研究課題/領域番号 |
21H00912
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
浅井 孝夫 順天堂大学, 医療科学部, 准教授 (60612736)
|
研究分担者 |
中島 章夫 杏林大学, 保健学部, 教授 (50433727)
堀 純也 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (70368611)
塚尾 浩 順天堂大学, 医療科学部, 准教授 (10584972)
渡邊 晃広 日本医療科学大学, 保健医療学部, 准教授 (40768090)
工藤 元嗣 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80867789)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 臨床工学技士養成教育 / 教育の質保証 / コア・コンピテンシー / 卒業時の到達目標 |
研究実績の概要 |
医療の高度化、医療機器の発展に伴い、臨床工学技士の業務は拡大を続けており、今後さらなる知識や技術が必要とされる。その教育課程(卒前教育)について、臨床現場が求める教育水準との乖離が懸念されているが、これまで臨床工学技士養成教育の到達度を客観的に評価するための基準は作成されておらず、教育の質の実態は正しく把握されていない。そうした状況下、2021年3月に取りまとめられた「臨床工学技士学校養成所カリキュラム等改善検討会報告書」(厚労省医政局)では、臨床実習において学生が経験すべき行為(到達目標)が初めて示され、客観的な評価基準としての機能も期待される。今後、全国の養成施設が社会的使命を果たせるよう教育の質を担保していくためには、卒前教育の全領域において評価基準を整備し、教育の現状を正しく評価していくことが望まれる。
2022年度は、前年度に作成した『臨床工学技士養成教育コア・コンピテンシー』を活用して全国の臨床工学技士養成施設を対象とした質問紙調査を行った。対象は(一社)日本臨床工学技士教育施設協議会(JAEFCE)に加盟する臨床工学技士養成施設の学科代表者、教育委員会に登録されている教員(教育委員)、もしくはその代理となる教員の方で本研究の目的・方法や個人情報の取り扱いについて理解・同意いただける方に協力を依頼した。ただし、卒業生の到達度を伺う内容のアンケートにつき、完成年度前の養成施設は対象外とした。その結果、64校(回収率87.7%)から回答が得られ、その結果から『臨床工学技士養成教育コア・コンピテンシー』に掲げる40項目の到達目標(行動・態度)がどの程度達成されているか明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までに2022年度に予定していた研究実施計画はすべて完了した。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまでの研究で『臨床工学技士養成教育コア・コンピテンシー』を作成し、卒前教育の到達度を客観的に評価する基準を整えた。しかし、実際に評価を行うことを想定すると、認知領域については筆記試験で評価できるが、情意領域、精神運動領域については評価手法が確立されていない。医学教育での情意領域、精神運動領域の評価にはOSCE(Objective Structured Clinical Examination、客観的臨床能力試験)が効果的であるとされるが、臨床工学技士養成教育での導入事例はまだ限定的である。OSCEを確立することは、技術や態度などの教育の質を向上させる有効な手段であると考え、臨床工学技士養成教育の分野でもOSCEの導入を試みているが、適正なOSCEの実施にあたっては評価者間で評価が一致しにくいことが課題として指摘されている。そこで、評価者間でOSCEの評価に差異が生じる原因を解明するため、インタビュー調査で評価者間差異の原因として考えられる要素(ルーブリックの有無など)をリストアップしたのち、実際にOSCEを実施して評価者間での差の有無への影響を検証する。
|