• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

グローバル債務の歴史的構造――成長と開発の国際的連関――

研究課題

研究課題/領域番号 21H00736
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

矢後 和彦  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30242134)

研究分担者 菅原 歩  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (10374886)
林 幸司  成城大学, 経済学部, 教授 (30612775)
浅井 良夫  成城大学, 経済学部, 名誉教授 (40101620)
布田 朝子  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (40533815)
渡辺 昭一  東北学院大学, 文学部, 教授 (70182920)
布田 功治  亜細亜大学, 経済学部, 講師 (70609370)
須藤 功  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (90179284)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードグローバル債務 / 累積債務 / 開発援助 / 貿易金融 / 国際資本移動
研究実績の概要

本年度は研究期間の初年度にあたり、研究史・研究課題の整理を行った。具体的には、2021年9月に研究課題をめぐるディスカッションを行い、問題関心のすり合わせと今後の研究課題を展望した。研究代表者・矢後和彦は経営史世界会議において研究課題に関する展望的・試論的な報告を行い、研究分担者との協議を経てグローバル債務を「歴史化」する課題に想到した。また、台湾・シンガポール・ミャンマーに関する地域実証研究を本研究課題の視点からふりかえる研究会を開催し、「国際資本移動」「援助」「借款」「貿易金融」など、それぞれの文脈で理解されてきた事象を統合する視点が提示された。以下はその概要である。

2021年9月24日(金)10:00-11:30 科研費研究会 科研費研究課題に関するディスカッション;2021年12月3日(金)10:00-12:00 科研費研究会 林幸司「台湾の国際資本移動をめぐる問題状況」/布田功治「シンガポールのインフラ整備政策の政治経済分析:1950-1996」/コメント:菅原歩;2022年3月7日(月)13:00-15:00 科研費研究会 布田朝子「ミャンマーにおける金融包摂」/矢後和彦「累積債務問題の発見」

研究分担者で課題研究が先行して進展している林幸司が台湾援助に関する論文をまとめ、同じく研究分担者・浅井良夫が世銀借款に関する論文を仕上げるなど、着実な実績の蓄積がはじめられた。東南アジアの地域研究についても研究課題との問題関心の統合が図られた。また研究代表者・分担者の多くが『社会経済史事典』の執筆に参画し、研究課題にかかわりの深い項目を担当した。第二回世界経営史大会(The 2nd World Congress on Business History)にも矢後和彦・菅原歩が報告を行い、グローバル債務の前提となる借款や国際銀行の展開を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は新型コロナウィルス感染症の世界的拡大により、当年に予定されていたWorld Economic History Congressが延期され、また海外における資料調査が制約されるなど、当初予定していた研究活動が一部実施できなかった。このため、一部の研究予算について次年度への繰越を行った。

今後の研究の推進方策

研究期間の初年度で一定の見通しが立てられた研究計画に沿って、次年度以降は資料収集と理論的検討を推進していく。
具体的には、(1)グローバル債務にかかわる統計実証の課題を発見し、債務統計をめぐる構築的アプローチを深める、(2)パリクラブなど、グローバル債務にかかわる「債権国」側の視点と、「債権国」の視点を歴史実証において交錯させて検証する、(3)グローバル債務と国際資本移動の関連について、債券市場、国際銀行、金融センター等のフィールドから実証の課題をあきらかにする、(4)債務とかかわる「援助」の主題について、インド・台湾等を事例に歴史実証を進める、(5)東南アジアの地域研究に即して、債務と「開発」の主題を引き続き検証する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 聖公会系ミッションスクールと経済学部設置ー桃山学院所蔵史料をもとにー2022

    • 著者名/発表者名
      林幸司
    • 雑誌名

      成城大学 経済研究

      巻: 236 ページ: 177-196

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界銀行の先進国に対する借款:1947~66年(下)2022

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      成城大学 経済研究

      巻: 236 ページ: 1-75

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政治経済史の復権2021

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 雑誌名

      年報 日本現代史

      巻: 26 ページ: 173-196

  • [学会発表] Global Imbalance and Global Aid: coping with private financial flows at the end of the Bretton Woods era2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 学会等名
      World Business History Congress, Nagoya 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] The World Bank Lending and entrepreneurial responses: technological and managerial transfers in France, Japan, and African countries2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 学会等名
      World Business History Congress, Nagoya 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] イギリスの帝国支配とインド鉄道2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺昭一
    • 学会等名
      東北史学会大会
  • [学会発表] 1970年代前半の日本の国際収支認識と金融・為替政策2021

    • 著者名/発表者名
      浅井良夫
    • 学会等名
      日本金融学会
  • [学会発表] ペン・セントラル鉄道の救済計画と連邦準備制度―Too-Big-to-Fail問題に関連して2021

    • 著者名/発表者名
      須藤功
    • 学会等名
      日本金融学会歴史部会
  • [学会発表] ペン・セントラル鉄道の経営破綻と救済計画の破綻(1970年)―Too-Big-to-Fail問題に関連して2021

    • 著者名/発表者名
      須藤功
    • 学会等名
      アメリカ経済史学会第64回全国大会
  • [学会発表] Encounter of a pioneer of Euro-banking and a proto-emerging country: a case of BOLSA and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 学会等名
      World Business History Congress, Nagoya 2021
    • 国際学会
  • [図書] 社会経済史学事典2021

    • 著者名/発表者名
      社会経済史学会(馬場 哲 編集委員長)矢後和彦、渡辺昭一、須藤功、林幸司、菅原歩
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30602-4
  • [備考] 2nd World Congress on Business History

    • URL

      http://bhs.ssoj.info/WCBH2020/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi