• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

道徳の機能と心理的基盤についての多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H01755
配分区分補助金
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)

研究分担者 内藤 淳  法政大学, 文学部, 教授 (20401648)
中西 大輔  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (30368766)
平石 界  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (50343108)
松本 晶子  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80369206)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード道徳 / 適応 / 進化 / 進化シミュレーション
研究実績の概要

本研究の目的は、道徳の本質は集団内の対立解消にあるとする道徳進化仮説について、その理論的妥当性と、理論から予測される心理的基盤の存在を、シミュレーション研究と実証研究の両面から明らかにすることである。20年度は、道徳的主張におけるフリーライダー問題を検討するため、理論・シミュレーション班において「二次の道徳的非難」をシミュレーションに組み込んだ時の集団動態を検討した。また、道徳の重要な構成要素である利他性を対象に、その心理的基盤の進化についての研究を概観し、総説として発表した。
実証班においては、コストがかかるような条件での主張の強さを簡便かつ定量的に測定する「チェックボックス法」の妥当性について、質問紙調査を用いて検討した。人は価値のある相手には価値のない相手よりもコストの高い謝罪をする可能性が高いという先行研究と同様の手法を用い、参加者に謝罪のコストの測定方法としてWeb画面上の10×10個のチェックボックスを塗りつぶしてもらった。その結果、チェック数に影響した主要な要因は相手の道具的有用性となり、先行研究の結果を再現することができた。チェックボックス法が主張のコストの測定方法として妥当であることが示された。
また、感情の進化という視点から道徳について検討するため、質問紙調査を実施した。参加者に、道徳基盤理論に基づく5種類の道徳的違反行為をしているところを第三者に観察されたと想像してもらい、両親、親しい友人、近所の人、見知らぬ人に目撃されたときの罪悪感の強さを記述してもらったところ、罪悪感の強さは、関係する道徳的基盤にかかわらず、見知らぬ人に目撃された場合に有意に低かった。しかし、目撃者の種類による影響は道徳基盤ごとに異なっていた。この結果は、罪悪感が私たちの道徳的行動を誘導し、協力を達成するために機能しているという仮説を支持するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、20年度、さらに繰越をした21年度についても当初計画していた実験室実験や打ち合わせが実施できなかった。しかしながらオンライン等を活用することにより、理論・シミュレーション班、実証班ともに一定の成果を挙げ、学会において発表し、学術論文として刊行することができた。そのうち3本の英文論文は国際学術誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

理論・シミュレーション班は、これまでに設計を進めてきたDynamic Coordination Theoryに基づく道徳進化シミュレーションについて倫理学や生態学の視点から妥当性を検討し、理論的視点ならびに実社会との対応という視点から拡張する。具体的には、これまで検討してきた階層構造をシミュレーションに組み込んだ時の集団動態について、倫理学と生態学の視点から改善点を検討する。実証班は道徳的非難と不作為バイアスに着目した調査・実験を実施し、Dynamic Coordination Theoryの妥当性と発展性について実証的に検討する。新型コロナウイルスの感染拡大状況は未だ予断を許さず、対面による実験が実施できない可能性があるが、オンラインによる調査や実験を適切に用いて補っていくことで対応する。成果については随時学会や学術誌等において発表する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Checking Boxes for Making an Apology: Testing the Valuable Relationships Hypothesis by a New Method2021

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Hiraishi Kai
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 12 ページ: 7~11

    • DOI

      10.5178/lebs.2021.82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do Social Relationships With Those Who Witness Moral Transgression Affect the Sense of Guilt?2021

    • 著者名/発表者名
      Oda Ryo、Sawada Kazuki
    • 雑誌名

      Evolutionary Psychology

      巻: 19 ページ: -

    • DOI

      10.1177/14747049211032576

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ人は助け合うのか―利他性の進化的基盤と現在―2020

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 63 ページ: 308~323

    • DOI

      10.24602/sjpr.63.3_308

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Webで実行できる社会的ジレンマ実験プログラム「どこレンマ」の機能紹介2020

    • 著者名/発表者名
      中西 大輔, 横田 晋大, 中川 裕美, 大西 昭夫
    • 雑誌名

      メディア・情報・コミュニケーション研究

      巻: 4 ページ: 1~14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対人援助職の寄り添いとはなにか――寄り添い尺度の作成――2020

    • 著者名/発表者名
      井川 純一、中西 大輔、河野 喬、志和 資朗
    • 雑誌名

      健康科学研究 = Studies in The Health Sciences

      巻: 4 ページ: 41~62

    • DOI

      10.15097/00002988

  • [雑誌論文] Influence of rainfall on sleeping site choice by a group of anubis baboons ( <i>Papio anubis</i> )2020

    • 著者名/発表者名
      Suire Alexandre、Isbell Lynne A.、Bidner Laura R.、Shinoda Yushin、Akasaka Munemitsu、Matsumoto‐Oda Akiko
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 83 ページ: -

    • DOI

      10.1002/ajp.23223

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 向社会的な動機は制御幻想に影響を与えるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      和田脩平、平石界、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
  • [学会発表] 他者を意識することは道徳的非難に影響するか?2020

    • 著者名/発表者名
      大野将太郎、平石界、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
  • [学会発表] 性格についてのポジティブ・イリュージョンには何が影響するのか?2020

    • 著者名/発表者名
      近藤優一、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
  • [学会発表] 罪悪感は「まわりの目」に左右されるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      澤田和希、小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
  • [学会発表] 「おせっかいなサル」の行動進化学2020

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 学会等名
      日本理論心理学会第66回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染禍に対する態度の国際比較: 「自業自得」「自粛警察」は日本にユニークなのか2020

    • 著者名/発表者名
      三浦麻子、平石界、中西大輔、Andrea Ortolani
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
  • [学会発表] COVID-19パンデミック下における行動免疫データ: 日本、米国、英国、伊国、中国におけるWeb調査2020

    • 著者名/発表者名
      平石界、三浦麻子、中西大輔、Andrea Ortolani、三船恒裕、李楊
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi