研究課題/領域番号 |
21H00568
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
今津 勝紀 岡山大学, 文明動態学研究所, 教授 (20269971)
|
研究分担者 |
寺村 裕史 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (10455230)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | レジリエンス / 地域社会 / シミュレーション |
研究実績の概要 |
本研究では、①地理情報システムを利用して灌漑や開発、集落の形成など生存・生活の空間を復元するとともに、②飢饉や疫病などの環境抵抗が地域社会に及ぼす被害をシミュレーションし、これらの時系列変化から地域的な人口動態を明らかにすることを目的とする。これらの作業を通じて、当時の社会システムがどのように機能していたか考えるのだが、当初の計画通り、考古学的データの集成を行うとともに、地理情報システムを利用した地域分析を行った。 研究成果としては、今津勝紀「人口動態よりみた日本の古代」(岡山大学文明動態学研究所『文明動態学』Vol.1、2022.3) p3-20 今津勝紀「「生命のいとなみ」を問う―リプライにかえて―」(『歴史科学』247、2021.10)p60-64 を発表した。 口頭報告では、2021.4.14「日本古代の疫病と地域社会」(岡山大学文明動態学研究所キックオフ・シンポジウム「パンデミックと文明―感染症と向き合う過去から未来へ―」主催:岡山大学文明動態学研究所、於:岡山大学50周年記念会館)、2021.7.2「日本史研究と地域史研究のはざま ―生存の「関係・空間」の歴史学―」(第3回 RIDC マンスリー研究セミナー 主催:岡山大学文明動態学研究所、於:ZOOM)、2021.8.10「吉備古代史の諸問題」(たまの未来塾 主催:玉野商工会議所 於:玉野産業振興ビル)、2021.10.16「古墳時代の大きな転換―婚姻のあり方からみた人々の生活―」(世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の魅力を味わう市民講座 主催:NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会ほか 於:羽曳野市市民会館ホール)を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度については、吉備中枢部の集落遺跡の集成を行った。弥生時代より古墳時代・古代の遺跡のデータベースの作成を行い、地理情報システムで統合管理するレイヤー資料の整備を行った。第5回古代地域社会史研究会を開催し、北陸・関東・畿内からの研究者を招聘し、律令制下の国造と地域社会、駅家と駅戸、古代讃岐地域史史料についての報告をえ、古代地域社会史に関して議論を深めることができた。遠江国浜名郡(風水害と洪水痕跡の確認)については調査を実施できたが、コロナウイルスの蔓延による行動制限によりサブフィールドの十分な調査がかなわなかったため、科研費の一部を次年度に繰り越した。
|
今後の研究の推進方策 |
繰り越した分の地域調査を実施するとともに、当初の計画通り、吉備中枢域の人口動態を明らかにするための考古学的調査、古代の人口動態に関する郷の比定などの調査を実施する。吉備中枢部の調査は旅費の発生しない近距離の調査であるため、経費の支出に現れないが、時間を作り調査をすすめたい。とりわけ吉備中枢部にみられる播磨の地名などは、播磨からの人口移動を示す可能性があり、それらが集中する賀夜郡の地域を重点的に回りたいと考えている。
|