• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

複合構造を有する中分子天然物を基盤とした生物活性分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21H02068
配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

瀧川 紘  京都大学, 薬学研究科, 講師 (70550755)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード天然有機化合物 / 天然物合成 / 中分子 / 生物活性分子 / 複合構造 / ベンザイン
研究実績の概要

本研究は、複合構造を特徴とする中分子天然物を魅力的な研究対象として位置づけ、その化学合成や化学修飾を基盤とするアプローチにより、天然における複合構造の意義に迫ることを目的とする。今年度までに研究代表者は、複合構造を有する2つの天然物、アクレモキサントンAならびにヘリソリンの合成研究を達成している。今年度は複合型アルカロイドの単量体に関連する新しい標的天然物として、多環式アルカロイド天然物リコプラジンHの合成研究に取り組んだ。さらに、昨年度に続き、天然物の誘導化を念頭に、独自のベンザイン前駆体を用いた新規合成手法の開発にも取り組んだ。
多環式アルカロイド天然物リコプラジンHの合成について、15位にメチル基をもたないモデル化合物の合成に取り組んだ。その合成では、オルトキノンモノアセタールを起点とする合成手法を採用した。すなわち、オルトキノンモノアセタールに対するケイ素連結基を用いる分子内Diels-Alder反応などを活用し、市販の臭化アリールから12工程で鍵中間体である大環状アミドを合成した。また、接着部位としてクロロシリル基を有する独自に開発したベンザイン前駆体を用いた反応開発では、アリルアルコールとのエン反応によってホモアリルアルコールを、プロパルギルアミドとの分子内エン反応によってアレナミドが合成できることを見出した(論文発表1件)。さらに、類例のないイナミドとの(3+2)環化付加反応が進行することを明らかにした(論文発表1件)。これらを検討を進める中で、ヘテロ芳香環置換アルキンとの新規環化付加反応、および新規シクロプロパン化反応が進行することを偶然発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要で述べた通り、複合型天然物の単量体構造に関連した1つの標的化合物の全合成研究において、その骨格構築に関する有望な知見を得ることができた。しかし、不斉合成や複合体の形成に関して検討を進める段階には至っておらず、次年度以降の課題として残った。一方、天然物の芳香環修飾に資する合成手法開発については、学会発表(4件)や論文発表(2件)など、一定の成果を得ることができた。また、当該年度の研究を通じてベンザインの予期せぬ反応性も複数発見され、継続して検討すべき知見が得られた。

今後の研究の推進方策

年度内に論文報告できなかったものについては、速やかに必要なデータを収集する。多環式アルカロイド天然物リコプラジンHの合成研究においては、引き続き15位にメチル基をもたないモデル化合物のラセミ合成を目指す。解決すべき課題は、中員環を含む2つの含窒素複素環の構築と全合成に向けた官能基変換、である。全合成の目処が立ち次第、不斉合成や複合体化の検討を進める。進捗状況によっては、合成サンプルの生物活性試験についても検討し、構造活性相関研究を視野に入れた合成経路開拓を目指す。
また、独自のベンザイン前駆体を活用した分子構造修飾のための手法開発を継続する。ここまでに、他の分子との接着部位を備えた高反応性化学種ベンザインの前駆体を開発し、いくつかの新規反応と分子修飾法の開発に成功している。次年度は、これまでの検討を通じて偶然発見したヘテロ芳香環置換アルキンとの環化付加反応、および新規シクロプロパン化反応の開発を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Ynamide-Benzyne (3+2) Cycloadditions2023

    • 著者名/発表者名
      Tawatari Tsukasa、Kato Ritsuki、Kudo Riku、Takasu Kiyosei、Takikawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - ページ: e202300907

    • DOI

      10.1002/anie.202300907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Propargylic Ene Reaction of Benzyne En Route to Highly Functionalized Allenes and Allenamides2022

    • 著者名/発表者名
      Takasu Kiyosei、Takikawa Hiroshi、Tawatari Tsukasa、Kato Ritsuki
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 54 ページ: 4979~4988

    • DOI

      10.1055/a-1826-2545

    • 査読あり
  • [学会発表] 電解C-H結合官能基化を活用した芳香族アゾ化合物およびオキシムの合成2023

    • 著者名/発表者名
      瀧川紘、松浦隆成、坂井宥哉、高須清誠
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] ベンザインとN-アルキニルインドールの分子内(3+2)および(4+2)環化付加反応2023

    • 著者名/発表者名
      工藤陸、田渡司、高須清誠、瀧川紘
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] X線結晶解析によるABCトランスポーターの多剤認識メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      水沼諒、小田島圭、三和空知、瀧川紘、高須清誠、小川治夫、加藤博章
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] ABCトランスポーターとの共結晶形成を指向したローダミン誘導体の合成と評価2022

    • 著者名/発表者名
      三和空知、瀧川紘、竹内莉奈、小田島圭、水沼諒、山岡庸介、潘東青、 加藤博章、高須清誠
    • 学会等名
      第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [学会発表] 電解酸化によるイソオキサゾリニウム塩の形成を鍵とする新規アゾベンゼンおよびアリールオキシム合成法2022

    • 著者名/発表者名
      瀧川紘、松浦隆成、坂井宥哉、高須清誠
    • 学会等名
      第72回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [学会発表] イナミドとベンザインの分子内(3+2)環化付加反応2022

    • 著者名/発表者名
      田渡司、加藤律希、工藤陸、高須清誠、瀧川紘
    • 学会等名
      第121回有機合成シンポジウム
  • [学会発表] Synthesis and optical properties of helicene-xanthene hybrid dyes2022

    • 著者名/発表者名
      Sorachi Miwa, Daichi Mizutani, Kiyosei Takasu, Hiroshi Takikawa
    • 学会等名
      11th Singapore International Chemistry Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Silicon-Tethered Benzyne Reactions: A Platform for New Reactivity2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takikawa
    • 学会等名
      11th Singapore International Chemistry Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reinventing Benzyne Chemistry via Intramolecularity2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Takikawa
    • 学会等名
      CCEB Chemistry Symposium at Nanyang Technological University
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi