• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

脳波・視線同時計測による文読解時の周辺視野の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H00524
配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

矢野 雅貴  東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授 (80794031)

研究分担者 小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90510561)
峰見 一輝  立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (90906968)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード心理言語学 / 脳波 / 視線計測
研究実績の概要

心理言語学では、文が左から右へと系列的に処理されるという前提のもと、文中のそれぞれの語において統語情報や意味情報がどのような順序で処理されているのかについて多くの研究が行われてきたが、そもそもそのような前提は妥当ではない可能性がある。なぜなら、読解時の視線を計測した実験では、注視されている語に加えて、それに後続する語もある程度並列的に処理されていることを示唆する結果が報告されているからである。ところが、 現時点で具体的にどのような情報が並列的に処理され得るのかは明らかになっていない。本研究課題では、脳波・視線同時計測実験を通して周辺視野における言語処理メカニズムを多角的に検討し、言語処理のアーキテクチャを明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験室で発生した漏水事故の影響で前年度に引き続き脳波計とシールドルームが使えなかったため。

今後の研究の推進方策

年度末にシールドルームの性能検査、新しい脳波計の購入をすることができたため、計画していた実験を今後実施していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The adaptive nature of language comprehension2023

    • 著者名/発表者名
      Yano, M.
    • 雑誌名

      Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives

      巻: 0 ページ: 115-132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第二言語研究は何を目指すのか2023

    • 著者名/発表者名
      福田純也・矢野雅貴・田村祐
    • 雑誌名

      第二言語研究の思考法―認知システムの研究には何が必要か―

      巻: 0 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 第二言語研究の抱える問題点の解決法2023

    • 著者名/発表者名
      福田純也・矢野雅貴
    • 雑誌名

      第二言語研究の思考法―認知システムの研究には何が必要か―

      巻: 0 ページ: 39-63

  • [雑誌論文] 生成文法に基づく言語処理メカニズム研究2023

    • 著者名/発表者名
      峰見一輝・矢野雅貴
    • 雑誌名

      第二言語研究の思考法―認知システムの研究には何が必要か―

      巻: 0 ページ: 111-140

  • [雑誌論文] Sentential inference bridging between lexical/grammatical knowledge and text comprehension among native Chinese speakers learning Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K., Sakai, H., Miyaoka, Y., Ono, H., Fukuda, M., Wu, Y., & Verdonschot, R. G.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18(4) ページ: e0284331

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284331

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tense alternation generalization revisited: A reply to Akuzawa and Kubota2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii, T., Ogawa, H., & Ono, H.
    • 雑誌名

      Gengo Kenkyu

      巻: 164 ページ: 111-123

    • DOI

      10.11435/gengo.164.0_111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Processing of null subjects in Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Yano, M.
    • 学会等名
      Kansai Circle of Psycholinguistics (KCP) International Workshop 2024
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why do speakers use syntactically non-basic sentences? Evidence from pupillometry and functional near-infrared spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yano, M., Niikuni, K., Shimura, R., Funasaki, N. and Koizumi, M.
    • 学会等名
      AMLaP Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] Producing filler-gap dependencies in (in)felicitous contexts: Evidence from pupillometry and functional near-infrared spectroscopy (fNIRS)2023

    • 著者名/発表者名
      Yano, M., Niikuni, K., Shimura, R., Funasaki, N. and Koizumi, M.
    • 学会等名
      Thought and Language
    • 国際学会
  • [学会発表] 「かどうか」によるwh句の錯覚的認可─時間制限付き容認性判断実験─2023

    • 著者名/発表者名
      峰見一輝
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会
  • [学会発表] Modality-specific language processing of Spanish morphosyntactic and orthographic/phonological violations: An ERP study2023

    • 著者名/発表者名
      Gallagher, D., Yano, M., and Ohta, S.
    • 学会等名
      AMLaP Asia
    • 国際学会
  • [図書] 第二言語研究の思考法 : 認知システムの研究には何が必要か2023

    • 著者名/発表者名
      福田 純也、矢野 雅貴、田村 祐、木村 崇是、峰見 一輝
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-961-1

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi