研究課題
本研究は,古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にすべく,標準年輪曲線の広域ネットワークを整備することを目的とする。年輪年代学的な木材産地推定を実現するためには,年輪年代学的に確実に年代が揃った年輪データを,広い範囲に集積・整備しなければならない。そこで,これまでに集積している古代における年輪データの重複する期間について,各地域の木材試料から年輪データを集積し,地域標準年輪曲線を構築する。そして,古代都城の木材試料について年輪年代学的木材産地推定を試行し,考古学,建築史学,日本史学の観点との相互検証を行う。研究3年目である2023年度は,前年度に引き続く試料調査,及び各地域標準年輪曲線構築に向けた年輪幅の計測に加え,これまでに集積している現有年輪データの再整理と各地域標準年輪曲線の構築に力を入れて研究計画を遂行した。分担・協力者を中心に本ターゲットに有用な木質文化財の情報収集を行い,これまでに調査を進めている唐招提寺古材の調査に加え,島根県出雲市や松江市に古代木製試料群の情報があったため,現地にて年輪の接写撮影調査を行った。年輪幅データの計測は,引き続き材組織に関する基礎的な知識を習得した作業補助者を雇って進め,年輪データの集積とデータ生産性の向上を図った。さらに,これまでに集積している現有年輪データの再整理を行い,中近世建造物について古代まで延びる年輪データを見出すことができた。
2: おおむね順調に進展している
本年度は,前年度に引き続く試料調査,及び各地域標準年輪曲線構築に向けた年輪幅の計測に加え,これまでに集積している現有年輪データの再整理と各地域標準年輪曲線の構築に力を入れて研究計画を遂行した。そのなかで,分担・協力者を中心に情報収集した本ターゲットに有用な木質文化財の調査を進めることができた。また,年輪幅データの計測においても,引き続き材組織に関する基礎的な知識を習得した作業補助者を雇って進め,年輪データの集積とデータ生産性の向上を図ることができた。さらに,これまでに集積している現有年輪データの再整理を行い,中近世建造物について,古代まで延びる年輪データを見出すことができた。これらの理由から,おおむね順調に進展していると判断した。
各地域で標準年輪曲線の広域ネットワークを構築・整備し,年輪変動の広域共通性と地域特異性を明らかにして,木材産地推定に向けた地域区分を行う計画である。また,中近世建造物の中に,本研究課題に有用な古代まで延長できる年輪データを見出すことができたため,これらについて各地での試料探索を行う。特に中部地方,近畿地方のデータが充実しつつある傾向にあるため,以東もしくは以西の調査を重点的に行いたいと考えている。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)
奈良文化財研究所学報
巻: 104 ページ: 486
巻: 103 ページ: 220-221
巻: 103 ページ: 209-219
Dendrochronologia
巻: 83 ページ: 126165
10.1016/j.dendro.2024.126165
Radiocarbon
巻: - ページ: in press
10.1017/RDC.2024.55
国立西洋美術館紀要
巻: 28 ページ: 51-63
福島和彦・船田良・杉山淳司・高部圭司・梅澤俊明・山本浩之(編) 「木質の形成 バイオマス科学への招待」
巻: 第三版 ページ: 21-25
秋田県文化財調査報告書
巻: 532 ページ: 6-11
『国家形成期の手工業生産と家畜利用』
巻: - ページ: 127-132
考古学ジャーナル
巻: 794 ページ: 3-4
巻: 103 ページ: 119-124
日本考古学
巻: 56 ページ: 59-77
奈良文化財研究所紀要
巻: 2023 ページ: 44-47
巻: 2023 ページ: 6-9
仙台市文化財調査報告書
巻: 511 ページ: 187-192
考古学論攷
巻: 47 ページ: 53-64
石川県埋蔵文化財情報
巻: 49 ページ: 60-65
『太安萬侶』
巻: - ページ: 68-69
https://moction.jp/moction_magazine/kumanowa_umino/