• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海洋プレートの沈み込み開始と沈み込み帯の誕生ーその要因とプロセスの解明ー

研究課題

研究課題/領域番号 21H01183
配分区分補助金
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石塚 治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 首席研究員 (90356444)

研究分担者 海野 進  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (30192511)
Conway Christopher  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (50844619)
谷 健一郎  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (70359206)
針金 由美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (90569360)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードプレートテクトニクス / 沈み込み開始 / 南西太平洋 / マグマ
研究実績の概要

南西太平洋地域においてプレート沈み込み期の火山活動記録が存在するニューカレドニア,パプアニューギニア,フィジーおよび海域であるトンガ弧前弧域の岩石を保有しているタスマニア大学のFalloon博士と協議,従来の共同研究を本科研費で対象とする地域に拡大して行うことに合意した.そのため,2023年4月にFalloon博士を訪問し,顕微鏡観察による分析に適した試料の選定を行い,分析候補とした試料を分取して日本に持ち帰った.これは当初調査を予定しながら,Covid-19や政情不安により調査困難となっている地域における研究を推進する上で非常に有益であった.これら試料について,40Ar/39Ar年代測定およびジルコンU-Pb測定,必要に応じて化学組成分析を実施している.これまでに,プレート沈み込み期の火山活動の年代を示すと考えられるニューカレドニアのNepoui地域のボニナイトおよびパプアニューギニアのCape Vogel地域のボニナイトについて,良好な40Ar/39Ar年代を得ることに成功した.特にCape Vogel地域については,初めて40Ar/39Ar年代測定による年代スペクトルを取得し,これまでより数百万年若い年代を得た.北西太平洋における沈み込み開始時期により近い年代値を示し,興味深い.
2021年度に実施した西フィリピン海盆地域における調査航海採取試料については,分析作業を行い,西フィリピン海盆北部の海洋地殻構成岩石の形成年代や化学的特徴についての新たなデータを取得した.伊豆小笠原マリアナ弧形成につながるプレート沈み込み開始期のテクトニクス復元の検討を進めた.また比較研究としてオマーンやフィリピン等西太平洋地域のオフィオライトでの海底拡大系のマグマ活動史の研究を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Covid-19の影響でフィールド調査が行えず,二年間繰越となり研究計画の大幅な遅延となった.このためまずは試料を保有している共同研究者から試料提供を受けることで研究を年度当初から進展させる方針で遅れの挽回をはかった.

今後の研究の推進方策

提供を受けた試料の分析により,複数地域での分析,研究を同時にスタートさせることに成功した.次年度以降,これらの分析対象地域,他の調査予定地域でのフィールド調査と試料分析を開始させ,当初計画に近い状況にしていきたい.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] University of Tasmania(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Tasmania
  • [雑誌論文] 海洋地殻の構造と進化:高速拡大海嶺系2022

    • 著者名/発表者名
      海野 進、草野有紀、宮下純夫、足立佳子
    • 雑誌名

      月刊地球号外

      巻: 72 ページ: 40-47

  • [雑誌論文] Outcome of Hard Rock Drilling in the Izu-Bonin Arc2021

    • 著者名/発表者名
      ISHIZUKA Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 130 ページ: 527~542

    • DOI

      10.5026/jgeography.130.527

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geochemical characteristics of back-arc basin lower crust and upper mantle at final spreading stage of Shikoku Basin: an example of Mado Megamullion2021

    • 著者名/発表者名
      Akizawa Norikatsu、Ohara Yasuhiko、Okino Kyoko、Ishizuka Osamu、Yamashita Hiroyuki、Machida Shiki、Sanfilippo Alessio、Basch Valentin、Snow Jonathan E.、Sen Atlanta、Hirauchi Ken-ichi、Michibayashi Katsuyoshi、Harigane Yumiko、Fujii Masakazu、Asanuma Hisashi、Hirata Takafumi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-021-00454-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Juxtaposition of Cenozoic and Mesozoic ophiolites in Palawan island, Philippines: New insights on the evolution of the Proto-South China Sea2021

    • 著者名/発表者名
      Dycoco Jesley Mei A.、Payot Betchaida D.、Valera Gabriel Theophilus V.、Labis Florence Annette C.、Pasco Julius A.、Perez Americus D.C.、Tani Kenichiro
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 819 ページ: 229085~229085

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2021.229085

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Origin of Philippine Sea basins -Tectonic setting leading to subduction initiation of Izu-Bonin-Mariana arc-2021

    • 著者名/発表者名
      石塚 治,谷 健一郎,下田 玄,針金 由美子,佐藤 太一,Taylor Rex,海野 進,平 天宇,坂本 泉,横山 由香,内山 涼多,若山 知晃,鈴木 愛実,成田 佳南,小川 知夏,小原 泰彦,Conway Edward Christopher
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [学会発表] 高速拡大海嶺のマグマ溜まり構造:オマーンICDP掘削コア及び野外調査データ解析2021

    • 著者名/発表者名
      海野 進,草野 有紀,石塚 治,普代 貴大,田村 明弘,森下 知晃
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [学会発表] Re-Os isotopes of chromitites from the Zambales and Oman ophiolites : an implication for the origin of Indian MORB mantle2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., Umino, S., and Senda, R.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [学会発表] 高速拡大海嶺のマグマ溜まり構造:オマーンICDP掘削コア解析と野外調査による考察2021

    • 著者名/発表者名
      海野 進,草野 有紀,石塚 治,普代 貴大,田村 明弘,森下 知晃
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会
  • [学会発表] ICDPオマーン掘削計画による高速海嶺系の下部地殻構造2021

    • 著者名/発表者名
      海野 進,草野 有紀,石塚 治,普代 貴大,田村 明弘,森下 知晃
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年オンライン年会
  • [学会発表] オマーンオフィオライトの古拡大軸セグメント構造2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 颯馬,海野 進, 草野 有紀, 宮下 純夫, 足立 佳子
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年オンライン年会
  • [学会発表] Collection and integration of crystal orientation and composition data for diffusion chronometry studies2021

    • 著者名/発表者名
      Conway, C.E., Harigane, Y., Geshi, N., Saito, G
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi