• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

芸術教育を核としたSTEAM型学習モデルカリキュラムと教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H00868
配分区分補助金
研究機関大分大学

研究代表者

藤井 康子  大分大学, 教育学部, 准教授 (10608376)

研究分担者 西口 宏泰  大分大学, 研究マネジメント機構, 准教授 (10274739)
麻生 良太  大分大学, 教育学部, 教授 (10572828)
花坂 歩  大分大学, 教育学部, 教授 (20732358)
岩坂 泰子  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (80636449)
畑山 未央  植草学園大学, 発達教育学部, 助教 (60759124)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード美術教育 / 芸術教育 / 教科等横断型学習 / STEAM教育 / 質問紙調査 / 実地調査 / カリキュラム・マネジメント
研究実績の概要

・理論的研究:海外のSTEM/STEAM教育の視点が取り入れられた美術の教科書や関連文献の収集、文献検討を行った。本研究が提案する学習への援用方法と実践を通した学習理論の構築に取り組んだ。
・学習モデルカリキュラムの開発:現行学習指導要領の枠組みにおいて、図画工作科をはじめとする芸術表現と多様な体験活動を活かしたSTEAM教育を志向する教科横断的な教育課程の構築に取り組んだ。公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団、大分県立九重青少年の家、佐伯市地域産業教育促進協議会と連携し、研究協力者が所属する大分県内の小学校の第6学年を対象として、総合的な学習の時間と芸術と科学が融合した創造活動や科学体験との一体化を図り、図画工作科や音楽科、理科、社会科、外国語科、家庭科等の学習内容とつながる探究的な学習の単元「地域の自然を学び、地域の未来を考える」を開発し、実践を通して学習の教育効果を検証した。
・評価スケール及び指導教材の構築:前年度と同様、本研究が提案する教科等横断型学習と児童の非認知能力との相関・因果関係をみることを目的に、大分県内の小学校2校(実験群と対照群)に質問紙調査を実施した。その結果、教科等横断型学習を実施した児童は、実施していない児童と比較して特殊的好奇心と根気が向上し、児童の非認知能力の向上に影響を及ぼすことが示唆された。
・研究成果の発信:小学校における実践研究や文献調査研究の成果等をまとめ、研究代表者や研究分担者、研究協力者が所属する学会等において研究発表を行った。研究協力者が所属する小学校の自主公開研究会において授業実践の公開と研究成果を報告し、県内外の有識者、教育委員会、近隣校の教職員、地元企業、大学生等とともに研究協議を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論的研究や実践研究について、当初の計画通りに研究が遂行できているため。

今後の研究の推進方策

国内の研究協力者が所属する学校(中規模校)において実践的な研究を進めるとともに、海外の現地協力者(大学及び学校)との研究交流を進める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 絵と言葉の反自立性に着目した絵本の構造分析:『ぼくのともだちは、あたまにはながさいている』を例に2024

    • 著者名/発表者名
      小田 康陽・花坂歩
    • 雑誌名

      国語探究

      巻: 4 ページ: 133-140

  • [雑誌論文] 生きものの飼育体験から広がる教科等横断型学習の展開-小学3年生における実践から-2023

    • 著者名/発表者名
      藤井康子・西口宏泰・麻生良太・伊東俊昭
    • 雑誌名

      教育実践学研究,日本教育実践学会誌

      巻: 25(1) ページ: 39-53

    • 査読あり
  • [学会発表] 芸術表現と科学体験を活かした教科横断的な教育課程の構築-小学校6年生における地域学習の単元開発を例として-2024

    • 著者名/発表者名
      藤井康子・西口宏泰・麻生良太・白澤和文・伊東俊昭
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会弘前大会
  • [学会発表] 教科等横断にみる教科固有のもの2024

    • 著者名/発表者名
      藤井康子
    • 学会等名
      第46回 美術科教育学会 弘前大会 授業研究部会
  • [学会発表] 子どもの問題発見から萌芽する図画工作科の授業実践とその可能性(2):STEAM理念にみる課題解決と教科概念の拡張を志向して2024

    • 著者名/発表者名
      畑山未央・粟津謙吾
    • 学会等名
      第46回美術科教育学会 弘前大会
  • [学会発表] STEAM教育の視点に基づく図画工作科と理科の授業デザイン:「知る」と「創る」の循環による実感的な学びの志向2023

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 学会等名
      第57回日本美術教育研究発表会2023
  • [学会発表] Museums that foster scientific thinking lead the way to the future of art education - ICT practices in museum suggest Japan's STEAM vision -2023

    • 著者名/発表者名
      山木朝彦・畑山未央
    • 学会等名
      2023 Visual Arts Education Seminar
    • 招待講演
  • [図書] 美術科教育の基礎2024

    • 著者名/発表者名
      福田隆眞,福本謹一(監修),東良雅人,村上尚徳,山田芳明(編集),畑山未央(他40名)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-2135-8

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi