• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

宇宙空間におけるクラスレートハイドレートの形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21H01151
配分区分補助金
研究機関明治大学

研究代表者

深澤 倫子  明治大学, 理工学部, 専任教授 (40409496)

研究分担者 関根 由莉奈  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究副主幹 (00636912)
渡辺 友亮  明治大学, 理工学部, 専任教授 (30345392)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードアモルファス氷 / ハイドレート / 星間分子雲 / 物質進化
研究実績の概要

本研究の目的は、超高真空条件におけるアモルファス氷から CO2 ハイドレートへの相転移機構を明らかにし、CO2 ハイドレートが宇宙空間のどこにどのような構造で存在するかを示すことにある。星間分子雲において鉱物微粒子上に凝集した水はアモルファス氷として存在することが知られているが、CO2 を含むアモルファス氷が一時的な昇温に伴って CO2 ハイドレートに相転移する可能性が示唆されている。これまでの研究から、CO2 を含むアモルファス氷を昇温した場合、100 K 付近でCO2 ハイドレートへ相転移する現象が見出されているが、その結晶相の構造特定には至っていない。本研究では、電子線回折法、赤外分光法、中性子回折法を用いた構造解析と超高真空極低温透過型電子顕微鏡観察により、アモルファス氷から生成する CO2 ハイドレートの構造特定を特定し、相転移機構を解き明かすことを目標としている。
2022年度は、前年度までに構築したその場観察用低温真空チャンバーを用いて 6 K から170 K の広い温度範囲で氷試料を蒸着し、赤外分光法および電子線回折法を用いて蒸着条件および蒸着後の温度履歴に応じた構造変化の過程を解析した。この結果により、アモルファス氷の相転移温度が蒸着温度に依存して変化することが明らかになっている。今後はさらに組成の異なる蒸着試料を生成して昇温実験を行い、構造変化のメカニズムを解析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに研究が進展している。これまでの研究により、広温度範囲での氷薄膜の生成法および電子線回折法および赤外分光法を用いた測定・解析法は確立した。さらに、蒸着条件および蒸着後の温度履歴に応じた構造変化の過程の変化についても解析し、アモルファス氷の相転移温度が蒸着温度に依存することが明らかになっている。

今後の研究の推進方策

これまでに、電子線回折装置を組みこんだ低温真空チャンバーを製作し、赤外吸収スペクトルと電子線回折を同時にその場観察可能な構造解析システムを構築し、蒸着条件および蒸着後の温度履歴に応じた構造変化の過程の解析を行った。今後はさらに、組成の異なる混合ガスの蒸着により生成した CO2含有アモルファス氷の昇温実験を行う。蒸着する混合ガスの組成と昇温速度を変えて実験・解析を行うことで、アモルファス氷-ハイドレート相転移のメカニズムを明らかにしたいと考えている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Structure and diffusive properties of water in polymer hydrogels2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Naohara, Serina Namai, Jun Kamiyama, and Tomoko Ikeda-Fukazawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 126 ページ: 7992-7998

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c03069

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of interstitial water on phase transition of forsterite glass2022

    • 著者名/発表者名
      Ayane Kubo, Junya Nishizawa, and Tomoko Ikeda-Fukazawa
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 805 ページ: 139932

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2022.139932

    • 査読あり
  • [学会発表] シス-1,4-ポリイソプレンと共存する水の構造とダイナミクス2023

    • 著者名/発表者名
      樋口光, 深澤倫子
    • 学会等名
      第103回日本化学会春季年会
  • [学会発表] シス-1,4-ポリイソプレンと共存する水の拡散係数の温度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      樋口光, 深澤倫子
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 温度履歴に依存したシリカ配合ゴムの構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      東野貴大, 中澤佑介, 鈴木琢真, 安藤靖晃, 相澤守, 深澤倫子
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
  • [学会発表] Mechanisms of structural changes of amorphous ice2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yoshida, Yui Ono, Tomoko Ikeda-Fukazawa
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] Structure and dynamics of interstitial water of forsterite2022

    • 著者名/発表者名
      Yudai Kobayashi, Tomoko Ikeda-Fukazawa
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
  • [学会発表] シリカ配合量の変化に伴うポリイソプレンゴムの構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      東野貴大, 中澤佑介, 鈴木琢真, 安藤靖晃, 相澤守, 深澤倫子
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] フォルステライトの間隙に存在する水の構造とダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      小林優大,深澤倫子
    • 学会等名
      第36回分子シミュレーション討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi