研究課題/領域番号 |
20H04480
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
星 泉 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (80292994)
|
研究分担者 |
海老原 志穂 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (30511266)
岩田 啓介 筑波大学, 人文社会系, 助教 (60779536)
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
山口 哲由 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特定助教 (50447934)
別所 裕介 駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (40585650)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | チベット / 民俗語彙 / データベース |
研究実績の概要 |
本研究は在来の民俗文化と外来の仏教文化が層をなして形成されたチベット文化の複合 性を包括的にとらえることを究極の目標とし、チベット各地における民俗語彙の現地調査と、 民俗文献の語彙・用例調査を両輪とし、両者を照合することで記述を精緻化し、その成果は チベット語民俗語彙=用例データベースとして公表するという全く新しい試みである。 本研究ではチベット文化の複合性を包括的にとらえる基盤を整備するため、チベット語の三大方言(アムド、カム、ウーツァン)の話されている地域を対象として現地調査を行うとともに、民俗文献から用例を収集し、それらを照合する研究を行い、成果はデータベースで参照できるようにすることを目的とする。 したがって、現地調査と文献調査の両輪で研究を進めることが必須であるが、新型コロナウイルスの世界的蔓延の影響を受け、初年度である2020年度はチベットにおける現地調査は見合わせざるを得なかった。そこで、文献調査に重点を置いて調査・データ収集・分析を進めることとした。 具体的には、これまでに収集した民俗文献の整理と、その電子化を行ったほか、一部の文献ラシャムジャ著『M村民俗誌』については月に2回程度のペースでオンライン研究会を開催し、共同で精読を行い、民俗語彙の抽出を進めた。この他、用例検索システムおよび用例蓄積用データベースを開発し、メンバーによるデータ収集をスタートさせた。各種文献からの民俗語彙の収集も専用のデータベースによって収集を進めている。 以上、文献調査にエフォートを費やした初年度であったが、現地調査ができなかった文、文献調査は極めて順調に進んだといえる。ただ、当初の予定では、初年度から年次報告を冊子体で刊行する予定であったが、用例の収集体制を整えるのに予想以上に時間がかったため、年度内に実現させることはできなかった。今後の課題としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現地調査は実施できなかったが、文献調査は極めて順調に進んだため。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度も現地調査が実施できない場合、当面文献調査に基づいて研究を進めなければならない。初年度の調査により、民俗語彙を含む文献は想定した以上に豊かであることが明らかとなったことから、今年度現地調査が実施できない場合でも研究が大きく遅滞することはない。むしろ、文献調査にもとづいた調査票の整備を進め、いずれ現地調査を実施できる段階になった折に効率的なデータ収集ができるよう、方法を検討したい。また、現地のカウンターパートとの協働による遠隔調査についても試験的に導入してみたい。
|
備考 |
2020年度には、チベット牧畜文化ポータルの本研究の成果をコラムとして10件掲載した。また、チベット牧畜文化辞典は本研究のスタートする直前に完成したものであるが、本研究で構築するデータベースの中心的存在としてメンテナンスを続けており、英語版の作成に取り組んでいる。
|