• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

全物質中で最高の磁石性能を示し得るFeCo合金ベースの超強力磁石材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H02832
配分区分補助金
研究機関秋田大学

研究代表者

長谷川 崇  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (10564742)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード磁性材料
研究実績の概要

本研究は、一般的には永久磁石にはならないことで知られる鉄コバルト合金(FeCo)において、結晶構造や組織を人工的に制御することで永久磁石特性の向上をはかることを目的とする。FeCoは全遷移金属合金中で最大の磁化を有するが、結晶構造が立方晶(より正しくは体心立方晶bcc)であるため、そのままでは磁気異方性と保磁力が極めて小さいために永久磁石にはなれないと考えられている。そこで本研究では、FeCoの結晶構造を正方晶(bct)に変形させ、さらに組織をナノスケールに微細加工することで、結晶磁気異方性と保磁力の向上をはかる。本年度は、昨年度の繰越分を除き、理論計算によってFeCoXのbct構造の形成エネルギーを最小化する添加元素Xの探索を行い、次いで成膜実験での確認を行った。理論計算では商用の第一原理計算機を使用して密度汎関数理論DFTに基づく擬ポテンシャル法を用いた。成膜実験では超高真空多元合金マグネトロンスパッタ装置を用いて、MgO単結晶基板上にRh下地を成膜し、その上にFeCoX磁性薄膜を成膜し、その上に酸化防止層としてSiO2キャップ層を成膜した。理論計算による添加元素X探索の結果、X=VN, VZrN, VTaN, VAlNにおいてbct構造が安定化することが示された。次いで成膜実験の結果、これらの中ではX=VN, VAlNがbct構造を最も安定化することがわかった。今後は、理論計算による添加元素Xの探索を引き続き行うことでFeCoXのbct構造をより一層安定化させる効果をもつ添加元素Xに目星をつけて、次いで成膜実験での確認を引き続き実施していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響が薄くなり、予定通りに研究協力者との連携がとれるようになったため。

今後の研究の推進方策

今後は、理論計算による添加元素Xの探索を引き続き行うことでFeCoXのbct構造をより一層安定化させる効果をもつ添加元素Xを明らかにし、次いで成膜実験で確認を行うことを継続して実施していく。またFeCoXの組織をナノテクで微細加工することで保磁力が向上する条件を明らかにし、その結果を成膜実験にフィードバックして熱処理等で組織がナノスケールに孤立微粒子化する条件を明らかにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Fe-Co薄膜のbct構造と一軸磁気異方性のV-N添加量依存性2023

    • 著者名/発表者名
      村上知優、長谷川崇
    • 雑誌名

      日本磁気学会論文特集号

      巻: 7 ページ: 16~21

    • DOI

      10.20819/msjtmsj.23TR501

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of the body-centred tetragonal structure of Fe?Co?V?N Bulk foils using the rolling and ammonia-gas-nitriding method2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 5666~5666

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32290-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TEM-based crystal structure analysis of body-centered tetragonal structure in non-epitaxial FeCo film with added V and N2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takashi、Seki Yuki
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 313 ページ: 131734~131734

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2022.131734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧延/アンモニア窒化法で作製されたFeCoVN箔のbct構造のTEM観察2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇
    • 雑誌名

      電気学会研究会資料

      巻: MAG-22-079~088 ページ: 51~54

  • [学会発表] 正方晶の鉄コバルトを主成分とする永久磁石の創成2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇
    • 学会等名
      令和4年度 新技術説明会
  • [学会発表] 圧延/アンモニア窒化法で作製されたFeCoVN箔のbct構造のTEM観察2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇
    • 学会等名
      電気学会マグネティックス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Fe-Co-V-N薄膜の室温での相図と一軸磁気異方性2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇, 白井千尋, 西川大登
    • 学会等名
      第46回日本磁気学会
  • [学会発表] FeCo基合金の正方晶化と一軸磁気異方性2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇
    • 学会等名
      令和4年電気学会A部門(基礎・材料・共通部門)大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 正方晶の鉄コバルトを主成分とする革新的な永久磁石2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川崇
    • 学会等名
      第71回秋田県発明展
  • [学会発表] V content dependence of the stability of bct FeCoN structure with high Ku2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hasegawa
    • 学会等名
      ASRC 2022 Winter Review Meeting
  • [産業財産権] FeCoV基合金系硬質磁性体の製造方法2022

    • 発明者名
      長谷川崇
    • 権利者名
      長谷川崇
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-29804

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi