• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

複数災害ハザードと社会的攪乱、経済成長を考慮した防災・復興政策分析モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02272
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

横松 宗太  京都大学, 防災研究所, 准教授 (60335502)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード防災・復興政策評価 / 複数災害ハザード / 複合便益 / 社会的攪乱 / 経済成長モデル
研究実績の概要

2020年度は、動学的確率的最適化モデルの枠組みを応用して2種類のモデルの開発に取り組んだ。最初に、実物的防災対策のみを考慮したモデルを定式化した。モデルでは、洪水と干ばつのマルチハザードと、堤防、ダム、保険など複数の防災対策を考慮した。そして、パソコンで計算するための基本部分コードのプログラミングを行った。計算負荷の大きな多数ストックの計算を行うために、政策評価法を応用した計算アルゴリズムを開発して実装した。そしてアフリカ2か国(ザンビア、タンザニア)を対象としたケーススタディを行い、さまざまな視点から政策分析を行った。そこでは政策の総効果を、「災害リスク減少効果」や「共便益拡大効果」に分解した。「災害リスク減少効果」はさらに、災害時に被害を軽減する効果である「事後的被害軽減効果」と、リスクの減少が誘導する生産投資の拡大効果である「事前的リスク減少効果」に分解される。また、「共便益拡大効果」は、例えばダム建設の場合には、水資源確保と発電による直接的な生産要素の供給効果を示す。
研究の成果は、国際総合防災学会(IDRiM)の年次会議や土木計画学研究発表会で口頭発表するとともに、The UN Global Assessment Report on Disaster Risk Reduction (GAR)に投稿した。今後データの取得によってパラメータの値の同定が可能になれば、より多様な防災対策の組み合わせの効果を計算することが可能になるものと考える。
次いで、実物的対策と金融的対策の双方を考慮したモデルの開発に着手した。モデルの定式化を行い、基本部分コードのみのプログラミングに取り掛かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、とりわけデータ整備や政策シナリオの設定のところで、オーストリアの国際応用システム分析研究所(IIASA)の研究者と協力している。新型コロナウィルスの影響で、当初に予定していた招へいは実現しなかったが、遠隔会議システムを用いた打ち合わせによって、必要なコミュニケーションの多くの部分をカバーすることができた。

今後の研究の推進方策

2021年度も、現時点では新型コロナウィルスの収束の見通しはついていないものの、遠隔会議システムを用いた打ち合わせにも慣れてきたため、新型コロナウィルスが原因となることによる、当初の予定からの大きな遅れはないものと思われる。一方、一部のデータの入手が困難であることがわかり、それらの値を間接的に推計するアイデアが必要になっている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] IIASA(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      IIASA
  • [雑誌論文] Knowledge sharing, heterophily, and social network dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Muneta Yokomatsu, Hitomu Kotani
    • 雑誌名

      The Journal of Mathematical Sociology

      巻: 45.2 ページ: 111-133

    • DOI

      10.1080/0022250X.2020.1741575

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful Community Participation in Climate Change Adaptation Programs: on Whose Terms?2021

    • 著者名/発表者名
      Samaddar, S., Oteng-Ababio, M., Dayour, F., Ayaribila, A., Obeng, F. K., Ziem, R., Yokomatsu, M.
    • 雑誌名

      Environmental Management

      巻: 67.4 ページ: 747-762

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential of a shopping street to serve as a food distribution center and an evacuation shelter during disasters: Case study of Kobe, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kotani, Hitomu, Muneta Yokomatsu, Hideyuki Ito
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 44 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2019.101286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring Multiple Benefits of Disaster Risk Reduction Investment and Growth of Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Muneta Yokomatsu, Junko Mochizuki, Peter Burek, Taher Kahil
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 62 ページ: -

    • 国際共著
  • [学会発表] Measuring Multiple Benefits of Disaster Risk Reduction Investment and Growth of Developing Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Muneta Yokomatsu, Junko Mochizuki, Peter Burek, Taher Kahil
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
  • [学会発表] A two-sector growth model of disaster risk reduction policies and co-benefit2020

    • 著者名/発表者名
      Muneta Yokomatsu, Junko Mochizuki, Peter Burek, Taher Kahil
    • 学会等名
      IDRiM Virtual Workshop for Interactive Discussions between Senior and Early-Career Scientists
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical analysis of dynamic process of markets in the aftermath of disaster: Bellman equation approach2020

    • 著者名/発表者名
      Muneta Yokomatsu, Yoshiki Ogawa, Yuki Akiyama, Yoshihide Sekimoto
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems
    • 国際学会
  • [図書] Disaster Risk Reduction and Resilience2020

    • 著者名/発表者名
      Yokomatsu, Muneta, and Stefan Hochrainer-Stigler (Ed.)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi