研究課題/領域番号 |
20H04015
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
仁科 祐子 鳥取大学, 医学部, 教授 (70362879)
|
研究分担者 |
長江 弘子 亀田医療大学, 看護学部, 教授 (10265770)
高橋 健一 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30399670)
東野 正幸 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (70736090)
金子 周平 九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (10529431)
谷垣 靜子 岡山大学, 保健学研究科, 特命教授 (80263143)
岡田 麻里 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90534800)
乗越 千枝 四天王寺大学, 看護学部, 教授 (70389500)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 訪問看護師 / 若手訪問看護師 / 専門職的自律性 / 自律的判断 / 訪問看護実践 |
研究実績の概要 |
2023年度は次の3点に取り組んだ。 1)先行研究のまとめ:病院等から訪問看護に移行し2年以上経験した訪問看護師における自律的判断について、再分析し投稿準備をした。病院での看護経験は訪問看護師の自律的判断に影響を与えていると考えられた。また、病院で培った考え方や能力だけでは訪問看護における自律的判断はできず、継続教育の必要性が示唆された。 2)看護師の自律性の文献検討:看護師の自律性に関する約60文献(英文)について整理をした。看護師の自律性とは、患者の人権を護ること、専門職として意思決定し行動すること、などが主要な構成要素であると考えられた。看護師の自律性のアウトカムとしては、看護師の仕事満足度の向上、ケアの質の向上、自尊心の向上、倫理的苦痛の軽減などがあった。看護師の自律性についての論文は蓄積されてきている。現在はナラティブレビューの段階であり、システマティックレビューが今後の課題である。 3)学修支援システムの試作と評価:自律的判断力向上支援システムを実装し、訪問看護師1名、看護学生3名に約1週間使用してもらい、システム使用感についての質問紙調査に回答してもらった。システムの使用感についてはおおむね良好な評価を得られたが、システム利用頻度を増やすためのシステム上の工夫が必要などのフィードバックがあった。現在、質問紙調査の評価に基づき修正を行っている。この調査は鳥取大学医学部倫理審査委員会の承認を得た上で実施し、次年度も継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は、学修支援システムの改良を進めることは予定通りにできたが、根拠となる基礎調査が予定通りではなかったため、やや遅れていると評価する。先行研究の投稿が予定通り進まなかったことと、自律性の文献検討がナラティブレビューにとどまっていることが主な要因である。次年度はこれらをクリアしていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度は看護師の自律性の文献検討をまとめていく。訪問看護師の自律的判断について更に探究するために、訪問看護師へ面接調査を実施する。 学修支援システムは、システム利用者による評価を踏まえ修正する。修正された学修支援システムを看護学生、病院の看護師、訪問看護師等に一定期間利用してもらい、アンケート調査にて評価してもらう。この評価をもとに、システムをさらに修正する。修正したシステムを若手訪問看護師や訪問看護事業所の管理者、在宅看護の専門看護師等にみてもらいスーパーバイズを受け、今後の実装につなげたい。
|