• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

近世・近代日本における「富国」論の政治的・社会的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00563
配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)

研究分担者 宮間 純一  中央大学, 文学部, 准教授 (10781867)
今村 直樹  熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード富国安民 / 富国強兵 / 政治意見書 / 政治空間 / 米沢藩 / 秋田藩 / 熊本藩
研究実績の概要

本年度は、①米沢藩・秋田藩・熊本藩等に関する史料調査を実施するとともに、②米沢藩・熊本藩で書かれた政治意見書類の史料翻刻・研究データ作成を進め、③それらの成果も踏まえた、近世近代の政治意見書・政治意見空間に関する研究会を実施した。
①に関しては、担当内容に沿って代表者・分担者がそれぞれのフィールドで史料調査を実施した。調査は、近世・近代の「富国」論の意義を理解するために必要な史料として、各藩の藩士層の意見書類、商人らと藩役人らの間で交わされた書簡(近世の政治論・政治意見の特色を反映するものとして)、演説原稿(近代にかけての政治意見の変容を視野に)等を収集した。
②に関しては、米沢藩・熊本藩等に関する史料の翻刻・研究データ作成を進めた。このうち、熊本藩に関しては、以下の③の成果とも関連して、代表者・分担者が史料翻刻・解説執筆を行った、熊本大学永青文庫研究センター編『永青文庫叢書 細川家文書 意見書編』(吉川弘文館、2022年)として刊行された。米沢藩・秋田藩等に関する意見書等、商人の書簡等の史料についても翻刻データを蓄積できた。
③について本年度は、2回のオンライン研究会を実施し、うち1回は、永青文庫叢書研究会と合同で実施した。研究会を通して、熊本藩における各時期の「上書」の全体像、秋田藩域における近世・近代の政治意見空間のあり方が明らかになった。
以上による成果は、小関悠一郎「近世日本の政治理念とその変容 ―「仁政」・「富国」理念を中心に―」(第50回明治維新史学会創立40周年記念大会 シンポジウム、2021年6月13日、オンライン)などの学会発表により積極的に発信するとともに、今村直樹・小関悠一郎編『熊本藩からみた日本近世:比較藩研究の提起』(吉川弘文館、2021年)、天野真志編著『石黒織紀 膺懲稗史』(国立歴史民俗博物館、2022年)等の書籍にも反映させることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

史料調査について、共同調査は実施できなかったものの、代表者・分担者で個別に必要な調査を実施し、研究に必要な史資料の収集を進めることができた。また、史料翻刻・データ作成に関して、作業を順調に進め、関係者で共有するなど、研究の基盤を整えることができた。加えて、本年度に開催した研究会を通じて、近世・近代における「富国」論の意義を理解するにあたって必要な政治意見書等、さらにそうした政治意見書等がやりとりされる政治意見空間のあり方の考察など、研究の幅を広げる論点を見出すことができた。これらの成果の一部は、著書・雑誌論文・学会発表により、公表することを得た。

今後の研究の推進方策

代表者・分担者共同での史料調査について、本年度は実施できなかったが、調査実施の態勢は整っているため、今後、より計画的に実施できるよう、調整を進める。また、史料翻刻・データ作成を一層進め、広く利用可能な内容とするため、史料集の作成・刊行を視野に入れて、作業を進めることとする。引き続き研究会を定期的に開催して、研究の深化・発展を期すとともに、他のプロジェクト等と連携した企画等についても検討する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 熊本藩宝暦改革と近世後期の政治理念2022

    • 著者名/発表者名
      小関 悠一郎
    • 雑誌名

      熊本大学永青文庫研究センター編『永青文庫叢書 細川家文書 意見書編』(図書所収論文)

      巻: - ページ: 383-390

  • [雑誌論文] 細川家文書『上書』と近世中後期の熊本藩政2022

    • 著者名/発表者名
      今村 直樹
    • 雑誌名

      熊本大学永青文庫研究センター編『永青文庫叢書 細川家文書 意見書編』(図書所収論文)

      巻: - ページ: 369-382

  • [雑誌論文] 勝手向(財政)に関する意見書について2022

    • 著者名/発表者名
      高槻 泰郎
    • 雑誌名

      熊本大学永青文庫研究センター編『永青文庫叢書 細川家文書 意見書編』(図書所収論文)

      巻: - ページ: 391-398

  • [雑誌論文] 明治期における大名華族と旧臣団―佐竹侯爵家と旧大館給人―2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 雑誌名

      紀要 史学(中央大学文学部)

      巻: 67 ページ: 51-81

  • [雑誌論文] 松代藩士長谷川昭道の思想と政治―幕末維新期松代藩政治史の一断面―2022

    • 著者名/発表者名
      天野真志
    • 雑誌名

      松代

      巻: 35 ページ: 1-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 奈良勝司著『明治維新をとらえ直すー非「国民」的アプローチから再考する変革の姿ー』2021

    • 著者名/発表者名
      今村直樹
    • 雑誌名

      明治維新史研究

      巻: 19 ページ: 60-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『近世の地域行財政と明治維新』の意図と課題2021

    • 著者名/発表者名
      今村直樹
    • 雑誌名

      岡山地方史研究

      巻: 155 ページ: 21-28

  • [学会発表] 旧藩の資産と事業のゆくえ―藩研究と大名華族研究をつなぐためにー2022

    • 著者名/発表者名
      今村直樹
    • 学会等名
      シンポジウム「大名華族家と地域社会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 旧藩社会をめぐる研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      宮間純一
    • 学会等名
      シンポジウム「大名華族家と地域社会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世日本の政治理念とその変容 ―「仁政」・「富国」理念を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      小関悠一郎
    • 学会等名
      第50回明治維新史学会創立40周年記念大会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 天保期熊本藩の政治抗争と「上書」2021

    • 著者名/発表者名
      今村直樹
    • 学会等名
      熊本史学会秋季研究発表大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 加島屋久右衛門の創業と成長―業態変化に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      第57回経営史学会全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小西新右衛門の大名貸と藩債処分2021

    • 著者名/発表者名
      高槻泰郎
    • 学会等名
      第90回社会経済史学会全国大会
    • 招待講演
  • [図書] 石黒織紀 膺懲稗史2022

    • 著者名/発表者名
      天野 真志
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      9784991253201
  • [図書] 細川家文書 意見書編2022

    • 著者名/発表者名
      熊本大学永青文庫研究センター
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642015813
  • [図書] 熊本藩からみた日本近世2021

    • 著者名/発表者名
      今村 直樹、小関 悠一郎
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642043427

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi