研究課題/領域番号 |
20H01668
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
鶴巻 正子 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (40272091)
|
研究分担者 |
高浜 浩二 作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (40616299)
丹治 敬之 岡山大学, 教育学域, 講師 (90727009)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 書字 |
研究実績の概要 |
発達障害のある子どものなかには,網膜から視覚刺激を取り込み脳にその視覚刺激を伝達する過程である“sight”と能動的な視覚体験に基づく“vision”の複数の範囲で課題が生じている場合がめずらしくなく,十分な視覚経験を積んでもうまく発達しない場合もあることが指摘されている(奥村,2011)。本研究は描線や書字の困難さを「眼球運動」「形態知覚・空間知覚」「目と手の協応」など「見る力」との関係から横断的にとらえ,発達障害に共通する因子として「見る力」に着目することで,LD傾向や不注意傾向の子どもに応じた書字支援のあり方を実証的に検討することを目的としている。眼球運動の視線追跡の観点から「見る力」に着目した実証的な研究計画を作成し,健常成人を対象とした予備的な調査を行うとともに,発達障害のある子供を対象としたアルファベットや漢字の書字に焦点をおいた実践的研究を継続して行い,一部の結果については論文作成やオンラインによる学会報告を行った。 しかし,後述するすように新型コロナ感染症の拡大にともない研究遂行に遅れが生じている。今後は、小学生を対象としたスペリングに関する「見る力」の質問紙調査や描線・書字課題を用いた横断的調査を実施する予定である。また,構成見本合わせ課題を用いたアルファベットのスペリング指導に対応した自作アプリをさらに発展させ,「見る力」が弱い傾向がある子供の特性を反映させた個別指導と学級集団内指導での活用を探る。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は参加者を対象に個別支援など実践的研究を行うことを中心的な活動としているが,新型コロナ感染症の拡大により参加者を対象とする実践的な研究を行うことができず研究の遂行に遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ感染症の拡大の状況を見極めながら、計画に沿って調査研究や発達障害のある児童生徒を対象に個別支援を通した実践的研究等を行う予定である。
|