• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

非訟の西洋史

研究課題

研究課題/領域番号 20H01414
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

佐々木 健  京都大学, 法学研究科, 教授 (70437185)

研究分担者 川島 翔  九州大学, 法学研究院, 准教授 (30822796)
山中 聡  東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 准教授 (80711762)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード非訟 / 西洋史 / ローマ法 / 教会 / 学識法曹 / フランス革命
研究実績の概要

今年度は、原著論文1件、書評2件、学界動向論文3件、学会発表3件、図書寄稿3件、その他関連業績(論文邦訳・研究ノート)3件を成果として得た。
古代ローマの経験として、相続紛争が訴訟に持ち込まれる際、遺言を尊重しつつも、法定相続分に配慮した処理(現行の遺留分に類する思考法)が観察される。その具体的な計算方法、必要な手続、訴えを提起し得る原告適格の範囲、法定相続人側に求められる「持戻し」の意義と各当事者の利害得失ないし戦略、といった諸点は、原著論文で明らかとなった。
中世に関しては、13~14世紀シュパイヤーの都市参事会の非訟事件裁判権について、特に遺産・親子・後見関係事件の実務を検討しつつ、都市参事会と教会裁判所の関係について分析進めた。
近代については、総裁政府期の下院にあたる五百人会において、1797年に行われた、性格の不一致を原因とする離婚の停止の是非に関する議論を、議員演説を史料として検討した。性格の不一致を原因とする離婚が、社会に与える影響に関して、議員が様々な意見を持っていたことが分かった。また、そうした離婚の暫定的停止のあり方について、慎重に議論を進めようとする者がいたことも明らかとなったが、現在、これらの意見と、意見を表明した議員の党派との相互関係について、詳細を考察している最中である。
また、学会発表に際し、近現代の訴訟が前提とする却下と請求棄却の区別について検討を深化させ、立証責任との論理的連関を解明した。翻って、この区別を前提とせず、挙証責任分配ルールを必要としない非訟において、代替的に裁判所の裁量・評価(認定)の自由が機能する点が重要な役割を果たすとの見通しを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前述の通り、原著論文、書評、学界動向論文、学会発表など、本研究の5カ年計画に基づき、前年度までの業績を踏まえ、非訟を多方面に検討した。この成果を基礎に、最終年度においては、代表者・分担者が各分野で析出した論点を見通す統合的研究を進め、時代と地域を超えた比較を行う。

今後の研究の推進方策

最終年度の仕上げとして、各分野での個別研究(論文・学会発表)を世に問う。
古代については、ローマでの遺言問題が、正規の裁判を避け宣誓訴訟で決着した点に注目し、思想的・歴史的背景を分析し特徴を探る。中世欧州については、教会裁判所と世俗権力の訴訟手続の相関関係を事件史の手法で解明する。また、フランス近代に関しては、裁判を回避した恐怖政治期の政治文化を踏まえて、非訟を社会史的に再考する。
その上で、西洋史における非訟を俯瞰するための論点を整理するため、代表者・分担者全員で討議の場を設け、各自または共著の形で論考を執筆する。その際、上述の挙証責任と裁判所の裁量・評価という問題群(視点)を重視し、検討を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 《ex libris》ローマ売買法研究と按察官2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 5 ページ: 155-159

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ローマ法関連諸学会・研究会のオンライン開催2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 5 ページ: 164-174

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【翻訳】アントニウス・シルウァヌスの遺言2024

    • 著者名/発表者名
      フランチェスコ・ルクレーツィ(田中実・佐々木健訳)
    • 雑誌名

      南山ヨーロッパ研究センター報

      巻: 30 ページ: 1-16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 財産持戻し:ローマ相続法と特別受益者2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 雑誌名

      大警視だより

      巻: 続刊18 ページ: 24-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古代ローマの財産持戻し(collatio bonorum)と相続結合(conjunctio)覚書(一)(二)(三・完)2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 193-3 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] (書評)菅尾暁「家子の組合契約に基づく債権の相殺可否と追認担保について : D. 16,2,9 (Paul. 32 ad ed.)」2023

    • 著者名/発表者名
      川島翔
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 4 ページ: 163-167

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 革命に宿った「死の政治文化」を追究:書評ミシェル・ビアール著、小井髙志訳『自決と粛清-フランス革命における死の政治文化』藤原書店、2023年2023

    • 著者名/発表者名
      山中聡
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3597 ページ: 3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (学界動向)日本ローマ法研究会第6回大会参加記2023

    • 著者名/発表者名
      川島翔
    • 雑誌名

      ローマ法雑誌

      巻: 4 ページ: 372-386

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市場警察:ローマの公正取引2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 雑誌名

      大警視だより

      巻: 続刊17 ページ: 18-20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] D. 5.3.19.2:相続回復請求の対象2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 学会等名
      日本ローマ法研究会第7回大会
    • 国際学会
  • [学会発表] カノン法と公法2023

    • 著者名/発表者名
      川島翔
    • 学会等名
      憲法学方法論研究会
  • [学会発表] 却下と棄却:民事訴訟と古代ローマの《法》2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 学会等名
      比較歴史社会学研究会第7回大会
    • 招待講演
  • [図書] 小川浩三、松本尚子、宮坂渉編、キーコンセプト法学史:ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く2024

    • 著者名/発表者名
      川島翔
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095681
  • [図書] キーコンセプト法学史:ローマ法・学識法から西洋法制史を拓く2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木健
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095681

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi