研究課題/領域番号 |
21H01442
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
内海 信幸 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (60594752)
|
研究分担者 |
渡部 哲史 九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20633845)
金 炯俊 東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (70635218)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 東アジア / モンスーン / 降水 / 気候変動 |
研究実績の概要 |
2023年度は、前年度に開発・実装した東アジアの夏季モンスーンの降水(梅雨等)の検出手法を用いた解析を行った。気候データとしては前年度に整理・検討を行った複数の気候シミュレーションデータのうち、 Community Earth System Model 1 Large Ensemble Simulations (CESM-LE)を用いた。 1958年~2015年を対象に、東アジアの夏季モンスーンの降水(梅雨等)の変化を分析した。まず再解析データ(JRA55)と観測された降水データを分析したところ、東アジアの夏季モンスーンの降水が対象期間で増加していたことが明らかになった。 さらにCESM-LEの2種類のアンサンブルシミュレーション実験(温室効果ガス排出による気候変動の影響を考慮したアンサンブルシミュレーションと、人間による温室効果ガス排出を入れない自然状態のアンサンブルシミュレーション)を比較した。その結果、温室効果ガス排出による地球温暖化が東アジアの夏季モンスーンの降水量の増加に寄与していることが明らかになった。また、そのメカニズムを分析すると、水蒸気量の増加と北西太平洋の亜熱帯高気圧の強化が、観測された降水量の増加につながっていることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に開発・実装した検出手法を用いて、東アジアの夏季モンスーンの降水(梅雨等)の変化と地球温暖化の関係について分析を行った。その結果は国際誌に出版しており、研究はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまで、熱帯低気圧や夏季モンスーンに伴う降水について、その変化や人間活動による地球温暖化の影響の分析を行ってきた。今後も引き続き気象システムと極端な降水および水文現象の変化について、主に東アジアを対象に地球温暖化との関係を考慮して分析を進める。
|