• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

若年層教員の教職キャリア発達についてのマルチパネルデータ分析

研究課題

研究課題/領域番号 20H01683
配分区分補助金
研究機関愛媛大学

研究代表者

露口 健司  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (70312139)

研究分担者 大西 義浩  愛媛大学, 教育学部, 教授 (00321480)
城戸 茂  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (00591091)
生田 淳一  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (70412450)
川上 泰彦  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70436450)
高木 亮  就実大学, 教育学部, 准教授 (70521996)
神林 寿幸  明星大学, 教育学部, 准教授 (70785279)
遠藤 敏朗  愛媛大学, 教育学研究科, 教授 (80824036)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード若年層教員 / パネルデータ / ウェルビーイング / 信頼関係
研究実績の概要

本研究の目的は,若年層教員の教職就任後10年間のキャリア発達を,職務・職業・職場の不適応及びその結果として生じる休職・離職の視点から時系列的に測定を行うことで生成されるマルチパネルデータ(マルチメソッド×パネルデータ)の分析・考察を通して,a) 若年層教員のキャリア不適応と休職・離職の予測モデルの開発,b)大学院(教職大学院)修学によるキャリア発達効果の検証,c)若年層教員のキャリア発達を促進する支援体制の提案を行うことにある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画当初は、特定年度の初任者の追跡を計画していたが、教育委員会との共同調査とすることで、全教職員を対象とするパネルデータの生成が可能となった。調査データの質は格段に高まった。

今後の研究の推進方策

パネルデータ分析を実施するための分析方法の習得や、そのためのソフトウェア購入等を進める予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi