• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

科学的モデリングによる気象レーダの高解像度化

研究課題

研究課題/領域番号 21H01592
配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

牛尾 知雄  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50332961)

研究分担者 北原 大地  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (20802094)
黒田 大貴  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (20868731)
楠 研一  気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 室長 (40354485)
菊池 博史  電気通信大学, 宇宙・電磁環境研究センター, 助教 (40783105)
吉川 栄一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (70619395)
和田 有希  大阪大学, 工学研究科, 助教 (40879144)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード気象レーダ / フェーズドアレイ / 圧縮センシング
研究実績の概要

フェーズドアレイ気象レーダのデジタルビームフォーミング技術によるイメージングにおいて,通常,フーリエ変換に基づく,ビーム形成が用いられる.これが,レーダの空間分解能を規定し,通常,形成した所望方向から-3dBの点でレーダの空間分解能としている.この手法に対して,本研究では,気象レーダのような分散型ターゲットでは,ドップラー領域においてスペクトルが,風速によって移動する雨粒のレーダからの視線方向の風速付近に局在する性質を利用して,圧縮センシング技術を適用する手法を検討した.
数値シミュレーションおよび実測データに基づく検討を行い,その有効性を検証した.これまでのビームフォーミング手法に比して,提案手法では少ないパルス数で,これまでの手法と同等の精度が得られることがわかった.さらに,ペリオドグラムは,提案手法において狭線化することが確認され,これは空間分解能が向上していることが示している.
しかしながら,一方で,計算時間が必要なことから,提案手法はオフライン処理に向いていることも同時に示された.
また,実測データにおいても空間解像度の向上が確認され,本手法の有効性が示された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ドップラー領域における局在化というスパース性に着目し,想定通りの空間解像度の向上が示されたことは本研究が順調に進捗していることを示している.一方で,計算時間を要するなど改善点もあり,結果,概ね順調に進展していると判断される.

今後の研究の推進方策

今後,レーダ画像に基づいた圧縮センシング手法の適用可能性について検討を行う.これは,MRI等において用いられている圧縮センシングの方法に着想を得て,より情報量の多いレーダ画像に対して適用することを想定しており,その手法の確立と利点と欠点を明らかにしていきたい.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Adaptive Beamforming Using Steering Vector Correction for Phased-Array Weather Radar, IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing,2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, H., E. Yoshikawa, T. Ushio, Y. Hobara,
    • 雑誌名

      JSTARS.

      巻: 14 ページ: 8419-8426

    • DOI

      10.1109/JSTARS.2021.3106002,

    • 査読あり
  • [学会発表] Phased Array Radar Development and Observation2021

    • 著者名/発表者名
      Ushio, T.
    • 学会等名
      RadMet
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ground clutter mitigation of the Phased Array Weather Radar with digital beam forming technique2021

    • 著者名/発表者名
      Ushio, T., H. Kikuchi, T. Mega, E. Yoshikawa, D. Kim
    • 学会等名
      URSI GASS 2021
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi