• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

公務の女性登用の促進要因と阻害要因:なぜ女性は管理職に登用されないのか

研究課題

研究課題/領域番号 20H01456
配分区分補助金
研究機関明治大学

研究代表者

出雲 明子  明治大学, ガバナンス研究科, 専任教授 (10510076)

研究分担者 荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20610330)
辻 由希  東海大学, 政治経済学部, 教授 (40610481)
竹内 直人  京都橘大学, 経済学部, 教授 (60803939)
松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)
大谷 基道  獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード女性活躍推進法 / ワーク・ライフ・バランス / 女性管理職 / 男女共同参画基本計画 / キャリア志向 / 公務労働
研究実績の概要

本研究の目的は、公共部門でなぜ女性の管理職登用が少ないのかを明らかにすることである。国班、地方班に分かれて研究を行っている。2022年度、国班では、日本の中央府省を対象に、女性活躍の現状と課題を考察した。地方班では、地方自治体の新規採用職員を対象として、入庁当初のキャリア志向やワークライフバランスに関するアンケ―ト調査を実施した。活動の実績として、オンラインでの研究会を6回行った。
具体的には、国班では、国家公務員を対象に、女性の昇進の構造として係長段階にとどまる現状と、女性活躍推進法の制定後に多く採用された女性職員のキャリアの展望をデータから考察した。さらに、省庁別の既存職員の昇進状況、中途採用の現状から、女性登用が進展している省庁と進展していない省庁の比較を行い、日本行政学会で研究発表を行った(企画・司会:大谷、発表:出雲)。
地方班では、人事管理論や組織管理論から、都道府県での新規採用職員に対して、入庁時のキャリア志向、入庁後の職務の状況、キャリアの展望や目標、ワーク・ライフ・バランスの意識や各自治体における施策の認知度、評価といった項目に関して、アンケート調査を実施した。合わせて、2021年度に同様の調査項目で新規採用職員に対して実施したアンケート調査の結果を集計し、分析を行った。さらに多くのデータを蓄積するとともに、分析の視角や今後の研究発表に向けた検討を行い、研究を発展させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度においては、上記「研究実績の概要」に記した通り、研究発表を行うとともに、計画に沿ってアンケート調査を実施し、集計を行うことができた。研究会を通じて状況を把握しつつ、個々人の課題および全体での課題において、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、これまで行ってきた先行研究の考察、ライフヒストリ調査での結果、アンケート調査の集計、分析を進める。さらに、資料およびデータの収集を進め、学会での発表(研究会メンバーによる分科会の企画も含む)、論文の発表に繋げていく必要がある。段階的に、どのように発表するかについて、詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 地方公務員採用試験の現状と課題―採用試験はこのままでよいのか2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道
    • 雑誌名

      自治体法務研究

      巻: 72 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] 技術職・専門職の確保育成の現状とこれから 専門人材の「共同活用」に向けた自治体間協力の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      マッセOSAKA研究紀要

      巻: 26 ページ: 41-58

  • [雑誌論文] 公務で女性職員の管理職への登用がなぜ進まないのか ―人事制度・運用への着目―2023

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 58 ページ: 5-32(掲載決定)

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支援はなぜ必要な人に届かないのか―コロナ禍対策における行政サービス配送の不均衡2022

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 雑誌名

      年報政治学2022-Ⅰ

      巻: 73(1) ページ: 119-142

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:篠田徹・上林陽治編著『格差に挑む自治体労働政策 就労支援、地域雇用、公契約、公共調達』(日本評論社刊)2022

    • 著者名/発表者名
      松井望
    • 雑誌名

      都政新報

      巻: 6838 ページ: 6

  • [学会発表] 地方分権と地方自治の課題:国・自治体・住民の関係を考える2023

    • 著者名/発表者名
      荒見玲子
    • 学会等名
      NPO地域と協同の研究センター:シリーズ「2030年をどう迎えるか」2023.3.19
    • 招待講演
  • [学会発表] 公務で女性職員の管理職への登用がなぜ進まないのか ―人事制度・運用への着目―2022

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 学会等名
      日本行政学会 共通論題I<行政とジェンダー>2022.5.21
  • [学会発表] 菅内閣における官邸と各省庁の関係:官僚人事の効果2022

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 学会等名
      公共政策学会 企画委員会セッション 3 菅義偉内閣を解釈する 2022.6.4
  • [図書] 国際市場に向けた地域産業政策に関する調査研究報告書2023

    • 著者名/発表者名
      大谷基道、稲継裕昭、藤原直樹他
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      一般財団法人 地方自治研究機構
  • [図書] Civil Service Systems in East and Southeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Motomichi Otani, Chong-Min Park, Yousueng Han, Yongjin Chang
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032351216
  • [図書] はじめての行政学〔新版〕2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 正次、出雲 明子、手塚 洋輔
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15099-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi