• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

東南アジアのイスラーム化前期に関する研究―宗教・王権・宇宙観

研究課題

研究課題/領域番号 21H00575
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

菅原 由美  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80376821)

研究分担者 黒田 景子  鹿児島大学, 共通教育センター, 名誉教授 (20253916)
宮崎 恒二  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事 (40174156)
二宮 文子  青山学院大学, 文学部, 教授 (40571550)
吉本 康子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特任研究員 (50535789)
東長 靖  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (70217462)
塩崎 裕子 (久志本裕子)  上智大学, 総合グローバル学部, 准教授 (70834349)
山根 聡  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80283836)
青山 亨  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90274810)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードイスラーム化 / 英雄伝 / スーフィズム / 普遍史 / 文献学
研究実績の概要

東南アジアのイスラーム化は13世紀末に始まるとされているが、「イスラーム化」という表現には多くの意味が含まれており、地域や時代によってその意味が大きく異なる。本研究は、東南アジアにおけるイスラーム化を、ペルシャやインドの影響を受けた14~17世紀「イスラーム化前期」と、よりアラブの影響を受ける18~19世紀「イスラーム化後期」に区分し、東南アジアがイスラーム化前期にどのような新しい宗教体系としてのイスラームを受容したのかを、その時代の東南アジア諸語(アチェ、マレー、ジャワ、チャムなど)史料分析を通して解明することを目的とする。2年目となる2022年度(令和4年度)は、前年度に続き、各自が海外での文献調査を含め、写本の分析をすすめ、その経過報告を3回国内研究会としておこなった。また、研究会では、南アジア研究におけるイスラーム化、文化接触や形成についての議論、特にベンガル地域における文献研究、そして、ベンガル湾およびインド洋各港との海洋交易ネットワークの拡大により、ミャンマーに広がっているイスラーム・コミュニティの歴史研究についても発表を聞き、議論をおこなった。
最後の研究会では海外研究協力者を招へいし、スマトラにおける存在一性論研究の議論をおこなうとともに、2023年度(令和5年度)実施予定の国際シンポジウムについての計画作成のための会合をもった。シンポジウムの趣旨、日程、会場、発表者を決定し、海外の研究者に対しシンポジウム開催の告知をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分担者が各自海外調査を含め、担当する資料分析を進めているが、2022年度(令和4年度)は国内研究会を3回しか開催することができず、また分担者全員が発表することができなかったため、研究状況の共有を十分におこなうことができなかった。各自の進捗状況報告の続きは次年度にまわすこととなった。また、オンラインでの開催を予定していたマレー語資料(またはジャワ語資料)の研究会も開催することができなかった。また、ジャワ語文献サイトJAVDOの修正版の公開もおこなうことができなかった。ただし、上述の通り、2023年度(令和5年度)の国際シンポジウムの準備は予定通り開始することができた。

今後の研究の推進方策

2023年度(令和5年度)は11月に3日間の国際シンポジウムの開催を予定しており、すでに発表者も決定している。まず、春に国内研究者の発表内容を共有し、海外研究者の発表についても、送られてくる予定の要旨をもとにコメンテーターを選定し、国際シンポジウムのプログラムを確定する。国際シンポジウムの内容は次年度に出版計画を進めるため、シンポジウムの開催1ヶ月前にフルペーパーの提出を予定しており、それをもとに議論の準備をおこなう。また、2024年度(令和6年度)の国際学会での発表についても、準備をすすめる。マレー語資料研究会、JAVDOの整備も2023年度に進めることとする。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] フランス極東学院(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      フランス極東学院
  • [国際共同研究] KITLV(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      KITLV
  • [雑誌論文] On the Idea of Symbiosis in the Poetry of Bulleh Shah, an 18th Century Punjabi Sufi Poet2023

    • 著者名/発表者名
      So YAMANE
    • 雑誌名

      ORIENT Journal of the Society for Nera Eastern Studies in Japan

      巻: 58 ページ: 91-102

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域研究から地域間研究、外国学研究へ2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      えくすおりえんて

      巻: 27 ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 第7章 信頼のためのイスラーム思想と戦略 現代南アジアにおける政治運動の正当化2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      黒木英充・後藤絵美編『イスラームからつなぐ 1 :イスラーム信頼学へのいざない』東京大学出版

      巻: 1 ページ: 167-184

  • [雑誌論文] 近代アフガニスタンの群像-大国のはざまで模索する国家統一2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 雑誌名

      姜尚中監修『アジア人物史10:民族解放の夢』集英社

      巻: 10 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イスラームで国をつくるー宗教・国家・共同体2023

    • 著者名/発表者名
      近藤信彰
    • 雑誌名

      黒木英充・後藤絵美編『イスラームからつなぐ 1 :イスラーム信頼学へのいざない』東京大学出版

      巻: 1 ページ: 115-131

  • [雑誌論文] ジャワにおける植民地統治の進展と社会の分裂2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      吉澤誠一郎・林佳代子責任編集『岩波講座世界史17:近代アジアの動態19世紀』岩波書店

      巻: 17 ページ: 258-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アラウディン・リアヤット・シャー・アルカハル」「イスカンダル・ムダ」「スルタン・アグン」「トルノジョヨ」「セノパティ」「ヤン・ピーテルスゾーン・クーン」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      姜尚中監修『アジア人物史7:近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』集英社

      巻: 7 ページ: 734-765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「第4章 スマトラ、ジャワ、マカッサルにおけるイスラームの広まりと社会変化」「第7章 植民地期と日本軍政期(インドネシア)-イスラーム指導者の政治的立場の変化」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための64章』明石書店.

      巻: - ページ: 45-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巻頭特集「現地語写本にみる東南アジアのイスラーム化」2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 雑誌名

      Field Plus. アジア・アフリカ言語文化研究所

      巻: 28 ページ: 2-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア古代史の分野横断的研究へのアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 雑誌名

      月刊 考古学ジャーナル

      巻: 775 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 東南アジア世界の形成と展開2022

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 雑誌名

      弘末雅士責任編集『岩波講座世界史4: 南アジアと東南アジア~15世紀』

      巻: 4 ページ: 35-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第12章近世東南アジアにおける王国とムラユ世界の展開「島嶼部」、「ハサヌディン」、「羅芳伯」2022

    • 著者名/発表者名
      青山亨
    • 雑誌名

      姜尚中監修『アジア人物史7:近世の帝国の繁栄とヨーロッパ』集英社

      巻: 7 ページ: 732-766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 問題群 南アジアにおけるイスラームの展開2022

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 雑誌名

      弘末雅士責任編集『岩波講座世界史4: 南アジアと東南アジア~15世紀』

      巻: 4 ページ: 149-170

    • 査読あり
  • [学会発表] 17世紀アチェの宗教思想家の影響とその研究について2023

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期」2022年度第3回研究会
  • [学会発表] 宗教文書パタルを通してみるチャム・バニの『イスラーム受容』2023

    • 著者名/発表者名
      吉本康子
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期」2022年度第3回研究会
  • [学会発表] ヒンドゥーとムスリムの対立と言語-19世紀末ラーホールの刊行物を通してみえるもの2023

    • 著者名/発表者名
      山根聡
    • 学会等名
      環インド洋地域研究 HINOWS文学研究会「戦争と文学」
  • [学会発表] 南アジアにおける文化接触研究―スーフィズム研究を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期」2022年度第2回研究会
  • [学会発表] Changes in Theological Discussions in Java in the 16th~17th Centuries2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      Seminaire “Interactions between Islamicate and Indic Societies in South and South-East Asia: Comparative Perspectives”, Centre Asie Du Sud-Est, Paris(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Holy persons in the Babad Tanah Jawi2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes of the Tale of Hell in Nineteenth-Century Java2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      International Workshop “Recentering the Islamic World, Perspectives from Java”, Colombia University, New York(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NUとムハマディヤが目指す「穏健なイスラーム」:歴史と記憶の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      菅原由美
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題「東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作用に関する学際的研究」AA研、東京(オンライン)
  • [学会発表] Perubahan Kisah Neraka di Jawa Abad ke-192022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      Konferensi Internasional Budaya Lokal/ International Conference of Local Wisdom (Incolwis), Universitas Sebelas Maret, Surakarta, Indonesia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Religion and State Strategies: Saints and Sultans in the Babad Tanah Jawi2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi SUGAHARA
    • 学会等名
      Research Group Reunion Conference “New Directions in the Study of Javanese Literature” The Hebrew University of Jerusalem, Israel
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bangsa and Wangsa: The emergence of the concept of ‘nation’ as seen in the use of bangsa in an early 19 century Javanese court text2022

    • 著者名/発表者名
      Toru AOYAMA
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [学会発表] Islamization of Java and Wayang2022

    • 著者名/発表者名
      Koji MIYAZAKI
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [学会発表] The conversion story in Hikayat Merong Mahawangsa (The Kedah Annals): the unique presentation of authority2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko KUSHIMOTO
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [学会発表] Prayer and phrases in Patar-a religious manuscript of Bani2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuko YOSHIMOTO
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [学会発表] Sufi Studies in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi TONAGA
    • 学会等名
      The 4th International Intensive Summer School of Sufi Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interrelations among Various Versions of the Persian Hamzanama2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki KONDO
    • 学会等名
      13th Biennial Iranian Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 不思議と語り 南アジアの驚異譚・奇跡譚2022

    • 著者名/発表者名
      二宮文子
    • 学会等名
      歴史学会第47回大会シンポジウム
  • [学会発表] Resistance to imperialism as jihad in the Malay World according to Malay sources2022

    • 著者名/発表者名
      Henri CHAMBERT-LOIR
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project “Early Islamization Reflected in Javanese and Other Texts from Southeast Asia” International Symposium” ILCAA, Tokyo
    • 国際学会
  • [図書] 『東南アジアのイスラームを知るための64章 (エリア・スタディーズ)』2023

    • 著者名/発表者名
      久志本裕子・野中葉編著
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi