研究課題/領域番号 |
20H04433
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
岡本 卓也 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (30441174)
|
研究分担者 |
林 幸史 大阪国際大学, 人間科学部, 准教授 (10567621)
速水 香織 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60556653)
石盛 真徳 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (70340453)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 歩くこと / フットパス / ロングトレイル / 徒歩観光 / 経験的サンプリング調査 / ウォーキング / 散歩 / ワンダーラスト |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,「道を歩くこと」の意味と,観光旅行における資源としての「道」の可能性を明らかにし,地域における新しい「道」の活用法を提案することである。 上記の目的を達成するため,21年度は(1)ロングトレイルの整備を計画している複数の地域において,その取り組みの過程について管理者,整備ボランティア,近隣住民を対象に調査を行う。(2)長距離徒歩観光者の心理的変容について,徒歩観光者・スポット観光者を対象に視線行動とストレスの関係について調査を行う。(3)江戸から明治期における観光目的の変遷に関する調査を行う予定であった。 (1)について,全国で整備されているロングトレイルの取り組みについてデータベースの作成のための資料収集を行った。また,地域内の道の利活用に関連し,観光地域の住民が,どのような地域資源を認知しているかについての予備調査を行った。 (2)については,COVID-19の感染拡大により,唾液中ストレスマーカーなど生理反応を中心とした調査の実施は困難であったため,マイクロツーリズムとして居住地における散歩が精神的健康に与える影響について実験を行い,データ収集を行った。 (3)について20年度の引き続き,各時代・各階層における観光行動に対する意識のあり方を明らかにするため,江戸時代を中心に刊行された道中記等を取り上げ,記載内容の分析を通じて「徒歩移動」を前提とした時代における観光行動に対する人々の意識や興味のあり方について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在までの達成度を上記のように評価した理由は、次の通りである。 当初計画では21年度に実施する計画であった長距離徒歩観光者を対象とした調査については,COVID-19の感染拡大のため,実施することが出来なかった。一方で,地域内の道を歩くことである散歩に関する調査を実施することで,新しい道のり活用の研究を進めることが出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究計画は次の通りである。 (1)「道を歩くこと(walking, wanderlust)」に伴う心理的機能,認知機能の変容の検証, (2) 観光行動における「道(街道・巡礼路・登山道)」の意味づけや利用法の歴史的変遷の検証, (3)「道」の管理・活用が観光地の活性化に与える影響過程の分析。
|