研究課題/領域番号 |
20H03568
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
高森 建二 順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40053144)
|
研究分担者 |
冨永 光俊 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (50468592)
鎌田 弥生 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00410035)
古宮 栄利子 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (90647009)
外山 扇雅 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (50805893)
本田 耕太郎 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (70803625)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 難治性かゆみ / mu-オピオイド受容体 / エンドモルフィン / 末梢神経 / ケラチノサイト |
研究実績の概要 |
既存治療に効果を示さない「難治性かゆみ」に対する治療薬であるkappa-オピオイド作動薬は多大な抑制効果を示す一方、全身性・中枢性副作用が問題となっている。これまでオピオイドの研究は、歴史的にみても中枢神経を主体として発展してきた。これに対し申請者は、末梢組織のオピオイド受容体の発現変化がかゆみの発現に大きく関与していること、mu-オピオイドリガンドを皮内投与するとかゆみが発現すること、さらに末梢性mu-オピオイド受容体(MOR)阻害薬がそのかゆみを抑制することを見出し、「かゆみ感覚は、皮膚に発現するオピオイドやその受容体群(オピオイドシステム)によって制御されている」との仮説を立てた。そこで本研究では、オピオイドシステムを標的とした、現行より副作用の少ない外用薬等の難治性かゆみ治療薬の開発を目指し、末梢性mu-オピオイドシステムによるかゆみの発現メカニズムの解明に向けて研究を行った。 初年度は、MOR選択的リガンドであるエンドモルフィン-1および-2 (EM-1・EM-2) の作用部位を同定した。多重免疫染色の結果、EM-1及びEM-2がマウスのケラチノサイト、線維芽細胞、そして神経線維の一部に発現していることが明らかとなった。さらにドライスキンマウス及びアトピー性皮膚炎患者の表皮においてEM-1及びEM-2の発現は増加傾向にあり、乾癬患者皮膚ではEM-1の発現は不変、EM-2の発現は全体的に減少傾向にあった。MORもケラチノサイトと末梢神経に発現していたことから、EM-1及びEM-2の作用部位は、末梢神経とケラチノサイトであることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、計画通りにマウス及びヒトの検体を用いて、両種におけるMOR発現細胞とEM1及びEM2産生細胞を同定したことから、「おおむね順調に研究が進展した」と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、EM-1及びEM-2に加えて、もう一つのmu-オピオイドリガンドであるbeta-エンドルフィンについても着眼し、かゆみと痛みの神経伝達経路の細胞内シグナルを分子生物学・生化学的手法や生理学的手法を駆使して解析し、末梢mu-オピオイドシステムによるかゆみの発現制御メカニズムの解明を目指す。
|