• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

情報の信頼性とメディア・スケープをめぐる平時/有事の比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H00786
配分区分補助金
研究機関近畿大学

研究代表者

松本 行真  近畿大学, 総合社会学部, 教授 (60455110)

研究分担者 吉原 直樹  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (40240345)
齊藤 綾美  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 教授 (70431484)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードネットワーク / コミュニティ / メディア・スケープ / 情報 / 信頼性 / 平時 / 有事
研究実績の概要

本年度に実施したのは次の(1)~(4)である。
(1)各自治体・メディア等が発行した関連資料調査を実施し、必要に応じ関係者へのヒアリングも適宜実施した。
(2)震災以降、各メンバーが継続実施している双葉郡内の区会・広域自治会・交流サロン関係者・元仮設自治会、公営住宅自治会役員らへのヒアリング調査を分担にて行い、各々のコミュニティの実態・課題とその変容を把握した。
(3)北海道内各地の県域局、コミュニティ放送局、町内会連合会等の住民組織(室蘭市、網走市、稚内市、中標津町等)、広域支援ネットワーク関係者を対象にヒアリング調査を実施し、胆振東部地震対応の実態と課題を把握し、住民組織とメディアの連携に関する意見交換を行い、連携に向けた課題を抽出した。
(4)福島県内のアーカイヴ施設へのヒアリング調査を実施し、資料や語り部等を含む施設運営・管理上の実態と課題を把握した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大等の影響により各種調査はやや遅れ、ヒアリング調査が想定よりも進まなかったためである。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスの感染拡大の状況次第であるが、zoom等のオンライン対応も可能になったため、必要に応じてインターネット経由で調査を行う等の工夫を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域メディアの再定位に向けた課題 ―室蘭市を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      東北都市学会年報

      巻: 19・20 ページ: 45-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域メディアの利用実態と期待―稚内市を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      近畿大学総合社会学部紀要

      巻: 10(1) ページ: 23-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶は記録・伝承され教訓となるのか―コミュニティ、メディア、アーカイブの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 雑誌名

      混沌(近畿大学大学院総合文化研究科紀要)

      巻: 18 ページ: 177-198

    • 査読あり
  • [学会発表] 平時・有事における地域住民組織の広報活動の実態と課題―全道町内会連合会調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会(オンライン)
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性-災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 学会等名
      日本都市学会(オンライン)
  • [学会発表] 自治体と住民組織や地元メディアとの情報ネットワークの有用性-災害時における自治体の情報活動の実態と課題を基に-2021

    • 著者名/発表者名
      公文 康晴・松本 行真
    • 学会等名
      東北都市学会(オンライン)
  • [備考] researchmap 松本行真

    • URL

      https://researchmap.jp/read0139275/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi