同主催シンポジウム ディアスポラの多様性と文化遺産ー過去と未来を迎えてー
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 故郷被災と風土復興ー能登半島の地震の被災地から考えるー2024

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      第13回EAA「民俗学×哲学」研究会 東京大学東アジア藝文書院
    • 招待講演
  • [学会発表] 討論「ノスタルジアと日本の『失われた時代』―未来の民俗学に向けた試論」2024

    • 著者名/発表者名
      岩本通弥
    • 学会等名
      第49次実践民俗学会冬季学術大会(韓国)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 月待と伽2023

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      宮崎公立大学第4回日中韓シンポジウム「多文化共生への道:東アジアの十五夜行事を通して」
    • 招待講演
  • [学会発表] 風俗学・考現学と民俗学2023

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      華東師範大学民俗学研究所 都市民俗学国際論壇
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 折口信夫を読み直す:〈現代〉と〈古典〉をつなぐ民俗学理論2023

    • 著者名/発表者名
      島村恭則
    • 学会等名
      中国・広東外語外貿大学2023年東方学研究論壇
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Anthropology and Its Place in the World System of Knowledge2023

    • 著者名/発表者名
      桑山敬己
    • 学会等名
      Shandong University East Asian Anthropology Lecture Series 12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超高齢社会日本の包容的共同体への取り組み―高齢者の社会的孤立を防ぐ協働実践2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      シンポジウム「包容的共同体 多重危機時代、相互依存と共生の模索」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 災害復興と日本社会2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      啓明大学校国境研究所国境学コロキアム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明石花火大会圧死事故2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      朝鮮大学校 梨泰院惨事一周忌学術大会「真実と闘争そして共同体回復の課題」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muticulturalism and Earthquake Disaster Reconstruction in International Port City Kobe2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      Japan-China-Korea Joint Conference ”Inquiring of Multiple Civilizations in East Asia”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日韓の共同による災害復興研究の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      The Global Symposium on Enhancing Safety and Resilience in the Face of Disasters 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 地域に関わる民俗学―まちづくりの実践経験から2023

    • 著者名/発表者名
      山泰幸
    • 学会等名
      現代民俗学会2023年度年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東亜的海洋世界与海神的進化2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      浙江工商大学「2023中国高校教師日本歴史文化(民俗俗研究)高級講習班
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 涼山彝族社会的法文化伝統2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      陝西師範大学「馬長寿民族学講座」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基於宇宙論的薬物想像与実践2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      北京大学「人類学与民俗研究」講座
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本的現代民俗学2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      浙江理工大外国語学院講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本和中国的生活革命2023

    • 著者名/発表者名
      周星
    • 学会等名
      浙江伝媒学院講演会
    • 招待講演
  • [図書] 現代民俗学入門2024

    • 著者名/発表者名
      島村 恭則編著
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      978-4-422-23045-0
  • [図書] 新修福岡市史民俗編2「夜」2024

    • 著者名/発表者名
      島村恭則・重信幸彦・三浦耕吉郎・後藤晴子・松村利規共著
    • 総ページ数
      880
    • 出版者
      福岡市
  • [図書] クィアの民俗学2023

    • 著者名/発表者名
      辻本侑生・島村 恭則編著
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      978-4-910686-10-3
  • [備考] 関西学院大学世界民俗学研究センター

    • URL

      https://www.kwansei.ac.jp/kenkyu/specified/about/centerguide_15

  • [備考] 関西学院大学世界民俗学研究センター

    • URL

      https://www.kg-folklore.com/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi