• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

探究と課題解決・デザイン活動を融合したSTEAM教育カリキュラムの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H01731
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20314891)

研究分担者 下郡 啓夫  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)
辻 宏子  明治学院大学, 心理学部, 教授 (20374754)
竹中 真希子  大分大学, 大学院教育学研究科, 教授 (70381019)
瀬戸崎 典夫  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (70586635)
江草 遼平  千葉商科大学, 基盤教育機構, 助教 (70826239)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80314615)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (80453033)
木村 優里  明治学院大学, 心理学部, 助教 (80611970)
齊藤 智樹  順天堂大学, 国際教養学部, 非常勤講師 (90849613)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードSTEAM
研究実績の概要

2021年度は、これまで感染症の影響で実施できなかった学校等の教育機関における実践研究をスタートした。特に、実践研究の礎となる人間関係の構築に重点を置き、学校管理職や教諭らとのコミュニケーションを重視した取り組みを行った。
まず、SDGsを指向したSTEAM 学習プログラムの構想を小学校、中学校、高等学校において提示し、協力校を募った。そして、港区立小中一貫教育校において、自動車を題材としたSTEAM教育の実践を試行した。また、小学校教員向けのプログラミング講習会を実施した。加えて、並行して併設されている学童においても、STEAMワークショップを月1回開催し、学校との連携が取れるよう実践をデザインした。これらの実践研究については、試行錯誤の段階から、より研究のレベルを向上させた取り組みへと発展させていく予定である。
一方、中学校での実践については、教員に対しSTEAM教育の進め方を説明したが、進学率を理由に実践研究の導入は見送られた。高等学校においても,スーパーサイエンスハイスクールなどでは、すでに確立されたカリキュラムがあり、STEAM教育の概念を取り入れるのは来年度以降となった。私立の高等学校においては、STEAM研究会を発足させたが、カリキュラム導入はこれからの課題となっている。
次に、STEAM 学習教材として、タブレットで使用可能な発電所の内部を探索的に学ぶことが可能なWebブラウザ活用版を開発した。主に大学生を中心にシステムの評価を行い、これからの実践研究に向けた取り組みの準備をする段階となっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症拡大の影響で,学校における実践研究はすすんでいない.

今後の研究の推進方策

今後は,積極的に学校に赴きデータ等を収集できるよう努める.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 実社会・実生活の問題解決という文脈を導入したSTEM教育型理科授業のデザインに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      木村 優里、原口 るみ、大谷 忠
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 45 ページ: 184~193

    • DOI

      10.14935/jssej.45.184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国におけるSTEM/STEAM教育の研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      林晨洋, 史シンニ, 森田裕介
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 34 ページ: 109-118

  • [雑誌論文] 幼児教育における「まちづくり」を題材としたSTEAM教材に関するパイロットスタディ2021

    • 著者名/発表者名
      江草 遼平、竹中 真希子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 36 ページ: 41~44

    • DOI

      10.14935/jsser.36.2_41

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル教材づくりを通したSTEAM教育の実践:ミニ博物館の展示デザインとプロトタイプ開発2021

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・木村優里・辻宏子
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2022-CDS-33 ページ: 1-4

  • [学会発表] 幼児教育における「まちづくり」を題材とした STEAM教材の開発2021

    • 著者名/発表者名
      江草遼平・竹中真希子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第45回年会
  • [学会発表] 中学校理科物理分野におけるSTEM/STEAM 教育の試み―生徒の対話に着目した教科横断的なプロセスの解明に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      北澤武・宮村連理・辻宏子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第45回年会
  • [学会発表] 学術研究にみる小学校生活科における科学的・数理的要素2021

    • 著者名/発表者名
      竹中真希子・ 辻宏子
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第45回年会
  • [学会発表] 小学校の理科及び総合的な学習の時間におけるSTEM/STEAM 教育の実践事例2021

    • 著者名/発表者名
      木村優里・原口るみ・大谷忠
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第45回年会
  • [学会発表] STEM/STEAM教育カリキュラム構築を目指した実践デザインの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      森田裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会第45回年会
  • [学会発表] 学校教育へのSTEAM教育の導入における支援方法の分析-公立小学校への導入初期の事例をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      木村優里,辻宏子,森田裕介
    • 学会等名
      日本STEM教育学会拡大研究会
  • [学会発表] Relationship between Change of Information Literacy and Amount of Speech: Focusing on STEM Education at Japanese Junior High School2021

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa, T., Miyamura, R.
    • 学会等名
      Annual Hawaii International Conference on Education
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the Triggers for Bridging Inquiry and Creative Activities in Highly-Integrated STEM2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y., Haraguchi, R., Ohtani, T.
    • 学会等名
      International STEM in Education Conference (STEM2021)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi