• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

発達障害児の「見る力」が書字行動獲得過程に及ぼす影響-英単語の学習を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 20H01668
配分区分補助金
研究機関福島大学

研究代表者

鶴巻 正子  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (40272091)

研究分担者 高浜 浩二  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (40616299)
丹治 敬之  岡山大学, 教育学研究科, 講師 (90727009)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード書字
研究実績の概要

発達障害のある子どものなかには,網膜から視覚刺激を取り込み脳にその視覚刺激を伝達する過程である“sight”と能動的な視覚体験に基づく“vision”の複数の範囲で課題が生じている場合がめずらしくなく,十分な視覚経験を積んでもうまく発達しない場合もあることが先行研究において指摘されている。本研究は描線や書字の困難さを「眼球運動」「形態知覚・空間知覚」「目と手の協応」など「見る力」との関係から横断的にとらえ,発達障害に共通する因子として「見る力」に着目することで,LD傾向や不注意傾向の子どもに応じた書字支援のあり方を実証的に検討することを目的としている。発達障害のある子どもが苦手とするアルファベットや英単語の学習を十分な視覚経験を積んでもうまく発達しにくい「見る力」の原因を“vision”の観点から明らかにし,その観点に基づく指導法を開発しようと試みるものである。
令和2年度は研究代表者及び研究分担者が共同研究の継続により開発してきた描線・書字課題のアプリを再度見直しアプリの修正をするとともに,発達障害の子どもの「見る力」に注目した英単語のスペリング学習の指導方法として適切なアプリかどうか検討することを目的とした。質問紙調査等を依頼するための新たな協力校の開発はCOVID-19の拡大により今後の継続事項となったが,描線・書字課題,スペリングのアプリは見直しても現在のところ大きな修正点が見当たらない。また,福島大学,作新学院大学,岡山大学のそれぞれがこれまで開発した研究フィールドは今年度も継続して依頼できている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度はCOVID-19の拡大により令和3年度以降に予定した質問紙調査等を依頼するための新たな協力校の開発が難しかったが,当該年度の最大の目的だった研究代表者及び研究分担者がこれまでの共同研究により開発してきた描線・書字課題のアプリを見直しをするとともに,発達障害の子どもの「見る力」に注目した英単語のスペリング学習の指導方法として適切なアプリかどうか検討することができたため,(2)おおむね順調に進展していると判断した。今年度以降に実施を予定している質問紙調査等を依頼するための新たな協力校の開発は,今後のCOVID-19の感染拡大の状況を十分にふまえて慎重に検討していきたい。

今後の研究の推進方策

学校現場での質問紙調査や幼児,児童生徒を対象とした個別の実践的研究による指導法の開発については,各地域でのCOVID-19の感染拡大の状況を十分にふまえて慎重に検討していくこととする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 年少から年長児におけるかな読みと音韻意識の関連2020

    • 著者名/発表者名
      丹治敬之・井上知洋・茂木成友・高橋彩
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 29 ページ: 245-257

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cognitive predictors of early reading development in Japanese Hiragana and Kanji2021

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Tanji & Tomohiro Inoue
    • 学会等名
      Association for Reading and Writing in Asia(オンライン)
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児に対する英単語学習における1音素1音素文字間の 等価関係の成立‐音素に基づく構成反応見本合わせを用いた英単語指導2020

    • 著者名/発表者名
      若林風佳・高浜浩二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第38回大会発表論文集. 45.愛知大学(オンライン)
  • [学会発表] 音声読み上げ機能が学習障害児の文章読解に与える効果:児童の記述的解答をもとにしたエラーパターンの分析を通して2020

    • 著者名/発表者名
      内田佳那・丹治敬之
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回(福岡教育大学)(オンライン)
  • [学会発表] 発達支援室がつなぐ切れ目のない子育て支援の取組22020

    • 著者名/発表者名
      朝倉聡子・鶴巻正子・大関彰久・管家勝・菅野紀子・加藤尚子・香野さおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第58回(福岡教育大学)(オンライン)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi