• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

生物の即応機能に学ぶレフレックス制御:時空間分解能を生かし切る設計戦略

研究課題

研究課題/領域番号 21H01276
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

石川 将人  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20323826)

研究分担者 杉本 靖博  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70402972)
増田 容一  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70849760)
南 裕樹  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00548076)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードレフレックス制御 / 制御系設計 / 機械学習 / ロボティクス
研究実績の概要

本研究では,小型の生物,とりわけ逃走に長けた節足動物などにみられる俊敏なレスポンスに注目する.サイズ・精度・計算能力などの面でごく限られた設計リソースを使い切るによって即時適応能力を実現するために,人工物設計が学ぶべき課題を抽出して,制御工学・ロボティクスの設計論において新たなアプローチを切り拓くことを目的としている.
初年度である今年は,研究を進めるうえでのコアとなる制御理論・機械学習・ロボティクス・生物ロコモーションの基礎技術の検討を進めた.まず,データのコストを意識した学習ならびに量子化制御系の研究としては,不確実なデータに基づく制御系の構築,データの質に基づく量子化ニューラルネットワークの構築,ならびに量子化制御系設計のためのCADの整備を行った.ロボティクスの設計技術としては,即応性に優れる空気圧アクチュエータに着目し,運動の計測ならびに動特性の解析を行った他,空気圧バルブによる反射メカニズムを実装したネコ後肢型ロボットにより,計算を用いずに歩行運動を創発する実験を行った.また,本研究が範とする小型生物のロコモーションの研究としては,限られた身体能力のなかで適応的に移動できる節足動物の代表として,跳躍に特化した後肢で床面・壁面・天井面を移動できるバッタに着目し,環境に応じた歩容の遷移過程についての解析をおこなった.また,飛行を主な移動様式とする鳥類のなかで,補助的な役割を持つ脚を用いたカラスの地上移動についても着目し,移動速度に応じた歩容遷移過程の解析を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題のコアである制御理論・機械学習・ロボティクス・生物ロコモーションの基礎検討について,それぞれ想定していた進展がみられた.また,新型コロナウィルスの影響により当初は延期していたフィールドでの生物観察についても,状況の緩和により最終的には実施することができた.

今後の研究の推進方策

初年度に行った基礎検討の結果を踏まえ,
今後はコロナウィルスの影響も段階的に和らぎ,実地や学外打ち合わせなども含めた研究活動を積極的に行えると見込んでいる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Tegotae-Based Control for Non-animal-like Locomotion: A Case Study with?Trident Snake2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shura、Ishikawa Masato
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Networks and Systems (Proc. of CLAWAR 2022)

      巻: 530 ページ: 54~60

    • DOI

      10.1007/978-3-031-15226-9_8

    • 査読あり
  • [学会発表] Noise Shaping Quantization for Data Compaction of Graph Convolutional Networks2022

    • 著者名/発表者名
      S. Shiina, Y. Minami, M. Ishikawa
    • 学会等名
      27th International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像を用いたソフトアクチュエータの形状計測2022

    • 著者名/発表者名
      後藤貴滉,八木康史,槇原靖,中村友哉,杉本靖博,中西大輔,浪花啓右,大須賀公一
    • 学会等名
      第 34 回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] 水平・垂直・天井面を移動するバッタの歩容解析2022

    • 著者名/発表者名
      福井潤,杉本靖博,浪花啓右,中西大輔,浦大介,大須賀公一
    • 学会等名
      第 34 回自律分散システム・シンポジウム
  • [学会発表] カラスの歩容遷移メカニズム考察のための歩行解析2022

    • 著者名/発表者名
      仙田直也,浪花啓右,浦大介,中西大輔,杉本靖博,大須賀公一
    • 学会等名
      2021 年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 シンポジウム
  • [学会発表] K. Tanaka, Y. Minami, M. Ishikawa: NQLib: Python Library for the Practical Design of Noise Shaping Quantizers2021

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, Y. Minami, M. Ishikawa
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 画像認識の確信度を利用した移動ロボットの速度制御2021

    • 著者名/発表者名
      川畑寛人,南裕樹,石川将人
    • 学会等名
      第64回自動制御連合講演会
  • [学会発表] マイコンレスで歩行運動を創発するネコ後肢型ロボットの開発2021

    • 著者名/発表者名
      若本稜生,増田容一,郡司芽久,福原洸,多田隈建二郎,石川将人
    • 学会等名
      第39回日本ロボット学会学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi