• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

明示的・暗示的知識の神経基盤の解明:脳イメージングによる繰り返し練習の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 21H00550
配分区分補助金
研究機関神奈川大学

研究代表者

鈴木 祐一  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (10756563)

研究分担者 Jeong Hyeonjeong  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (60549054)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード第二言語習得
研究実績の概要

コミュニケーション能力を支える言語知識の獲得には、繰り返し練習(プラクティス)が必要不可欠である。しかし、プラクティスによってどのように、コミュニケーション能力を支える認知神経基盤が変容するかは明らかになっていない。本研究の目的は、英語学習の介入トレーニング研究を行い、脳活動をfMRIで計測し、明示的知識(海馬・内側側頭葉)と暗示的知識(大脳基底核)の神経基盤の変容プロセスを解明することである。そして、学習者の明示的・暗示的適性という個人差の特徴によって、プラクティスの方法を最適化できる可能性を探ることにある。本年度は、パイロット実験の準備・実施を行った。パイロット実験では、事前テスト、スピーキング練習課題、事後テストなどの難易度や動作確認などを確認した。具体的には、事前テストとして、MRI内での英語スピーキング課題を作成した。また、英語スピーキング学習では、個人で特定の文法構造に焦点を当てながら、できるだけ正確にかつ流暢に話すために繰り返し練習をしてもらうことで、文法処理が自動化するようなタスクを作成した。事後テストは、事前テストと同じ形式で作成を行った。パイロット実験のデータ分析の方法を検討しながら、本実験への改善を図る。また、行動と脳の両側面から、パイロット実験で得られたデータ解析を行い結果の傾向を確認した後で、本実験の遂行へ移行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、実験準備を入念に行ったうえで、パイロット実験を実施することができた。

今後の研究の推進方策

パイロット実験で収集した行動データの分析および脳データ解析を行い、本実験の準備・実施も行う計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of York(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of York
  • [雑誌論文] 外国語能力の熟達化を支える認知神経メカニズム:Krashenの「学習」・「習得」のその先2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐一
    • 雑誌名

      ことばの科学研究

      巻: 28 ページ: 1-8

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] MASSED TASK REPETITION IS A DOUBLE-EDGED SWORD FOR FLUENCY DEVELOPMENT2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuichi、Hanzawa Keiko
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition

      巻: 44 ページ: 536~561

    • DOI

      10.1017/S0272263121000358

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Systematic task repetition for fluency development: Insights from cognitive psychology2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.
    • 学会等名
      Second Language Learning and Teaching Dept of Linguistics and English Language, Lancaster University
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校英語授業における文法指導を考える2021

    • 著者名/発表者名
      臼倉美里・鈴木祐一
    • 学会等名
      KATE研究推進委員会読書会(講師役)
    • 招待講演
  • [学会発表] Colloquium. Advancing research into practice and automatization in second language learning: Questions, measurements, and implications2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y. & Marsden, E.
    • 学会等名
      EuroSLA 30
    • 国際学会
  • [学会発表] Maximizing Fluency Training in EFL Classroom: Massed, Short-Spaced versus Long-Spaced Task Repetition for Proceduralization2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y. & Hanzawa, K.
    • 学会等名
      EuroSLA 30
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of L2 Proficiency in Grammatical Processing: An fMRI Study2021

    • 著者名/発表者名
      Cui, H., Jeong, H., Suzuki, Y., Okamoto, K., & Sugiura, M.
    • 学会等名
      Thirteenth Meeting of the Society for the Neurobiology of Language
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国語の熟達化を支える認知神経メカニズム: Krashenの『学習』・『習得』のその先2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐一
    • 学会等名
      ことばの科学会オープンフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] The effect of immersion on emotional word processing in a second language: An fMRI study2021

    • 著者名/発表者名
      Liu, C., Jeong, H., Dewaele, J. M., Cui, H., Okamoto, K., Suzuki, Y., & Sugiura, M.
    • 学会等名
      Thirteenth Meeting of the Society for the Neurobiology of Language
    • 国際学会
  • [図書] The Routledge Handbook of Psychology of Language Learning(分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か(分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐一
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      大修館書店

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi