• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

大規模データにおける創作法の法理の変容―競争法・情報法の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20H01442
配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

潮海 久雄  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)

研究分担者 成原 慧  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
柴田 潤子  香川大学, 法学部, 教授 (90294743)
齊藤 邦史  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (90803106)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード大規模データ / プラットフォーム / 競争法 / 個人情報保護法 / 創作法 / 著作権法
研究実績の概要

デジタル化された大規模データの収集・蓄積・利用に伴う諸課題の検討のうち、2021年度は、主として、大規模データを保有しているデジタルプラットフォームに対する規制(商標法と著作権法の比較、競争法、情報法、個人情報保護法)、および、私権(商標権、特許権、肖像権、個人情報保護、利用停止請求権)とその対立利益、相対的な市場力規制(優越的地位の濫用)の各分野において、研究業績をあげた。また、次年度からの比較法研究に向けて、文献調査をもとにした基礎研究をおこなった(共同直接侵害、優越的地位の濫用、私生活の自由、アメリカにおける個人情報保護、アーキテクチャーと法、AI Governance)。
また、代表者は、2022年1月から、GPAI(Global Partnership on Artificial intelligence)のInnovation and Commercialization (I&C:イノベーションと商業化) Working Group にオンラインで2週間に1度のペースで参加し、知的財産法およびライセンス契約の観点から、英文報告書(Intellectual property primer, data scraping)作成に貢献した。研究分担者も、日本経済法学会(優越的地位の濫用)、情報法制学会(私生活の自由と具体的な危険)・情報通信学会(個人情報保護法における利用停止等請求権の法的性質)、韓国(リツィートによる画像改変に対する著作者人格権の行使)、イギリスのオンラインでの国際会議(AI Governance)、日本法社会学会(SNSと法)において、幅広く研究報告をおこなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大規模データの研究、プラットフォーム規制等の研究は、欧米で問題となっているものの、コロナの影響で、国際会議、国際ワークショップ、海外の特許庁・競争法・情報法当局へのインタビューがオンラインに限られ、また、海外の図書館等の利用などの情報収集が困難であり、国内で入手できる文献(海外文献を含む)に限られたため。

今後の研究の推進方策

国際会議、国際ワークショップ、海外の特許庁・競争法・情報法当局へのインタビューを積極的に行い、また、海外の図書館等の利用などの情報収集を積極的に行う。また、本研究の予想以上に、競争法・情報法が創作法・知的財産法に大きな影響を与えており、また、知的財産法(創作法)が経験した困難が、大規模データの利用等に影響を及ぼしているため、知的財産法(創作法)と競争法・情報法の相互作用に焦点をあてる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 特許権の共同直接侵害2022

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1570 ページ: 231-232

  • [雑誌論文] 電子商取引における商標権侵害の責任主体2021

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      令和2年度知的財産に関する日中共同研究報告書

      巻: - ページ: 198-209

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームに対する優越的地位の濫用規制の意義2021

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 雑誌名

      日本経済法学会年報

      巻: 42 ページ: 40-60

  • [雑誌論文] マイナンバー訴訟における『私生活上の自由』2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 10 ページ: 28-41

  • [雑誌論文] インターネット上のなりすましと肖像権2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch(法学セミナー増刊速報判例解説)

      巻: 28 ページ: 107-110

  • [雑誌論文] 媒介者責任の再検討 : プロバイダ責任制限法改正および関連する取組の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 66(12) ページ: 45-51

  • [雑誌論文] 情報法からみたプラットフォームをめぐる法的課題(上)2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(8) ページ: 107-113

  • [雑誌論文] 企業間DX(Digital Transformation)の実現に向けた法のDX(Domain Crossover)の試み(2)飲食予約をめぐる企業間データ流通に関する法的課題2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1198 ページ: 63-71

  • [雑誌論文] 情報通信技術による接続/分断と民主主義2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 32 ページ: 45-55

  • [学会発表] Does Trimming of a Photograph Using AI in Retweets Infringe Moral Rights of the Author of the Photograph?2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Narihara
    • 学会等名
      Future science & technology and legal policy joint International Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルプラットフォームに対する優越的地位の濫用規制の意義2021

    • 著者名/発表者名
      柴田潤子
    • 学会等名
      日本経済法学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「私生活上の自由」と「具体的な危険」2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報法制学会第5回研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人情報保護法における利用停止等請求権の法的性質2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤邦史
    • 学会等名
      情報通信学会第44回学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] つなぐ/切り離すSNSと法2021

    • 著者名/発表者名
      成原慧
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 招待講演
  • [図書] 現代経済法の課題と理論2022

    • 著者名/発表者名
      土田 和博、山部 俊文、泉水 文雄、川濵 昇、河谷 清文
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358913
  • [図書] 知財のフロンティア : 学際的研究の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      田村善之, 山根崇邦編 成原慧執筆
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403974

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi