• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

実験による実証法学の導入:消費者法・医事法・環境法を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21H00672
配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

森田 果  東北大学, 法学研究科, 教授 (40292817)

研究分担者 井深 陽子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (20612279)
日引 聡  東北大学, 経済学研究科, 教授 (30218739)
尾野 嘉邦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (70598664)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード実証分析 / 実験 / 医事法 / 環境法
研究実績の概要

本年度は,研究計画の初年度であり,本来であれば,今後の研究計画遂行のための基礎的な理論的基盤の構築やデータの収集を中心的に行うはずであったが,一定程度の研究成果をすでに公表することができた。
まず,研究代表者森田と研究分担者尾野の共同研究は,オンラインサーベイ実験を通じて,裁判員裁判への国民の参加の是非の意思決定が,どのような要因に基づいてなされるのかを探求した。裁判員裁判への国民の参加は,制度開始以来,次第に減少してきており,最高裁判所は,裁判員裁判への参加度合いを高めるために腐心してきた。森田と尾野の共同研究は,この点について,ランダム化比較対照実験を通じた強固なエビデンスを提供しようとするものであり,2021年の法律時報誌の「学会回顧」においても,その政策的・学術的な意義が高く評価された。
次に,研究分担者井深の研究は,COVID-19感染状況下において,感染リスクによって国民の行動がどのように変容したのかを,Googleデータを利用して実証的に分析しており,COVID-19の感染に対して,どのような政策を実施することが実効的なのかを考えるための,基礎的な研究成果であると言える。
最後に,研究分担者日引は,環境法の分野で研究成果を精力的に公表し続けた。まず,学会報告としては,国際学会を中心に,企業や家計の環境負荷を意識した意思決定のあり方や,公害の汚染者に対し有限責任制度がもたらす影響などについて,理論的・実証的な研究を発表した。その上で,論文としては,環境評価のあり方について,より望ましい測定手法のあり方についての分析を発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の初年度でありながらも,一定程度の研究成果を講評することができており,研究計画の進捗状況としては,おおむね順調なものと評価することができる。研究の実施についても,COVID-19の下でありながら,オンラインサーベイ実験を実施するなど,当初の予定通りに順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまでの進捗状況がおおむね順調なものと評価できることから,今後の研究についても,当初の研究計画通りに遂行することを目指す。具体的には,オンライン実験を中心とした実証研究を実施することによって,様々なモデルを検証するとともに,それによって得られた研究成果を,学会や論文といった形で講評していくことを目指す。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An opaque selling scheme to reduce shortage and wastage in perishable inventory systems2022

    • 著者名/発表者名
      Sasanuma Katsunobu、Hibiki Akira、Sexton Thomas
    • 雑誌名

      Operations Research Perspectives

      巻: 9 ページ: 100220~100220

    • DOI

      10.1016/j.orp.2021.100220

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 裁判員に来てもらうにはどうすればよいだろうか?2021

    • 著者名/発表者名
      森田果,尾野嘉邦
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93 ページ: 85-92

  • [雑誌論文] Using contingent behavior analysis to estimate benefits from coral reefs in Kume Island, Japan: A Poisson-inverse Gaussian approach with on-site correction2021

    • 著者名/発表者名
      K. Nohara, M. Narukawa and A. Hibiki
    • 雑誌名

      東北大学政策デザインラボ・ディスカッションペーパー

      巻: TUPD-2021-001 ページ: 1-21

  • [学会発表] Determinants of household decisions on insecticide-treated bed nets in Vietnam2022

    • 著者名/発表者名
      C. Mai and A. Hibiki
    • 学会等名
      Hiroshima International Conference on Peace and Sustainability 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] How much do the households pay to avoid prolonged outages?2021

    • 著者名/発表者名
      A. Hibiki
    • 学会等名
      ICMaSS2021 (International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How extreme weather affect the production in the Japanese manufacturing sectors: Analysis of typhoon strike2021

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshida, S. Uchida, K. Nohara, and A. Hibiki
    • 学会等名
      Virtual 96th Annual Conference of Western Economic Association International (Wetern Economic Association International)
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-Term Impact of Temperature Rise on Rice Yield in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ko, A. Hibiki, and S. Uchida
    • 学会等名
      Virtual 96th Annual Conference of Western Economic Association International (Wetern Economic Association International)
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal Inspection under Moral Hazard and Limited Liability of Polluter2021

    • 著者名/発表者名
      新熊 隆嘉、日引聡、澤田英司
    • 学会等名
      環境経済・政策学会 2021年大会
  • [学会発表] Determinants of household decisions on insecticide-treated bed nets in Vietnam2021

    • 著者名/発表者名
      C. Mai and A. Hibiki
    • 学会等名
      環境経済・政策学会 2021年大会
  • [図書] 新型コロナ感染の政策課題と分析(第4章感染リスクと行動変容―Google COVID-19: コミュニティ・ モビリティレポートを用いた実証分析)2021

    • 著者名/発表者名
      焼田 党、細江守紀、薮田雅弘、長岡貞男,井深陽子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-54005-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi