• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

戦後演劇史の再構築:オーラル・ヒストリーからのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 21H00484
配分区分補助金
研究機関成蹊大学

研究代表者

日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 教授 (40302830)

研究分担者 児玉 竜一  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10277783)
神山 彰  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20287882)
井上 優  明治大学, 文学部, 専任教授 (20406797)
中野 正昭  淑徳大学, 人文学部, 教授 (40409727)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード商業演劇 / アングラ・小劇場演劇 / 演劇史 / 聞き書き
研究実績の概要

前年度に引き続き、コロナ禍のため、主たる研究課題である演劇人の聞き書きはほぼできなかった。高齢であることが多い聞き書き対象者に断られ、あるいはこちらで遠慮したためである。それでも、落語家の春風亭一朝師(昨年度に実施するはずだったが、ご本人がコロナに感染したため今年度に延期した)に聞き書き取材することができ、二つ目時代に囃子方・鳳声克美として歌舞伎座や新橋演舞場に出勤していた貴重なお話を聞くことがきた。その取材内容は、編集・再構成を行なって日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ(https://oraltheatrehistory.org)で公開した他、「春風亭一朝師に聞く囃子方時代」(https://www.youtube.com/watch?v=WJYa-iuwSts)として動画の一部を公開した。
これらの聞き書きから得られた知見をもとに、「演劇・演芸の各ジャンルに人材を供給するハブとしての商業演劇(この場合は歌舞伎)」という私たちの仮説をある程度立証することができた。これ以外にも、これまでの聞き書きの成果をもとに各人が論文・書籍を執筆し、学会発表を行なった。さらに、2014-2017年度に実施した科学研究費・基盤研究(B):「日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ」にて聞き書きを行ったものの、その後編集・再構成のための時間および経費が捻出できなかった以下の8名の演劇人について、編集・再構成を行い、前述のウェブサイトで公開した。
坂本博士・寺崎裕則・林与一・ふじたあさや・星野和彦・丸山博一・水谷八重子・柳田豊(敬称略)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため、高齢であることが多い聞き書き対象者に断られ、あるいはこちらで遠慮し、ほとんど聞き書きができなかった。その一方で、これまでの聞き書きの成果をもとに各人が論文・書籍を執筆し、学会発表を行なった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されたことにより、今後は聞き書きを予定通り進めることができると思われる。2023年度は6人、2024年度も6人の演劇人に聞き書き取材を予定しており、候補者も12人以上リストアップしている。とはいえ、 新型コロナウイルス感染症は収束したわけではなく、今後の感染状況によっては予定通り聞き書きが実施できないこともあり得る。その際は、2021年度、2022年度同様、研究代表者・研究分担者はこれまでの成果をもとに論文・書籍執筆、学会発表を積極的に行なっていくことにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 商業演劇としての「俄」とドラマ性――佐賀俄・筑紫美主子劇団を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      中野正昭
    • 雑誌名

      淑徳大学人文学部研究論集

      巻: 8 ページ: 103-112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木下順二とシェイクスピア(2) ―一九五六年の木下訳『ハムレット』をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 雑誌名

      文芸研究

      巻: 149 ページ: 67-85

  • [雑誌論文] 「新富座妖怪引幕」の来歴をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      児玉竜一
    • 雑誌名

      演劇研究 : 演劇博物館紀要

      巻: 45 ページ: 1-11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] On KINOSHITA Junji’s Unpublished First Hamlet (1956)2023

    • 著者名/発表者名
      井上優
    • 学会等名
      Found in Translation: Understanding Shakespeare through Intercultural Dialogue
    • 国際学会
  • [図書] ローシー・オペラと浅草オペラ2022

    • 著者名/発表者名
      中野正昭
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051712
  • [図書] 「菊田一夫―歯を喰いしばる人生」(昭和史講義【戦後文化篇】(下)収録)2022

    • 著者名/発表者名
      神山彰
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      448007497X
  • [図書] 「今と違う演劇の通念」(『よみがえる森鴎外』収録)2022

    • 著者名/発表者名
      神山彰
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      毎日新聞出版
    • ISBN
      462032759X
  • [備考] 日本近代演劇デジタル・オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    • URL

      https://oraltheatrehistory.org

  • [備考] 春風亭一朝師に聞く囃子方時代

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=WJYa-iuwSts

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi