• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脳波・視線同時計測による文読解時の周辺視野の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H00524
配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

矢野 雅貴  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80794031)

研究分担者 小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90510561)
峰見 一輝  立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (90906968)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード心理言語学 / 脳波 / 視線計測
研究実績の概要

視線計測装置を購入しセットアップを行った。さらにパイロット実験で性能の確認を行った。
BCCWJ-EyeTrackを用いて後続語の語彙情報が停留語の言語情報処理に影響を及ぼすかを検討し、その成果を日本言語学会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り視線計測装置を購入でき、パイロット実験が実施できた。また、BCCWJ-EyeTrackを用いた研究を実施することが出来た。

今後の研究の推進方策

脳波計測装置と視線計測装置を接続し同時計測実験を実施することで読解に対する周辺視野の影響を検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The timing of filler-gap dependency formation in second language comprehension2021

    • 著者名/発表者名
      Minemi, I. and Yano, M.
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu

      巻: 160 ページ: 123-153

    • DOI

      10.11435/gengo.160.0_123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of discourse in long-distance dependency formation2021

    • 著者名/発表者名
      Yano, M. and Koizumi, M.
    • 雑誌名

      Language, Cognition and Neuroscience

      巻: 36 ページ: 711-729

    • DOI

      10.1080/23273798.2021.1883694

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Adaptation in language comprehension2021

    • 著者名/発表者名
      Yano, M.
    • 学会等名
      International Symposium on Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The role of discourse in filler-gap dependency formation: An event-related potential study.2021

    • 著者名/発表者名
      Yano, M.
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The effect of information structure on word order processing: An fMRI study2021

    • 著者名/発表者名
      Jeong, H., Kim, J., Cui, H., Kiayama, S., Yano, M., and Koizumi, M.
    • 学会等名
      The Society for the Neurobiology of Language
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi