• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ソーシャル・キャピタルによるロシアの社会構造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H04404
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

溝端 佐登史  京都大学, 経済研究所, 特任教授 (30239264)

研究分担者 横川 和穂  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (10537286)
Gorshkov Victor  新潟県立大学, 国際経済学部, 准教授 (10742322)
林 裕明  立命館大学, 経済学部, 教授 (30336903)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードソーシャル・キャピタル / 国家主導性 / 信頼 / 階層 / 制度 / ネットワーク / 市民社会
研究実績の概要

ソーシャル・キャピタルに関する先行研究をチーム全体でサーベイしたうえで、ロシアにおけるソーシャル・キャピタルに関するレビューを現地海外研究協力者の協力を得て、チーム内で行った。そのうえで、ロシアにおける社会調査のための質問票を作成するため、2021年9-12月に15回程度、海外研究協力者を交えて毎週研究会を実施した。調査項目を精査したうえで、日本語、英語、ロシア語で質問票を作成し、2022年2月初から実施に移した。質問票は、ソーシャル・キャピタルに関する事項以外に、新型コロナ感染症に対する人々の意識及び行動変容を含めており、さらに実施の段階でロシアのウクライナ侵攻を受けそれに対する意識調査も急遽盛り込んでいる。質問票の精査と論文化は、次年度に国際共同研究の形で進める予定である。パンデミックの厳しい環境に加え、ロシアのウクライナ侵攻というきわめて特殊な状況の中で実施した社会調査は、世界的に見ても希少かつ重要なデータであり、単にソーシャル・キャピタルの実証研究だけに限定できない意義を有する資料と考えている。また、関連して、国際比較研究を進めるために、日本のソーシャル・キャピタルおよび新型コロナ感染症に対する意識・行動に関してもオンラインによる社会調査を2022年1月に実施した。この調査結果もまた実証研究の途上にある。
同時に、研究課題の前提条件として、ロシアの社会階層、企業組織、地域社会の3つの領域での経済制度とパフォーマンスをそれぞれ分担して実証的に研究し、その成果を研究報告するため、研究会を4回開催した。また、関連する課題で、代表者・分担者は国際学会・研究集会に成果を公表している。
海外の研究協力者とも緊密に連携し、オンラインを通じて意見交換を行ったが、新型コロナ感染症のために本年度も現地調査・海外現地参加ができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究課題においてその成否を左右するポイントは、ロシアにおけるソーシャル・キャピタルに関する社会調査のための質問票を作成することと、それを確実に実施することである。とくに質問票の作成は研究成果にそのまま直結する以上、本研究課題のもっとも重要な作業に当たる。そのために2021年秋に相当の時間をかけて、かつ現地の海外研究協力者を交えて質問項目を精査した。本質問票は今後、この研究分野におけるひな型になりうるもので、3か国語で作成した。また、実施時期と実施対象を綿密に、現地の実施担当者と打ち合わせを行い、2000件弱の対象者に電話での詳細な聞き取りを実施することに成功した。さらに、新型コロナ感染症だけではなく、実施の段階でロシアのウクライナ侵攻という事態に直面し、質問項目にそれを反映することで、世界に類のない社会調査を実施することができた。この点で、当初の計画以上の成果を獲得できたと考えている。また、ほぼ同じ質問項目を日本においても実施することができ(4000件ほどのサンプル)、この調査は当初の予定には含まれていなかったが、国際比較の視座で研究課題を広げる手がかりを獲得できたと考えている。調査結果は、今後適時解析を進め、国際的に成果を公表する予定である。
また、研究の基盤となるロシアを見る視座を確かなものにするために、共同研究成果として図書の刊行を複数行った。

今後の研究の推進方策

ロシアおよび日本におけるソーシャル・キャピタルに関する社会調査結果をそれぞれ精査し、共同研究・国際共著論文の形で、研究成果の取りまとめを進める。研究成果は、ソーシャル・キャピタルだけではなく、新型コロナ感染症と経済システム、ロシアのウクライナ侵攻に関する国民統合の課題にもかかわっており、順次それぞれのテーマに関して成果の公表に努める。社会調査結果を計量的に解析することで、あるいは先行研究を計量的に考察することで、Annual MAER-Net Colloquium (Meta-Analysis of Economics Research Network)と欧州比較経済学会をはじめ国際学会で公表する準備をしている。
当初の研究計画では、現地での聞き取り調査と専門家との会合により、調査結果をより精査することを考えていたが、本年2月のロシアによるウクライナ侵攻によりロシア現地調査が難しくなっており、研究計画の変更は避けられない。それでも、ロシアだけではなく、カナダ、アメリカの現地海外研究協力者とオンラインでの研究打ち合わせを行う。同時に、調査結果に関しわが国のソーシャル・キャピタルに関する専門研究者と意見交換を行うことで、研究水準の確保に配慮する。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Ownership structure and firm performance in emerging markets: A comparative meta-analysis of East European EU member States, Russia, and China2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, I., Ma, X. and Mizobata, S.
    • 雑誌名

      Economic Systems

      巻: 46 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国家主導資本主義の経済学2022

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂 所収

      巻: 序章 ページ: -

  • [雑誌論文] 新興市場経済と国家主導資本主義2022

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂 所収

      巻: 終章 ページ: -

  • [雑誌論文] 国家主導ロシア経済における財政の役割2022

    • 著者名/発表者名
      横川和穂
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂 所収

      巻: 第2章 ページ: -

  • [雑誌論文] 生活領域における国家依存性と社会契約2022

    • 著者名/発表者名
      林裕明
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂 所収

      巻: 第6章 ページ: -

  • [雑誌論文] ロシア銀行部門における国家主導性2022

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 雑誌名

      溝端佐登史編著『国家主導資本主義の経済学』文眞堂 所収

      巻: 第7章 ページ: -

  • [雑誌論文] State capitalism in Russia2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata and Hiroaki Hayashi
    • 雑誌名

      The Oxford Handbook of State Capitalism and the Firm (Mike Wright, Geoffrey T. Wood, Alvaro Cuervo-Cazurra, Pei Sun, Ilya Okhmatovskiy, and Anna Grosman eds.), Oxford University Press

      巻: Chapter 33 ページ: -

  • [雑誌論文] Small Government in the State Capitalism?: The Role of Public Finance in Russia2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Yokogawa
    • 雑誌名

      Kumiko Haba, Alfred Canavero and Satoshi Mizobata eds. 100 Years of World Wars and Post-War Regional Collaboration: How to Create 'New World Order'?, Springer

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Internationalization of multinational entreprises form North-East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V., Podoba, Z.
    • 雑誌名

      Kumiko Haba, Alfred Canavero and Satoshi Mizobata eds. 100 Years of World Wars and Post-War Regional Collaboration: How to Create 'New World Order'?, Springer

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Path-dependency effect in Japan-USA foreign trade2021

    • 著者名/発表者名
      Podoba, Z., Gorshkov, V.
    • 雑誌名

      World Economy and International Relations [Мировая экономика и международные отношения]

      巻: 65 (11) ページ: 31-39

    • DOI

      10.20542/0131-2227-2021-65-11-31-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Specificity of Japan’s cashless payments and the impact of the COVID-19 pandemic2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 雑誌名

      Regionalistics [Регионалистика]

      巻: 8 (5) ページ: 44-56

    • DOI

      10.14530/reg.2021.5.44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan’s export specialization in 2000-20202021

    • 著者名/発表者名
      Podoba, Z., Gorshkov, V. , Ozerova, A.
    • 雑誌名

      Asia and the Global Economy

      巻: 1 (2) ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.aglobe.2021.100014

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Central bank digital currencies: World trends and Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 雑誌名

      Fundemental and empirical research in management, economics and trade. Proceedings of the international scientific and academic conference. Part 1. Politech-Press,

      巻: - ページ: 34-38

  • [雑誌論文] 新興市場企業の所有構造と経営成果:EU東欧加盟国・ロシア・中国のメタ比較分析2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一郎・馬欣欣・溝端佐登史
    • 雑誌名

      IER Discussion Paper(一橋大学経済研究所)

      巻: A.720 ページ: -

    • DOI

      10.20542/0131-2227-2021-65-11-31-39

  • [学会発表] 国家主導資本主義システム下の企業社会2022

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 学会等名
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト成果報告会
  • [学会発表] 国家主導資本主義システム下の企業社会2022

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所共同利用共同研究拠点・ロシア研究センター共催「新興市場の動態把握:社会構造を揺るがす危機と変革」
  • [学会発表] ズベルバンクにおけるコーポレートガバナンス2022

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト成果報告会
  • [学会発表] ロシアのキャッシュレス決済と金融制裁2022

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      京都大学経済研究所共同利用・共同研究拠点プロジェクト主催研究会(比較経済体制研究会・マクロ経済学・経済システム研究会と共催)
  • [学会発表] Comparative Economic Studies of Transition: Six Lessons from Meta-Analyses and Analytical Reviews of the Literature2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata and Ichiro Iwasaki
    • 学会等名
      European Association for Comparative Economic Studies (EACES) the 16th Bi-annual Conference, Leibniz Institute for East and Southeast European Studies (IOS), Regensburg
    • 国際学会
  • [学会発表] 経済制裁とコロナ禍で揺れるロシアはかわるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 学会等名
      京大経済学教室「コロナ後の世界を俯瞰する」
    • 招待講演
  • [学会発表] 新興国経済から現代の企業社会を考える2021

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史
    • 学会等名
      比較経済体制学会第61回全国大会プレセミナー・創価大学経営学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenges against COVID19 Crises the Perspectives: Crises of Integration and Inclusion / Struggles against Fragmentation and Exclusion2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata
    • 学会等名
      S20+SSH20 Academic Summit SSH20 Session, Italy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Escaping from the Age of Hyper-Uncertainty2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata
    • 学会等名
      Asia Economic Community Forum 2021, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “The Great Reset” under the COVID19: Beyond the stagnant Japanese economy2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata
    • 学会等名
      The BRI Forum (online):Seminar on Sustainable Development, Sustainability and the Private Economy Centre For Research of Private Economy (CRPE), School of Economics, Zhejiang University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “The Great Reset” under the COVID19: Beyond the stagnant Japanese economy2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Mizobata
    • 学会等名
      Seminar on Macroeconomics and Economic Systems “KIER Young Scholar’s Workshop in 2021” in KIER, Kyoto University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サハ共和国における財政状況について2021

    • 著者名/発表者名
      横川和穂
    • 学会等名
      ArCSII(北極域研究加速プロジェクトII)文化社会課題第2班2021年度第1回研究会
  • [学会発表] ロシアにおける中央集権化と地域間財政格差2021

    • 著者名/発表者名
      横川和穂
    • 学会等名
      比較経済体制研究会第40回年次研究大会
  • [学会発表] サハ共和国における財政状況について―財政調整制度を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      横川和穂
    • 学会等名
      ArCSII(北極域研究加速プロジェクトII)文化社会課題第2班2021年度第2回研究会
  • [学会発表] ロシアの地域社会とソーシャル・キャピタルに関する研究動向2021

    • 著者名/発表者名
      横川和穂
    • 学会等名
      比較経済体制研究会
  • [学会発表] Cashless economy in Russia: key development trends2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      比較経済体制学会第61回全国大会(創価大学経営学会共催)
  • [学会発表] Financial trust and social capital in Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      科研費プロジェクト主催研究会
  • [学会発表] Cashless payments in emerging markets: the case of Russia2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      Asia Economic Community Forum 2021, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本とロシアにおけるソーシャルキャピタルの比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      Gorshkov, V.
    • 学会等名
      比較経済体制研究会
  • [学会発表] ソーシャル・キャピタルと社会・生活領域-日本における研究レビューを中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      林裕明
    • 学会等名
      京都大学経済研究所マクロ経済学・経済システム研究会(比較経済体制研究会共催)
  • [図書] 100 Years of World Wars and Post-War Regional Collaboration: How to Create 'New World Order'?2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Haba, Alfred Canavero and Satoshi Mizobata
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811699696
  • [図書] 国家主導資本主義の経済学2022

    • 著者名/発表者名
      溝端佐登史編著(溝端佐登史、Geoffrey Wood、横川和穂、伏田寛範、Gorshkov, Victor、藤原克美、小林拓磨、林裕明、徳永昌弘、里上三保子、Sass, Magdolna)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      文眞堂
  • [図書] ロシア社会の体制転換-階層構造の変化に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      林裕明
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      978-4877913120

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi