• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アパレル産業のものづくり競争力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00746
配分区分補助金
研究機関明治大学

研究代表者

富野 貴弘  明治大学, 商学部, 専任教授 (90366899)

研究分担者 新宅 純二郎  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00216219)
杉田 宗聴  阪南大学, 流通学部, 教授 (10330341)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードアパレル産業の競争力
研究実績の概要

2023年度は、新型コロナ禍による各種規制がほぼ解除されたことで、昨年度まで計画の中止を余儀なくされていた国際学会発表(30th EurOMA Conference:7月@ベルギー・ルーベン)と海外調査(Pitti Immagine Uomo:24年1月@イタリア・フィレンツェ)を実施することができた。国内フィールドリサーチも精力的に行った。
主な国内調査先:丸和繊維工業株式会社(胴体縫製と呼ばれる独自の縫製技術をベースに質の高いニット製品を展開し、国内生産を維持している。青森にある工場では、繊維業界のTPSであるトヨタソーイングシステムを取り入れ、利益率の高い生産を実現している。販売戦略との連携もできている)、渡辺パイル織物株式会社(今治タオルのブランドをうまく活用しながら、高い競争力を誇っている。生地を大手海外ブランドに供給するビジネスも行っている)、正岡タオル株式会社(高級ホテル向けのタオルに特化し、高い競争力を誇っている)、クロキ株式会社(大手スーパー向けのデニム生地売りから2000年代に脱却し海外降格帯カスタマー向けへとビジネスを転換、それが今の成功につながる)。佐藤繊維株式会社(自社の技術を地道に売り込み顧客に認めてもらう販売活動が鍵である)、三星毛糸(現在の社長になり、海外への生地売り込みを積極的に行っている。尾州産地が一体となった産地復興活動も積極的に行っている。)
海外調査:メンズファッションの世界最大の展示会であるPitti Immagine Uomoを視察し、特に日本のアパレルブランドの世界展開の取り組みについて取材を行った。そこで繋がりができた企業や団体と今後の研究への協力も取り付けることができ、大収穫であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年5月から新型コロナの各種規制が解除されたことで、昨年度まで中止を余儀なくされていた各種フィールドリサーチに取り組むことができたため。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、アパレル製品のものづくりを担っている各企業と工場へのフィールドリサーチを行いながら、日本のアパレル産業の競争力強化に向けた知見を得ていく。特に2024年度は、本研究プロジェクトの最終年度でもあるため、これまでの研究調査結果の対外発信を積極的に行う。その手段は、国内外の学会発表(24年7月:EurOMAなど)、論文、書籍を予定している。実務家を交えた研究会での発表(24年4月:社団法人ものづくり改善ネットワーク)も予定している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] アパレル産業におけるビジネス・エコシステムによる競争力形成プロセスの研究2023

    • 著者名/発表者名
      杉田宗聴
    • 雑誌名

      阪南大学産業経済研究所年報

      巻: 50 ページ: 19-34

  • [学会発表] 「山形産地の中小繊維企業によるものづくりへのこだわりとブランド戦略」2023

    • 著者名/発表者名
      杉田宗聴
    • 学会等名
      日本流通学会全国大会
  • [学会発表] コンビニエンスストアにおける食品ロス問題2023

    • 著者名/発表者名
      杉田宗聴
    • 学会等名
      日本流通学会関西中四国部会第142回定例研究会
  • [学会発表] A triad perspective of cross-functional integration across new product development: case study of a multinational Japanese manufacturing company in China2023

    • 著者名/発表者名
      Masayasu NAGASHIMA, Junjiro SHINTAKU, Takahiro TOMINO, Tetsuya USUI, Tetsuo YOSHIMOTO, Yoritoshi HARA
    • 学会等名
      30th EurOMA Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi