• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

スピングラスにおける磁気ボゾンピークの普遍性の検証と起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H01045
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

古府 麻衣子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究副主幹 (70549568)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードスピングラス / 中性子散乱 / 局所磁気励起
研究実績の概要

スピングラスは、ランダムネスとフラストレーションを有する広範囲の磁性体に遍在する。複雑な磁気緩和挙動や履歴現象について多数報告がある一方、磁気励起に関する知見はほとんど得られていない。本研究の目的は、スピングラス状態に固有の素励起は存在するのか?その起源は何か?を明らかにすることである。我々は以前、磁性イオン液体と呼ばれる新奇機能性液体の構造ガラス上でスピングラスが発現すること、また、そのスピングラス状態で局所磁気励起が存在することを明らかにした。局所磁気励起はボーズ因子でスケールされ、構造ガラスで普遍的に見られる局所振動励起(ボゾンピーク)と共通点が多いことから、「磁気ボゾンピーク」と呼んでいる。R3年度は、この磁気ボゾンピークの普遍性を検証するため、古典系スピングラスの代表物質である、結晶性の希薄磁性合金Cu1-xMnxとアモルファス酸化物FeO-Al2O3-SiO2について調べた。J-PARC物質・生命科学実験施設のAMATERAS分光器を用いて中性子非弾性散乱測定を行ったところ、これらの物質でも、磁気ボゾンピークが存在することが明らかになった。原子配列の規則性によらず、磁気ボゾンピークが共通して見られたことは非常に興味深い。
Cu1-xMnxはMn濃度(x)に応じて、スピングラス転移温度が大きく変化する。R4年度は、磁気励起スペクトルのMn濃度依存性を調べることにより、磁気ボゾンピークエネルギーとスピングラス転移温度の関係を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R3年度は、当初予定していたCu1-xMnxのMn濃度依存性の測定について、予想よりも散乱強度が弱く、測定試料数を制限することになり、実施することができなかったものの、結晶性のCu1-xMnxと非晶質のFeO-Al2O3-SiO2で磁気ボゾンピークを観測することに成功したことから、「おおむね順調に進展している。」と判断する。

今後の研究の推進方策

R4年度は、R3年度に実施できなかったCu1-xMnxの磁気ボゾンピークのMn濃度依存性を調べる。十分な散乱強度を得るため、試料を増量する。すでに追加の試料合成に着手しており、実験までには試料準備が完了する見込みである。また、R3年度の実験により、Cu1-xMnxでは低い運動量遷移(Q)領域に磁気散乱が強く現れることがわかった。小角領域に検出器が配置された装置(J-PARCに設置されたHRC分光器)を用いて、低Q領域の測定を行う。低Q領域で音波(スピン波)のような磁気励起が観測されれば、センセーショナルな結果となる。また、磁場下での測定も今後進めていきたいと考えている。スピングラス物質に磁場を印加すると、複雑な履歴現象が現れたり、スピングラス転移温度が低下することが知られている。中性子散乱で検知できる微視的なスピンダイナミクスが磁場によってどのように変化するか調べたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spin glass behavior and magnetic boson peak in a structural glass of a magnetic ionic liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Kofu Maiko、Watanuki Ryuta、Sakakibara Toshiro、Ohira-Kawamura Seiko、Nakajima Kenji、Matsuura Masato、Ueki Takeshi、Akutsu Kazuhiro、Yamamuro Osamu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 12098

    • DOI

      10.1038/s41598-021-91619-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dimensional reduction by geometrical frustration in a cubic antiferromagnet composed of tetrahedral clusters2021

    • 著者名/発表者名
      Okuma Ryutaro、Kofu Maiko、Asai Shinichiro、Avdeev Maxim、Koda Akihiro、Okabe Hirotaka、Hiraishi Masatoshi、Takeshita Soshi、Kojima Kenji M.、Kadono Ryosuke、Masuda Takatsugu、Nakajima Kenji、Hiroi Zenji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 4382

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24636-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スピングラスにおける低エネルギー局所磁気励起2021

    • 著者名/発表者名
      古府麻衣子
    • 学会等名
      物性研短期研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中性子散乱によるスピングラスの局在磁気励起の観測2021

    • 著者名/発表者名
      古府麻衣子、河村聖子、村井直樹、石井梨恵子、平井大悟郎、有馬寛、舟越賢一
    • 学会等名
      日本物理科学
  • [学会発表] 中性子散乱によるスピングラスの局在磁気励起の研究2021

    • 著者名/発表者名
      古府麻衣子、河村聖子、村井直樹、石井梨恵子、平井大悟郎、有馬寛、舟越賢一
    • 学会等名
      日本中性子科学会
  • [備考] 古府麻衣子researchmapウェブページ

    • URL

      https://researchmap.jp/kofu125

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi