• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アクセシビリティーの高い強ブレンステッド酸性固体触媒の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H01717
配分区分補助金
研究機関鳥取大学

研究代表者

片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)

研究分担者 窪田 好浩  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30283279)
辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80610443)
菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90731753)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードゼオライト / 固体酸触媒 / 芳香族
研究実績の概要

未利用資源の有効利用などのため,大細孔強ブレンステッド酸性の触媒が求められる.YFI (YNU-5)型ゼオライトの酸性質をアンモニアIRMS-TPD法および量子化学計算で解析し,強ブレンステッド酸点が狭いisolated 8-ring (以後i8r)に存在することと,広い12-12-8-ring system (以後12rS)側の分子と反応する機構がわかった.
簡便で大スケールの合成法を確立した.厳しい条件での酸処理により12rS側から脱Alが起き,Si-migrationが促進され,(水)熱安定性が向上し,i8rの強ブレンステッド酸点を残し,強度を保ったままブレンステッド酸点濃度を調節できることがわかった.DTO反応において高度脱Al体(Si/Al = 287)では,反応初期にまずi8r由来酸点がまず失活し,その後は12rSで主に反応が進行することが示唆された.
脱Al YFIゼオライトは,大細孔強ブレンステッド酸性の触媒が求められるナフタレン・2-メチルナフタレンのメタノールによるメチル化,2-メチルナフタレンの異性化,ポリプロピレンの分解に活性を示し,2-メチルナフタレンの不均化には不活性であった.ピログルタミン酸の水素化に対するRu触媒には大細孔強ブレンステッド酸性の担体が求められ,YFIゼオライトは高活性をもたらした.ナフタレン類のメタノールによるメチル化では劣化が速く,i8rにメタノールだけが入って重合したためと推測される.
以上,欠点はあるものの,YFIゼオライトが未利用資源の有効利用に資する大細孔強ブレンステッド酸性の触媒・担体として機能することがわかった.
劣化を抑制するため,i8rを選択的に塞いだのちにH+を復活させることを意図し,Agイオン交換-還元を試みたところ,i8rに選択的にAgが位置する兆候を得た.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

大細孔強ブレンステッド酸性の触媒を探索する計画であったが,YFIゼオライトがそのような性質を持つことがわかっただけでなく,強ブレンステッド酸点が狭いisolated 8-ringに存在することと,そのプロトンがAl周囲のO原子上をホップすることにより,1原子層の壁で隔てられた広い12-12-8-ring system側の分子とも反応できるので,大細孔強ブレンステッド酸として働く機構がわかった.強ブレンステッド酸点が小細孔(isolated 8-ring)に存在することは原子の混み合った場所に強いブレンステッド酸点が発現する傾向と一致しており,また大細孔(12-ring)からアクセスできることは特異な骨格構造に起因しており,本ゼオライトの特異性が明確となり,これらの知見を論文として出版できた.
今後の研究に有用な大スケール合成法の確立,脱Alやイオン交換の起きる場所の詳細もわかり,また触媒作用の特徴も予定より短期間で掴むことができた.プラスチックリサイクルのためのポリオレフィン分解や未利用資源の有効利用のためのナフタレン環のメチル化に使える見通しも立ち,大きな欠点である劣化についてisolated 8-ringを塞ぐ対処法の第一歩まで実験することができた.
字数制限のため省略しているが,シリカモノレイヤー,シリカ塩基処理MFIゼオライトも大細孔強ブレンステッド酸性の触媒として多環芳香族の脱アルキル化やポリプロピレンの分解に活性を持ち,その詳細も解明された.
以上から,当初の計画以上の進展が見られたと評価している.

今後の研究の推進方策

YFIゼオライトについては,2-メチルナフタレンのメチル化,異性化に活性を持つことが明らかになったので,YFIゼオライトの外表面をシリカで被覆し,細孔入口径を制御し,スマートな2,6-ジメチルナフタレンを製造することを試みる.2022年度は第一歩としてシリカ被覆の基礎的研究を行い,MFIなど先行のゼオライトで可能であった細孔入口径制御が,この大細孔強ブレンステッド酸性ゼオライトでも可能かどうか調べる.またメチル化の際にisolated 8-ringの存在によって劣化が速い問題について,Agで小さい細孔を塞ぐことで対処を試みる.Agイオン交換と還元の基礎的研究を行い,細孔特性などがどう変化するかを調べる.これらを組み合わせ,ゼオライトの世界での夢の一つであった,形状選択性を利用し,未利用のナフタレンを高分子のプラットフォームする道を拓く第一歩としたい.
シリカモノレイヤー,シリカ塩基処理MFIについてもそれぞれの応用分野で検討を続ける.

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ENSICAEN/CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ENSICAEN/CNRS
  • [国際共同研究] Laboratory for Synthesis/of New Materials(クロアチア)

    • 国名
      クロアチア
    • 外国機関名
      Laboratory for Synthesis/of New Materials
  • [国際共同研究] University of Sofia(ブルガリア)

    • 国名
      ブルガリア
    • 外国機関名
      University of Sofia
  • [雑誌論文] Acidic property of YNU-5 zeolite influenced by its unique micropore system2022

    • 著者名/発表者名
      Katada Naonobu、Yamamoto Kana、Fukui Moeri、Asanuma Kai、Inagaki Satoshi、Nakajima Kazuki、Suganuma Satoshi、Tsuji Etsushi、Palcic Ana、Valtchev Valentin、Petkov Petko St.、Simeonova Kristina、Vayssilov Georgi N.、Kubota Yoshihiro
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 330 ページ: 111592~111592

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2021.111592

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] MFI zeolite-supported Ru nanoparticles for efficient conversion of pyroglutamic acid to 2-pyrrolidone2021

    • 著者名/発表者名
      Otani Akihiro、Kuroda Masaya、Suganuma Satoshi、Tsuji Etsushi、Katada Naonobu
    • 雑誌名

      Reaction Chemistry & Engineering

      巻: 6 ページ: 1920~1927

    • DOI

      10.1039/D1RE00186H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unveiling unique structural features of the YNU-5 aluminosilicate family2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yaping、Zhou Yi、Sun Tu、Chen Pengyu、Li Chengmin、Kubota Yoshihiro、Inagaki Satoshi、Dejoie Catherine、Mayoral Alvaro、Terasaki Osamu
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 317 ページ: 110980~110980

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2021.110980

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction of Hierarchical Structure into YNU-5 Zeolite and Its Enhanced Catalytic Performance for Hexane Cracking2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Qing、Sugimoto Ryota、Inagaki Satoshi、Kubota Yoshihiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 1725~1728

    • DOI

      10.1246/cl.210368

    • 査読あり
  • [学会発表] YFI型ゼオライトに寄せる大細孔固体酸触媒としての期待2021

    • 著者名/発表者名
      片田直伸
    • 学会等名
      第30回規則性多孔体セミナー/GSCセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Broensted Acid Strength of Zeolite2021

    • 著者名/発表者名
      Naonobu Katada
    • 学会等名
      1st Japan-China Symposium on Catalysis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 12,8-ringを持つMORとYFIゼオライトのイオン交換サイトの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      福井萌麗, 森脇優, 松尾茉那実, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • 学会等名
      第37回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] ゼオライト触媒によるポリオレフィンの分解における溶媒の効果2021

    • 著者名/発表者名
      川谷優也, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • 学会等名
      第51回石油・石油化学討論会 函館大会
  • [学会発表] YNU-5の酸性質に対する脱アルミニウムとイオン交換の影響2021

    • 著者名/発表者名
      福井萌麗, 森脇優, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • 学会等名
      第51回石油・石油化学討論会 函館大会
  • [学会発表] ナフタレンのメチル化に対する12-ringゼオライトの触媒作用2021

    • 著者名/発表者名
      森脇優, 福井萌麗, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸
    • 学会等名
      第51回石油・石油化学討論会 函館大会
  • [学会発表] ポリプロピレンの触媒分解によるナフサに相当する炭化水素の生成2021

    • 著者名/発表者名
      川谷優也, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] YNU-5ゼオライトの酸性質の脱Alによる変化2021

    • 著者名/発表者名
      片田直伸, 福井萌麗, 森脇優, 菅沼学史, 辻悦司
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] ポリプロピレンの触媒分解によるナフサに相当する炭化水素の生成,2021

    • 著者名/発表者名
      川谷優也, 菅沼学史, 辻悦司, 片田直伸
    • 学会等名
      第10回JACI/GSCシンポジウム
  • [学会発表] 脱AlしたYNU-5の固体酸触媒としての応用2021

    • 著者名/発表者名
      杉本遼太,稲垣怜史,窪田好浩
    • 学会等名
      第37回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] Synthesis and framework stabilization of YNU-5 zeolite for catalytic application2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kubota
    • 学会等名
      International Symposium on Materials of the Millennium: Emerging Trends and Future Prospects (MMETFP-2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] YNU-5ゼオライトへの階層構造の導入とヘキサンの接触分解に対する触媒性能の向上2021

    • 著者名/発表者名
      劉青,杉本遼太,稲垣怜史,窪田好浩
    • 学会等名
      第51回石油・石化討論会
  • [学会発表] YFI型ゼオライトの合成およびETP反応への応用2021

    • 著者名/発表者名
      杉本遼太,稲垣怜史,窪田好浩
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] YFI型ゼオライトの合成とその固体酸触媒特性2021

    • 著者名/発表者名
      杉本遼太,劉青,淺沼開,稲垣怜史,窪田好浩
    • 学会等名
      石油学会第25回JPIJSポスターセッション
  • [学会発表] ゼオライト合成の基礎と骨格構造の特徴を生かした固体触媒のつくり込み2021

    • 著者名/発表者名
      窪田好浩
    • 学会等名
      第30回規則性多孔体セミナー/GSCセミナー
    • 招待講演
  • [産業財産権] ポリオレフィンからの炭化水素混合物の製造方法2021

    • 発明者名
      片田直伸, 辻悦司, 菅沼学史, 川谷優也
    • 権利者名
      国立大学法人鳥取大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      JP2021-100991

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi