• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

社会正義を志向する社会科教育の創造:学校教師との協働的授業開発とアジアへの普及

研究課題

研究課題/領域番号 21H00867
配分区分補助金
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)

研究分担者 金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
溝口 和宏  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (30284863)
中原 朋生  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (30413511)
宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
山本 隆太  静岡大学, 地域創造教育センター, 准教授 (80608836)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード再文脈化 / ケイパビリティー / 強力な学問的知識 / 強力なペダゴギー / 社会正義 / ヨーロッパ / アジア
研究実績の概要

令和3年度は,4月の内定通知を受けて,研究代表者と研究分担者の間での共同研究体制の構築と役割分担,そして,研究課題に対するこれまでの代表者・分担者の理解や先行実践等についての確認と相互批評を行った。
まず,地理教育の研究メンバーを中心にして,欧州で展開するジオ・ケイパビリティーズ・プロジェクトの第3段階を対象に文献調査し,同プロジェクトにおいて欧州の研究者と学校教師が「移民」をトピックに選定し,「強力な学問的な知識」の保証と,実践者による「強力なペダゴギー」を用いた「再文脈化」を通して,社会正義に間接的に寄与することを志向している点を特徴として見出した。また,実践例の考察を通して,授業の特徴として,仮定を疑い,固定観念に挑戦し,統計データの裏を探り,公正さや共感の感情を呼び起こすような活動を行っていること。または,地図や数字といった「冷たい」データを,人間の物語や写真,ビデオクリップを使うことで,より現実的なものにする傾向があること。あるいは,疎外された視点に声を与え,異なる見解を奨励しようとしていること,等々があることを指摘した。
一方で,アメリカ合衆国の社会科教育における社会正義志向の実践が,「人権」等をトピックとすることが多く,社会的有用性の実感など,社会正義へダイレクトに関与しようとする点で,欧州の動向と差異が見られることを明らかにした。
また,アジアへの普及という点では,研究分担者が,韓国における学会発表を通して,日本のジオ・ケイパビリティーズ研究の動向を発信した。
これらの研究実績を,日本地理学会2022年春季学術大会等で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国内調査を令和3年度に予定していたが,COVID-19の影響で,所属機関によって移動の自粛が要求されたため。次年度以降において,社会状況の改善と移動制限措置の緩和を待って,現地調査等を実施する計画である。

今後の研究の推進方策

(1)社会正義に寄与する社会科教育の理論の精緻化
(2)欧州における教育実践例の分析と課題の抽出
(3)社会正義に寄与する社会科授業におけるトピック等の選定
(4)韓国等のアジア諸国における社会正義志向の教育実践例の検討
(5)「再文脈化」に関わる研究動向の把握と教師への調査フォーマットの検討

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] コンピテンシー・ベースの学習指導要領への転換に関する考察 -バーデン・ヴュルテンベルク州ビルドゥング計画の分析に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『島根大学教育臨床総合研究』

      巻: 第20巻 ページ: pp.99-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 深い学びを通して歴史的分野固有の資質・能力を育成する2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第755号 ページ: pp. 28-31

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resilience for global citizenship: disaster prevention and global education.2021

    • 著者名/発表者名
      Ida,Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asian Education

      巻: Vol.1 ページ: pp.1-7.

  • [雑誌論文] 「地理総合」の方向性と防災教育の位置付け2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91(5) ページ: pp.482-485

  • [雑誌論文] 高等学校「地理探究」と東南アジア・オセアニア地誌学習2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 69(1) ページ: pp.69-77

  • [雑誌論文] 社会系教科における資質・能力の育成を図る評価課題の開発に向けた考察 ― パフォーマンス課題とHiTCH評価課題の比較を基に―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科編『人間文化研究』

      巻: 第37巻 ページ: pp.1-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アントロポセン期の社会科・地理教育2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第750号 ページ: pp.120-123

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地理・社会科授業実践に必要な教師の力量とその養成―グローバルな教員養成論から考える―2021

    • 著者名/発表者名
      志村喬・金ヒュン辰・山本隆太・伊藤直之ほか
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: Vol.16 (1) ページ: pp.191-194

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科を学ぶ意義を実感させるための資料『選択吟味』の場の設定2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      『社会科教育』

      巻: 第749号 ページ: pp.-20-23.

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習指導要領改訂に伴う社会科教育・地理教育の展望―コンピテンシーとコンテンツの間で―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      『徳島地理学会論文集』

      巻: 第16集 ページ: pp.21-26

  • [学会発表] 社会正義を志向したジオ・ケイパビリティーズ・プロジェクト第3段階の動向―欧州の学校教師の活動に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] Pre-service teacher training and In-service teacher training; Response to COVID-19 for geography education in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ida,Yoshiyasu
    • 学会等名
      10th SEAMEO-University of Tsukuba Symposium, online
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会科教育、地理教育、防災教育の違いと接点2022

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 日本におけるジオケイパビリティ・プロジェクトの展開と課題2021

    • 著者名/発表者名
      金ヒュン辰
    • 学会等名
      韓国地理環境教育学会 2021年夏季学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 高等学校地理歴史科「地理総合」における地球教育2021

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2021年大会
    • 招待講演
  • [図書] 伊藤直之編『地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及』2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之「地理歴史教育における資質・能力論」pp.3-18
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924169
  • [図書] 二井 正浩編『レリバンスの視点からの歴史教育改革論』2022

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子「生徒の動機づけを図る学習レリバンス構築のための歴史学習」pp.115-135
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924305
  • [図書] 唐木清志・永田忠道編『初等社会科教育』2021

    • 著者名/発表者名
      溝口和宏「社会科の教科書研究のありかたについて述べなさい」pp.181-183
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003525

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi