• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

被傷性の人類学:傷つきやすさを抱えた人々について私たちはどう語ることができるのか

研究課題

研究課題/領域番号 21H00654
配分区分補助金
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

竹沢 尚一郎  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (10183063)

研究分担者 深海 菊絵  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 外来研究員 (00895980)
近藤 有希子  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (10847148)
森田 良成  桃山学院大学, 国際教養学部, 准教授 (30647318)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード被傷性 / 災害被害者 / 貧困 / ポリアモリー / 内戦と記憶
研究実績の概要

研究代表者の竹沢は、東日本大震災の被災者のもとでの調査研究を実施した。とくに福島原発事故の避難者のもとで聞き取り調査をおこない、それをもとに2022年2月に著書を出版した。そのデータとフランスにおける原子力発電所からの放射能汚染に関するデータとを比較するために、海外調査を実施するための準備をおこなった。
そのほか、人間にとって被傷性とは何かを人類史の観点から明確にするために文献研究を実施した。この問題に関しては、次年度以降に著書を出版の予定である。
研究分担者の森田は、インドネシア領西チモールの農村で現地調査を実施するために、文献調査およびこれまでに実施した研究成果の再分析をおこなった。東チモールおよび西チモールの双方で、国家主導の開発がおこなわれ、それにともない大きな社会的・文化的変化が生じているので、そのデータを収集し分析している。
研究分担者の深海は、過去に提出した博士論文を出版するために全面的に書き直しをおこなっており、それに際して補足的データを取得するためにアメリカ合衆国で現地調査を実施するための準備をした。海外調査が完了し次第、そのデータを組み込んで著書を出版の予定である。
研究分担者の近藤は、ルワンダの農村部で、過去の虐殺によって被害を受けた地域社会の再建の問題を考えてきたが、国家がつくる被害と救済の物語を受け入れることができないでいる人びとが、どのような見解をもち、それをどのような身体的所作において表出しているかを、さまざまな角度から分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の竹沢は原発事故避難者や放射能汚染対策に関して、国内調査および海外調査を実施する予定であったが、コロナ禍により受け入れ機関との調整がつかず、その一部を実施することができなかった。
研究分担者の森田は、インドネシアで海外調査を実施する予定であったが、コロナ禍により現地調査を実施することができず、文献調査に重点を置いた。次年度以降に海外調査を行うべく、準備を進めている。
研究分担者の深海と近藤は、予定していた研究をほぼ実施することができている。ただ、コロナ禍により予定していた海外調査や国内調査を実施できなかったので、次年度以降に予定していた文献調査等に力点をおいて研究を実施した。

今後の研究の推進方策

竹沢は従来の研究を継続し、原発事故の被災者の苦難と再建に関するデータをまとめると同時に、国際比較の観点からヨーロッパで現地調査をおこなう。それに際しては、大量の文献調査が必要である。また、人間の被傷性に関し人類史の観点から取りまとめをおこない、それを出版するべく準備を進める。これについても、大量の文献調査が必要である。
研究分担者の森田は、インドネシアで現地調査を行う予定であり、インドネシア領の西チモールと独立国である東チモールが、国家の開発計画との関係で社会と経済にどのような違いが生まれているかを研究する予定である。
研究分担者の深海は、アメリカ合衆国でポリアモリーを実践している人びとのもとで海外調査を実施し、それを踏まえて過去の博士論文の書き直しをおこない、著書を出版する予定である。
研究分担者の近藤は、これまで調査研究をおこなってきたルワンダと、その隣国のブルンジで現地調査をおこなう予定である。おなじような内戦を経験しているこの2つの国で、内戦の記憶がどう語られ、語られないでいるかの比較研究をおこなうつもりであり、そのための文献調査等の準備を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 原発事故避難者はどう生きてきたか――被傷性の人類学2022

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1733-7

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi