• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

医療の質と効率の向上をめざすICT基盤を活用した業務設計方法の開発と実証

研究課題

研究課題/領域番号 21H01562
配分区分補助金
研究機関早稲田大学

研究代表者

下野 僚子  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (60609361)

研究分担者 山田 秀  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60260965)
加藤 省吾  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 訪問研究員 (80516766)
佐野 雅隆  拓殖大学, 商学部, 准教授 (50580221)
梶原 千里  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70707835)
棟近 雅彦  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10200247)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード品質管理 / 医療社会システム工学 / 医療業務システム / 業務プロセス設計 / 業務支援システム / 要員配置 / 力量評価 / 力量管理
研究実績の概要

本研究は、医療の質と効率を向上できる医療業務を実現するため、患者に対して最適な業務者を配置するための「患者-業務者マッチング(課題①)」と、業務者の力量を効果的に向上するための「個別教育(課題②)」について、臨床現場で実用可能な方法として開発し、ICT基盤を活用しデータに基づいて実証することを目的としている。現場管理者と実務者との継続的な議論により、臨床との整合を確認しながら進めている。2022年度は下記を実施した。
・患者-業務者マッチング(課題①):採血業務における患者難易度の決定フローの更新に向け、採血にかかる品質特性に対して、時系列変化と関係するイベントの把握を行ったうえで、系統的な要因の検討を行った。
・個別教育(課題②):採血業務における個別教育プログラムの検討を行った。採血業務の後工程にある測定分析業務においては、日常業務のできばえに加え、検査結果を確定させるまでの考慮が必要であることから、既往研究で提案されていた特性要因図を用いた力量評価手法の課題の把握と一部課題の解決を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度は、課題①では患者-業務者のマッチングにかかる課題の系統的な整理を、臨床家との議論を通して進めた。課題②では採血業務に加え、測定分析業務に関して力量評価手法の実践性を高める課題の把握と解決を進めることができた。

今後の研究の推進方策

2022年度に行ったデータ解析および病院管理者や実務担当者との検討を踏まえ、2023年度は、課題①の患者-採血者のマッチングにかかる採血困難度決定フローの検証を進めながら、他施設への展開方法を検討する。課題②の個別教育に関しては、更新した教育プログラムを限られた教育要員の中で実践できるよう試行と検証を進める。測定分析業務については、力量評価結果に基づく教育内容の立案において、手法の更新を行う。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detecting unexpected scores of individual students in an examination based on past scores and current daily efforts2023

    • 著者名/発表者名
      Alauddin, N., Tanaka, S. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      The TQM Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1108/TQM-07-2022-0226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害時の医療継続性を高めるマネジメントシステムとは2023

    • 著者名/発表者名
      梶原千里
    • 雑誌名

      経営システム

      巻: 32(2) ページ: 120-125

  • [雑誌論文] 自治体健康づくり事業におけるプロセス管理のためのチェックポイント導出手法:啓発イベントを事例として2022

    • 著者名/発表者名
      下野僚子,堀内美佐,兵法彩,菊池康紀,大久保達也
    • 雑誌名

      品質

      巻: 52(4) ページ: 41-52

    • DOI

      10.20684/quality.52.4_263

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第175回シンポジウム「品質管理の考え方・方法論を適用した『ウィズコロナ』社会に向けて」2022

    • 著者名/発表者名
      下野僚子
    • 雑誌名

      品質

      巻: 52(2) ページ: 117-121

    • DOI

      10.20684/quality.52.2_117

  • [雑誌論文] A comparative survey on the certification effect of Occupational Health and Safety Management System2022

    • 著者名/発表者名
      Kono, N., Kaneko, M., Saito, M, Makino, C. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      Total Quality Science

      巻: 8(1) ページ: 32-39

    • DOI

      10.17929/tqs.8.32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of unusual scores of individual students for immediate remedy according to daily assessment data2022

    • 著者名/発表者名
      Alauddin, N. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      The TQM Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1108/TQM-04-2022-0125

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TQM model based on Deming prize for schools2022

    • 著者名/発表者名
      Alauddin, N. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Quality and Service Sciences

      巻: 14(4) ページ: 635-651

    • DOI

      10.1108/IJQSS-09-2021-0131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case study on the correlation between the feature of the text and the click rate in search-linked advertisement2022

    • 著者名/発表者名
      Furihara, H. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of ANQ 2022 congress

      巻: - ページ: 875-890

  • [雑誌論文] Use of ISO certification system in municipalities proposed measures to promote2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, N., Kaneko, M. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of ANQ 2022 congress

      巻: - ページ: 1213-1228

  • [雑誌論文] Algorithmic construction of Latin hypercube design2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda, A. and Yamada, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of ANQ 2022 congress

      巻: - ページ: 752-764

  • [雑誌論文] Evaluation of Crisis Awareness and Behavioral Changes of Medical Staff against Disasters2022

    • 著者名/発表者名
      Chisato Kajihara, Sango Makimura, Takayuki Masui, Takahiro Atsumi, Katsuya Onoki
    • 雑誌名

      Total Quality Science

      巻: 8(1) ページ: 23-31

    • DOI

      10.17929/tqs.8.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Method for Software Test Design Considering Weakness and Adverse Condition2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Tanizaki, Yasuaki Hiruta, Takeshi Soma, Naohiro Yamao, Shogo Kato, Yoshinori Iizuka
    • 雑誌名

      Total Quality Science

      巻: 7(3) ページ: 173-189

    • DOI

      10.17929/tqs.7.173

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リンパ浮腫のエビデンス構築にむけたパスに基づく診療データ収集の方法論2022

    • 著者名/発表者名
      下野僚子、水流聡子
    • 学会等名
      第5回日本リンパ浮腫学会総会
  • [学会発表] Individual Training System for New Employees in Blood Collection at a Hospital2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Shimono, Yuya Higuchi, Kohei Fukumoto, Emi Inumaru, Rie Akinaga
    • 学会等名
      The International Forum on Quality and Safety in Healthcare
    • 国際学会
  • [学会発表] 臨床検査業務における特性要因図を用いた力量評価手法:3施設への適用を通した実用化に向けた方策の検討2022

    • 著者名/発表者名
      下野僚子、佐野雅隆、秋永理恵、中村育代、坂田一美、安元萌華、棟近雅彦
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 特性要因図を用いた力量評価システムの教育成果2022

    • 著者名/発表者名
      樋口雄哉、吉富博人、川野和彦、長谷一憲、秋永理恵、下野僚子、佐野雅隆
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 特性要因図を用いた力量評価システムの継続的運用による有用性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      吉富博人、樋口雄哉、川嶋大輔、吉田真紀、長谷一憲、秋永理恵、下野僚子、佐野雅隆
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 臨床検査業務における特性要因図を用いた力量評価法への取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      中村育代、田爪聡子、渡邊輝樹、加山千夏、関孝、佐野雅隆、下野僚子
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 検査科職員の力量評価と教育の見直し2022

    • 著者名/発表者名
      志村拓也、坂田一美、柿沼智史、山本雅博、佐野雅隆、下野僚子
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会学術集会
  • [学会発表] 医療のための質マネジメント基礎講座における病院団体プランの新設とその効果2022

    • 著者名/発表者名
      梶原千里,佐野雅隆,金子雅明,田中宏明,棟近雅彦
    • 学会等名
      第24回日本医療マネジメント学会学術集会
  • [学会発表] 経験知の再利用により加工治具設計時間を短縮する手法の開発-設計者へのヒアリングを通したポイント化によるネック工程の特定-2022

    • 著者名/発表者名
      栗原慶太, 森口一豊, 熊谷聡, 加藤省吾
    • 学会等名
      日本品質管理学会第52回年次大会研究発表会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi