• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

英語学習における明示的指導・誤り訂正の効果検証と指導法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H00541
配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

白畑 知彦  静岡大学, 教育学部, 特任教授 (50206299)

研究分担者 中川 右也  三重大学, 教育学部, 准教授 (10551161)
箱崎 雄子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50351490)
横田 秀樹  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (50440590)
大瀧 綾乃  静岡大学, 教育学部, 講師 (60840676)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード明示的文法指導 / 誤り訂正 / 修正フィードバック / 第二言語習得
研究実績の概要

本研究の目的は、日本語を母語とする英語学習者 (JLEs) の大学1年生に対して行った「条件」を表す接続詞ifと、「時」を表す接続詞whenの意味上の相違に関する明示的指導の効果を実証的に検証することである。大学生JLEsに接続詞ifとwhenの意味的相違に関する指導をおこない、意味の理解がどの程度向上するか調査した。本研究の仮説は次の2点である。(1)「条件」を表す接続詞ifと「時」を表す接続詞whenの意味上の相違に関する明示的文法指導は大学生JLEsに対して有効である。(2) その指導効果は、指導直後のみならず長期間持続する。
実験参加者は、日本で英語教育を受けて来た大学1年生102名のJLEsであり、明示的文法指導を受ける実験群58名と、明示的文法指導を受けない統制群44名に分けた。実験群のTOEFL (ITP) の平均得点は423点であり、統制群は449点であった。接続詞ifとwhenの意味用法に対する理解を調べるために、訂正を含む文法性判断テストを事前テスト、直後テスト、遅延テストとして3回実施した。第1週目に事前テストを実施した。実験群には、第2週目に指導1回目を、第3週目に指導2回目を、第4週目に指導3回目をおこなった。各指導は説明とペアワークを含め約45分であった。
指導効果を調べるため、第5週目に直後テストを実施した。3回目の指導以降は当該項目に関する指導やフィードバックは行わず、11週間後の第15週目に遅延テストを実施した。その結果、当該項目の意味相違に焦点を当てた本明示的文法指導によって、指導直後にifとwhenの区別に対する理解が増しただけでなく、その効果は指導11週間後でも維持していたことが判明した。したがって、本研究で採用した明示的文法指導は、意味を混同しやすい接続詞の理解について有効な指導法であることが実証的に支持できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度同様に、2023年度も研究発表と研究論文の出版が当初予定していた通りにできたからです。さらに、研究分担者、研究協力者との間の連携も想定通りに上手く行っているからです。

今後の研究の推進方策

接続詞への明示的指導に関しては、今後の主な課題として次の2点を挙げる。1つ目は、実験文のデザインである。本実験で実施した文法性判断テストでは日本語文が与えられていたため、実験参加者がifとwhenの意味を考える際に日本語の表現形式からの影響があったことである。英文のみを与えた場合、どのようにJLEsが文脈を判断し、ifとwhenを使い分けるかを調査することが必要である。2つ目は、ifとwhenの習得困難度の差を考察することである。本実験において、事前テストから直後テストまで一貫して、【when → if】よりも【if → when】の正答率が低くなっていたが、なぜwhenよりもifを訂正する方が難しいのか、すなわち、どうしてJLEsはifを正しいと容認する傾向があるのかを今後さらに考察していく必要がある。学習上の難しさが解明できれば、より効果的な明示的指導案を確立し提案できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Factors Causing Overpassivisation of Unaccusative Verbs by Japanese Learners of English2024

    • 著者名/発表者名
      Okamura, H. and Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Theory and Practice of Second Language Acquisition

      巻: 10(1) ページ: 1-26

    • DOI

      10.31261/TAPSLA.14822

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measuring the English vocabulary acquisition of Japanese learners2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Y., Otaki, A., Okamura, H. and Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Studies in English Language and Education

      巻: 11(1) ページ: 59-75

    • DOI

      10.24815/siele.v11i1.30460

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語を母語とする英語学習者による他動詞の目的語欠如の誤り:予備的調査2024

    • 著者名/発表者名
      大瀧綾乃・中川右也・箱﨑雄子・横田秀樹・白畑知彦
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告 教科教育学篇

      巻: 55 ページ: 1-13

    • DOI

      10.14945/0002000165

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verification of the Effectiveness of Collaborative L2 Reading Comprehension by Japanese Pharmacy Students2023

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki, H. & Nakagawa, Y., and Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Modern Journal of Studies in English Language Teaching and Literature

      巻: 5 (1) ページ: 122 - 143

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 従属接続詞 if と when の意味混同に対する明示的文法指導の効果検証2023

    • 著者名/発表者名
      井上健人・白畑知彦
    • 雑誌名

      関東甲信越英語教育学会

      巻: 37 ページ: 71 - 84

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Factors Causing Overpassivisation of Unaccusative Verbs by Japanese Learners of English2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura, H. and Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Studies in Subject Development

      巻: 12 ページ: 73-82

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Study of Comparative English Rhythms of Speech by American and Japanese Elementary School Learners2023

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki, Y., Nakagawa, Y. and Shirahata, T.
    • 雑誌名

      Modern Journal of Studies in English Language Teaching and Literature

      巻: 5(2) ページ: 117-134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] How should English, as a second language, be pronounced?2023

    • 著者名/発表者名
      Hakozaki, Y., Nakagawa, Y., Yokota, H., Otaki, A. and Shirahata, T.
    • 学会等名
      Pacific Second Language Forum 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語母語英語学習者による他動詞の誤りの原因 ―予備的調査―2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧綾乃・中川右也・箱崎雄子・横田秀樹・白畑知彦
    • 学会等名
      全国英語教育学会
  • [学会発表] 認知言語学的アプローチによる動詞補部の明示的指導法2023

    • 著者名/発表者名
      中川右也・横田秀樹・箱崎雄子・大瀧綾乃・白畑知彦
    • 学会等名
      全国英語教育学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi