• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

多様な英語の音声理解のメカニズムの研究:アジア・アフリカの英語を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21H00533
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

近藤 眞理子  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00329054)

研究分担者 Detey Sylvain  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
矢澤 翔  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50844023)
生駒 美喜  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (90350404)
天野 成昭  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)
小西 隆之  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 講師(任期付) (90780982)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード多様な英語 / アジア英語 / アフリカ英語 / 第二言語方言習得
研究実績の概要

主にアメリカ英語をモデルとした英語教育を受けてきた日本人英語学習者が、昨今の多様な英語による音声コミュニケーションにどう対応するか。初級学習者だけでなく、英語上級者も、現実の英語コミュニケーションにおいて、多様な英語への対応は必須である。本年は、まず一般的な日本語英語学習者の英語音声の特性を改めて検証し、そのうえで、香港英語(HKE)、インド英語(INE)、ナイジェリア英語(NGE)、 シンガポール英語(SGE)の音声特徴を、文献を元に調査した。
一口にHKE、INE、NGE、SGEといっても、現地で話されている言語は一つではなく、話者により英語の音声特徴はかなり異なる。また、日本語訛の英語と共通する文節音や韻律に特徴が多々見られる。以下に、日本語話者にとって難しいと思われる特徴をあげる。
母音では、(1) Tense-laxの対立の欠如 (HKE, NGE, SGE)、(2) 母音の長さの対立の欠如 (INE, SGE,)、(3) 二重母音の単母音化及び、三重母音の二重母音化・単母音化 (HKE, INE, NGE, SGE) 、(4) 母音の弱化の欠如、等。子音では、(a) 有声・無声歯間摩擦音の他の子音での代用、(b) 歯茎破裂音/t/, /d/の調音の変化(INE)、(c) 歯茎音 /t/, /d/, /l/, /n/ のそり舌音化 (INE)、(d) 有声・無声の対立の消滅 (SGE)、(e) /r/の調音の変化、(f) /z/ や歯茎破擦音の自由変異化 (INE)など。
韻律では、音節リズムが圧倒的に多く、それに伴い母音の弱化の欠如がある(IDE, NGE, SGE)。これは発話リズムと強く関連するが、語強勢の位置や強勢の対比の有無などと共に、発話の理解を難しくさせる要因となっている。
これらを元に、単語と自由発話を元にした、知覚実験を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍が世界的に収束しているわけではなく、特に発展途上国においては、まだコロナの影響があるため、渡航が困難な状態が続いている。現地で音声収集を行う予定にしていたが、難しいため、日本在住の各英語方言話者で、アクセントがこちらの条件にあう人を探している状況である。

今後の研究の推進方策

日本在住者を中心に、音声録音を可能な範囲で進める予定である。また、英語だけでなく、国をまたいだ世界の広い地域で話されている、ドイツ語、フランス語、またスペイン語等に研究の対象を広げ、言語の多様性、第二言語や第三言語の方言習得、方言理解の研究も行う予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Chinese University of Hong Kong/Hong Kong Baptist University/SpeechX(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Chinese University of Hong Kong/Hong Kong Baptist University/SpeechX
  • [国際共同研究] KIIT Group of Colleges/IGDTUW(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      KIIT Group of Colleges/IGDTUW
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University/National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University/National University of Singapore
  • [国際共同研究] University of Uyo(ナイジェリア)

    • 国名
      ナイジェリア
    • 外国機関名
      University of Uyo
  • [雑誌論文] Relationship between reaction time and nativeness2021

    • 著者名/発表者名
      Ruben Perez Ramon & Mariko Kondo
    • 雑誌名

      第35日本音声学会全国大会予稿集予稿集

      巻: 1 ページ: 95-100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predicting and classifying Japanese singleton and geminate consonants using logarithmic duration2021

    • 著者名/発表者名
      Amano, Shigeaki, Mariko Kondo, and Yamakawa, Kimiko
    • 雑誌名

      Journal of the Acoustical Society of America

      巻: 150(3) ページ: 1830-1843

    • DOI

      10.1121/10.0006105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L’acquisition de la prononciation en languee etrangere.2021

    • 著者名/発表者名
      Detey, Sylvain and Durand, Jaques
    • 雑誌名

      P. Leclerc, A. Edmonds & E. Sneed (Eds), Introduction a l’acquisition des langues etrangeres

      巻: 1 ページ: 111-123

    • DOI

      10.3917/dbu.lecle.2021.01.0111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phonetics and Phonology of Less Familiar Accents of English”: Phonetics and Phonology of Singaporean, Hong Kong, Indian, and Nigerian English2021

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 学会等名
      第35回日本音声学会全国大会 公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between reaction time and nativeness2021

    • 著者名/発表者名
      Ruben Perez Ramon & Mariko Kondo
    • 学会等名
      第35回日本音声学会全国大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi