• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

公務の女性登用の促進要因と阻害要因:なぜ女性は管理職に登用されないのか

研究課題

研究課題/領域番号 20H01456
配分区分補助金
研究機関明治大学

研究代表者

出雲 明子  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (10510076)

研究分担者 荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20610330)
辻 由希  東海大学, 政治経済学部, 教授 (40610481)
竹内 直人  京都橘大学, 現代ビジネス学部, 教授 (60803939)
松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)
大谷 基道  獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード男女共同参画基本計画 / 女性活躍推進法 / 代表的官僚制論 / 人事管理 / 女性管理職 / ライフヒストリー
研究実績の概要

本研究の目的は、公共部門でなぜ女性の管理職登用が少ないのかを明らかにすることである。国班、地方班に分けて研究を行っている。2020年度は、国班では、資料を元にした研究、地方班では、ライフヒストリー調査、翌年度にアンケート調査を行う上での調査票の作成を進めた。活動の実績として、研究会を13回行った。
具体的には、国班では、国家公務員のインタビュー調査報告、代表的官僚制論、ジェンダーに関する論文の考察といった研究発表を行った。地方班では、人事管理論や組織管理論から、4都県(愛知県、茨城県、東京都、福井県)での新入職員に対する、ライフワークバランス(LWB)およびキャリア形成に関するアンケート調査を行うための原案作り、他調査での調査票の項目の検討、第三者への試験的アンケートの実施、さらなる修正等、一連の作業により調査票を完成させた。
地方班の3回分の研究会では、ライフヒストリー調査として、1985年前後に東京都および愛知県に都県に採用され、管理職に就任されている女性職員へのキャリア形成、LWBに関するインタビュー調査を行った。調査の結果は、上記調査票の検討に反映した。
2021年度は、地方班での前年度に準備した新入職員へのアンケート調査が主な実施事項である。調査票の完成、契約、倫理審査等、手順に沿って進めた。自治体ごとに新入職員の研修の実施時期に合わせて、協力して、説明、回収等を行った。また、上記のライフヒストリー調査の成果を冊子に取りまとめた。さらに、オンラインの研究会を9回行い、地方班では、翌年度に実施する管理職へのアンケート調査票の作成を行った。管理職へのアンケート調査では、新入職員の経験も反映して調査体系を構築するとともに、各都県の状況に応じた手法を検討した。合わせて、国班では、第二次安倍晋三政権の女性政策に関する検討、女性活躍推進法による影響の検討、国際比較の考え方の整理を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は、コロナ禍において、特に現地調査の実施において困難があった。また、アンケート調査の実施において、相手方のご協力が得られるか定かではない状況があった。しかし、2020年度半ばには状況を把握し、研究計画を一部見直しつつ、2021年度の実施という形で図った。

今後の研究の推進方策

上記のように、研究初年度の2020年度においては一部について研究の延期を図ったものの、2021年度には着実な実施につなげることができた。これまで、オンライン研究会を通じて準備を進めてきているため、2022年度にはほぼ研究計画に沿った実施ができる見込みである。他方で、研究成果の公表という点では、データの分析、関連する研究の考察、公表の場といった面で、時間を要する可能性があり、詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (26件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 危機を見据えた人材マネジメント戦略を2022

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 249 ページ: 38-40

  • [雑誌論文] ジョブ型人事管理の可能性と限界2022

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 111(12) ページ: 72-81

  • [雑誌論文] 自治体計画策定への職員参加と人材育成2022

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      自治大学校からの情報発信

      巻: 23 ページ: 6?11

  • [雑誌論文] コロナ禍における世田谷区行政の対応2022

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      都市社会研究

      巻: 14 ページ: 71-103

  • [雑誌論文] 高橋紀子(鳥取県統轄監)インタビュー調査記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズJ-238

      巻: J-238 ページ: 1月29日

  • [雑誌論文] 藤田博美(鳥取県令和新時代創造本部女性活躍推進課長)インタビュー調査記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズJ-237

      巻: J-237 ページ: 1月26日

  • [雑誌論文] 船富由紀(和歌山県企画部地域振興局移住定住推進課長)インタビュー調査記録2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズ

      巻: J-239 ページ: 1月25日

  • [雑誌論文] 女性活躍とワーク・ライフ・バランス2021

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      マッセOSAKA研究紀要

      巻: 24 ページ: 11月26日

  • [雑誌論文] 自治体の働き方改革の推進に向けて―WLBとテレワーク2021

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      市政

      巻: 825 ページ: 28-30

  • [雑誌論文] DX推進下での自治体の人事戦略―デジタル人材の確保と育成2021

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      月刊J-LIS

      巻: 8(3) ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 子どもの居場所支援の提供体制にかかわる政策学的検討―千歳市子育て総合支援センター及び都城市のみらい創造舎・らしくサポートの取り組み―2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      琉球大学地域連携推進機構生涯学習推進部門 研究紀要『生涯学習フォーラム』

      巻: 3,4 ページ: 51 ? 70

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 制度の狭間」問題の解消・多機関連携・冗長性(3・完)―共生社会型・地域包括ケアシステム構築の事例から―2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 289 ページ: 131-156

    • DOI

      10.18999/nujlp.289.4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浜佳葉子(東京都生活文化局長) インタビュー調査記録2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズJ-230

      巻: J-230 ページ: 1-177

  • [雑誌論文] 川端眞理(和歌山県那賀振興局長) インタビュー調査記録2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズJ-236

      巻: J-236 ページ: 1-33

  • [雑誌論文] Detecting Voter Understanding of Ideological Labels Using a Conjoint Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa Hirofumi、Arami Reiko、Taniguchi Masaki
    • 雑誌名

      Political Behavior

      巻: undecided ページ: undecided

    • DOI

      10.1007/s11109-021-09719-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 橋本礼子(愛知県福祉部長)インタビュー調査記録2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・岩﨑千玲・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズ

      巻: J-234 ページ: 1-149

  • [雑誌論文] 丹羽恵玲奈(東京都主税局税制部長)インタビュー調査記録2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズ

      巻: J-232 ページ: 1-82

  • [雑誌論文] 梅田弘美(東京都政策企画局海外広報担当部長)インタビュー調査記録2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子・大谷基道・松井望
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所ディスカッションペーパー・シリーズ

      巻: J-231 ページ: 1-76

  • [雑誌論文] ジェンダーに配慮した議会の理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      辻由希
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 293 ページ: 5月9日

  • [雑誌論文] 職員力と自治力―自治体と民間の垣根を越える2020

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      自治実務セミナー

      巻: 701 ページ: 14-17

  • [雑誌論文] 民間高度専門人材の効果的な採用・活用法2020

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      ガバナンス

      巻: 236 ページ: 42-44

  • [雑誌論文] 技術職・専門職の採用難をどう打開するか2020

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 111(12) ページ: 47-56

  • [雑誌論文] 官僚の不祥事はなぜ起きるのか―人事行政の課題から考える2020

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 281 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 技術職・専門職の確保・育成のための「広域連携」方策 ―論議から実践へ2020

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 111 ページ: 57-71

  • [雑誌論文] 「制度の狭間」問題の解消・多機関連携・冗長性(2)―共生社会型・地域包括ケアシステム構築の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 288 ページ: 21-54

    • DOI

      10.18999/nujlp.288.1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「制度の狭間」問題の解消・多機関連携・冗長性(1)―共生社会型・地域包括ケアシステム構築の事例から―2020

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 286 ページ: 49-68

    • DOI

      10.18999/nujlp.286.4

    • オープンアクセス
  • [学会発表] コロナ禍における行政サービス配送問題―インターセクショナリティの視点から―2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 学会等名
      行政共同研究会
  • [学会発表] 技術職・専門職の確保・育成の現状とこれからー「広域連携」論議から実践へー2021

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 学会等名
      第35回自治体学会大会  分科会9自治体の専門性を考えるーこれからの地域づくりの要となる専門職と一般職との関係ー
  • [学会発表] ポスターセッション 制度改革以降の都区間協議-児童相談所の移管・設置論議を対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 学会等名
      2020年日本行政学会研究会
  • [学会発表] 教育学研究と行政学研究―『日本型公教育の検討』執筆に加わって2020

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 学会等名
      日本教育政策学会会員企画研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 議会は変わるのか:カナダにおけるジェンダー平等の停滞と漸進2020

    • 著者名/発表者名
      辻由希・スティール若希
    • 学会等名
      日本政治学会2020年度研究大会、分科会A2「ルールを変える:政治的ジェンダー平等実現のアイディア、実践、制約」
  • [図書] 官邸主導と自民党政治2022

    • 著者名/発表者名
      奥 健太郎、黒澤 良、河野康子、小宮京、出雲明子、岡崎加奈子他
    • 総ページ数
      533
    • 出版者
      吉田書店
    • ISBN
      978-4-910590-00-4
  • [図書] 職員減少時代の自治体人事戦略2021

    • 著者名/発表者名
      稲継 裕昭、大谷基道
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324110-55-3
  • [図書] テキストブック地方自治 第3版2021

    • 著者名/発表者名
      北山 俊哉、稲継 裕昭、曽我謙悟、田村秀、竹内直人、大谷基道他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      978-4-492212-48-6
  • [図書] 行政学2021

    • 著者名/発表者名
      西岡 晋、廣川 嘉裕、大谷基道他
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-5138-1
  • [図書] Global Encyclopedia of Public Administration, Public Policy, and Governance (Organizational Theory in Japan,Social Policy and Administration in Japan)2021

    • 著者名/発表者名
      Reiko Arami
    • 総ページ数
      Online, 1-10, 1-7
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      978-3-319-31816-5
  • [図書] 一人ひとりの暮らしに寄り添って―愛知県被災者支援センター10年のまとめ2021

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子他
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      愛知県被災者支援センター、認定NPO法人レスキューストックヤード
  • [図書] 日本型公教育の再検討2020

    • 著者名/発表者名
      大桃 敏行、背戸 博史、荒見玲子他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-000614-12-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi